Loading...

第22回国試午後17問の類似問題

ME2第33回午前:第19問

STD(Sexually Transmitted Disease:性感染症)でないのはどれか。

1:A型肝炎
2:淋 病
3:梅 毒
4:クラミジア感染症
5:HIV感染症

国試第14回午前:第38問

C型肝炎について正しいのはどれか。

a:食物は感染経路の一つである。
b:発症には遺伝的因子が関与する。
c:肝硬変の原因となる。
d:針刺し事故は原因になる。
e:ワクチンによって予防できる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第25回午後:第18問

C型肝炎について正しいのはどれか。

a:食物は感染経路の一つである。
b:発症には遺伝的因子が関与する。
c:肝硬変の原因となる。
d:針刺し事故は原因になる。
e:ワクチンによって予防できる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第24回午前:第23問

針刺し事故によってC型肝炎ウイルスに暴露した可能性かおる場合、直ちに行うべき処置はどれか。(臨床医学総論)

1:刺入部を切開する。
2:消毒薬で消毒する。
3:インターフェロン治療を行う。
4:免疫グロプリンを投与する。
5:流水で洗う。

国試第18回午前:第47問

正しい組合せはどれか。(滅菌消毒学)

a:飛沫感染 ----- AIDS
b:空気感染 ----- 結 核
c:経口感染 ----- 細菌性赤痢
d:母子感染 ----- B型肝炎
e:接触感染 ----- A型肝炎
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第25回午前:第23問

誤っているのはどれか。

1:使用済み注射針はリキャップをして廃棄する。
2:表皮ブドウ球菌は皮膚常在菌である。
3:結核は空気感染する。
4:B型肝炎の抗体のない医療従事者はワクチン接種が望ましい。
5:ノロウイルスは食中毒の原因となる。

国試第17回午後:第65問

血液透析患者の院内感染で重要なのはどれか。

a:B型肝炎
b:C型肝炎
c:腹膜炎
d:ぶどう膜炎
e:MRSA感染症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第26回午前:第23問

空気感染するのはどれか。

a:麻 疹
b:C型肝炎
c:流行性角結膜炎
d:風 疹
e:結 核
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第24回午後:第16問

皮膚・鼻腔が感染源となるのはどれか。(臨床医学総論)

1:ピロリ菌
2:大腸菌
3:黄色ブトウ球菌
4:B型肝炎ウイルス
5:HIV

国試第32回午後:第23問

ヒトの手を介し感染する病原体はどれか。

1:結核菌
2:MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)
3:A型肝炎ウイルス
4:リケッチア
5:梅毒トレポネーマ

国試第28回午後:第22問

空気感染するのはどれか。

1:結核
2:MRSA感染症
3:A型肝炎
4:コレラ
5:HIV感染症

国試第30回午後:第2問

診断した医師が、法律に基づき直ちに届け出なければならない感染症(1類~4類)はどれか。

a:結 核
b:痘そう
c:破傷風
d:C型肝炎
e:重症急性呼吸器症候群(SARS)
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第25回午前:第3問

感染症法に定められている1類感染症でないのはどれか。

1:エボラ出血熱
2:マールブルグ病
3:痘そう
4:鳥インフルエンザ(H5N1)
5:ペスト

国試第13回午前:第37問

正しいのはどれか。

a:胆嚢炎の多くは胆石を合併する。
b:急性肝炎はエックス線CTで診断する。
c:我が国の肝癌の多くはB型肝炎ウイルスの持続感染が原因である。
d:膵癌の多くは黄疸をきたす。
e:がんによる死亡者の半数以上は消化器系である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第37回午後:第20問

正しいのはどれか。

1:A型肝炎は慢性化しない。
2:C型肝炎はワクチンで予防できる。
3:自己免疫性肝炎の治療にはインターフェロンを用いる。
4:NASHはアルコール性脂肪肝炎のことである。
5:薬剤性肝障害は劇症化しない。

ME2第40回午前:第10問

予防のためのワクチンがないのはどれか。

1:ノロウイルス感染症
2:ポリオ
3:風 疹
4:B型肝炎
5:日本脳炎

国試第37回午後:第1問

感染症法に定められている1類感染症でないのはどれか。

1:エボラ出血熱
2:マールブルグ病
3:痘そう(天然痘)
4:鳥インフルエンザ(H5N1)
5:ペスト

国試第28回午前:第2問

感染症法で1類感染症に含まれるのはどれか。

1:鳥インフルエンザ
2:エボラ出血熱
3:デング熱
4:重症急性呼吸器症候群(SARS)
5:黄熱

国試第34回午前:第16問

感染症とその原因との組合せで正しいのはどれか。

1:足白癬          カンジダ
2:風 疹          ヒト単純ヘルペスウイルス
3:水 痘          EB ウイルス
4:はしか          麻疹ウイルス
5:流行性耳下腺炎      ヒト乳頭腫ウイルス

国試第22回午前:第3問

診断した医師が、法律に基づき直ちに届け出なければならない感染症はどれか。

a:結 核
b:痘そう
c:破傷風
d:C型肝炎
e:重症急性呼吸器症候群(SARS)
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e