第22回国試午後74問の類似問題

ME2第33回午前:第58問

透析について誤っているのはどれか。

1: 透析回路内への造血剤の投与が可能である。

2: 透析回路内へのビタミンD製剤の投与が可能である。

3: 緊急時には透析を中断することもある。

4: 静脈圧上昇の原因として回路内凝固がある。

5: インスリンは透析されるため高血糖をきたすことがある。

国試第6回午後:第44問

透析患者の食事療法について誤っているのはどれか。

a: 透析によってたんぱく制限は緩和できる。

b: 塩分制限は血圧上昇の一因となる。

c: 水分制限は肺水腫を起こす。

d: 上皮小体 (副甲状腺) 機能こう進症に対しリンの多い食品を制限する。

e: カリウムの多い食品は果実、野菜などである。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第16回午後:第66問

単純膜濾過血漿交換法に用いられるのはどれか。

1: 血漿分画器

2: 血漿吸着器

3: 血漿冷却器

4: 遠心分離器

5: 血漿分離器

ME2第40回午後:第39問

透析用希釈水作成のための水処理システムについて正しいのはどれか。

1: プレフィルタは交換不要である。

2: 軟水化装置の再生工程には塩化カルシウム水溶液を使用する。

3: 活性炭吸着装置は採水時と同方向に水を流して洗浄する。

4: RO装置の膜交換は電気伝導度により判断する。

5: エンドトキシンの除去に紫外線殺菌灯を用いる。

国試第15回午後:第49問

膜型人工肺について正しいのはどれか。

a: 均質膜は多孔質膜よりガス交換効率がよい。

b: 均質膜では血漿漏れが生じにくい。

c: 多孔質膜では気体分子が細孔を通過して拡散する。

d: 多孔質膜では気泡が血液に混入するおそれがある。

e: 多孔質膜としてシリコーン膜が用いられる。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第33回午後:第16問

透析用水作成のための水処理法とその目的との組合せで誤っているのはどれか。

1: プレフィルタ -- 懸濁粒子の除去

2: イオン交換 -- ナトリウムの除去

3: 活性炭吸着 -- クロラミンの除去

4: 限外濾過 -- 細菌の除去

5: 逆浸透 -- クロールの除去