第21回国試午後4問の類似問題

国試第21回午後:第7問

図の回路で抵抗200Ωに0.1Aの電流が流れている。電圧Eは何Vか。

21PM7-0

1: 20

2: 50

3: 70

4: 90

5: 110

国試第12回午後:第6問

図の回路で抵抗200Ωに0.1Aの電流が流れている。電圧Eは何Vか。

12PM6-0

1: 20

2: 50

3: 70

4: 90

5: 110

国試第23回午後:第48問

図のRC並列回路のインピーダンスの大きさはどれか。ただし、ωは角周波数である。

23PM48-0

1: $\frac{R}{\sqrt{1+\omega^2C^2R^2}}$

2: $ R\sqrt{1+\omega^2C^2R^2}$

3: $\frac{1}{\omega C\sqrt{1+\omega^2C^2R^2}}$

4: $\frac{\sqrt{1+\omega^2C^2R^2}}{\omega C}$

5: $\frac{R}{\omega C}\sqrt{1+\omega^2C^2R^2}$

国試第11回午前:第50問

正しい組合せはどれか。

a: 光電脈波計 ―――― CdSe ―――――― 電気抵抗

b: サーモグラフ ―――- HgCdTe ――――- 電気抵抗

c: シンチグラフ ―――--N――――――― 光

d: 心磁計 ―――――― ホール素子 ―――― 静電容量

e: pHメータ ――――-- クラーク電極 ―――― 電流

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第26回午前:第49問

図に示す回路の時定数[s]はどれか。

26AM49-0

1: 0.4

2: 2.5

3: 5

4: 7

5: 10

ME2第40回午前:第27問

図のように四角錐の各辺に1個ずつ抵抗器が接続された回路がある。AB間の合成抵抗は何Ωか。ただし、抵抗器の大きさはすべて15Ωとする。

img39783-27-0

1: 2.5

2: 5.0

3: 7.5

4: 10

5: 15

国試第20回午後:第5問

図のようにコンデンサを電池に接続したとき、AB間の電圧はどれか。(電気工学)

20PM5-0

1: 1.0V

2: 1.9V

3: 3.8V

4: 4.0V

5: 4.4V

国試第18回午後:第16問

図の回路の入力インピーダンスはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。(電子工学)

18PM16-0

1: R

2: $\frac{1}{R}$

3: $ R+\ j\omega{C}$

4: $ R+\frac {1}{j\omega C}$

5: $\frac {1}{R}+j\omega C$

国試第8回午後:第10問

コンデンサに流れ込む電流i、端子電圧v(右図参照)の時間波形の組み合わせとして正しいのはどれか。

8PM10-0 8PM10-1

ME2第32回午前:第31問

図のABCDの各辺に1kΩの抵抗がつながれている。頂点AD間の合成抵抗は何kΩか。

img11210-31-0

1: 0.16

2: 0.5

3: 0.66

4: 1

5: 2

国試第13回午後:第1問

図のように+1クー口ンの電荷と+4クーロンの電荷が一直線上に60cm離れて置かれている。この直線上に十1クーロンの電荷を置いたときにかかるカの総和がOとなる位置はどれか。

13PM1-0

1: A

2: B

3: C

4: D

5: E

国試第36回午前:第51問

図の回路の一次側巻線に流れる電流[A]I(実効値)はどれか。ただし、変圧器は理想的であり、巻数比は1:10とする。 

36051

1: 0.1

2: 0.5

3: 1

4: 5

5: 10

国試第30回午前:第45問

図のような一様電界E = 5.0 X 103 V/m中の点Aに +lCの電荷がある。この電荷を点A→点B→点Cの経路で移動させたときの仕事[J] はどれか。

30AM45-0

1: -1000

2: -500

3: 0

4: 500

5: 1000