誤っているのはどれか。
a: 血液透析の原理は拡散と限外濾過である。
b: 透析器の溶質透過性は濾過係数で表される。
c: 透析器の透水性はクリアランスで表される。
d: 限外濾過率(ml/時/mmHg)は濾過係数(ml/時/m2/mmHg)×有効膜面積(m2)で計算される。
e: 体外循環血液量が増加すれば溶質除去率も増加する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
血液浄化療法の原理はどれか。
a: 濾 過
b: 吸 着
c: 分 泌
d: 再吸収
e: 拡 散
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
血液浄化法で血液の体外循環回路がないのはどれか。
1: 血液透析
2: 腹膜透析
3: 血液濾過
4: 血漿交換
5: 血漿吸着
血液透析で流量[mL/min]の単位をもつ性能指標はどれか。
1: ふるい係数
2: 濾過係数
3: 限外濾過率
4: 除去率
5: 総括物質移動面積係数
血液浄化について正しい組合せはどれか。
a: 血漿吸着 全血から分離した血球成分を吸着器に潅流する。
b: 血液濾過 全血から逆浸透膜を用いて濾液を除去する。
c: 細胞分離 血液中の細胞成分を除去する。
d: 直接血液吸着 全血を直接吸着器に潅流する。
e: 血液透析 膠質浸透圧差を利用して除去する。
透析療法における物理化学的原理で誤っているのはどれか。
1: 拡散は溶質の濃度差を推進力とする。
2: 濾過は膜間圧力差を推進力とする。
3: 吸着は溶質と膜材質との相互作用による。
4: 半透膜はその孔径によって溶質分子をふるい分ける。
5: 溶質分子量が大きいほど拡散速度は大きい。
血液浄化の原理で誤っているのはどれか。
1: 分泌
2: 拡散
3: 吸着
4: 浸透
5: 限外濾過
血液透析について正しいのはどれか。
1: 拡散と限外濾過により物質除去を行う。
2: 透析液と血液は並流で流す。
3: 過剰の水分は浸透圧により除去する。
4: 抗凝固薬は使用しない。
5: 主に積層型の透析器を用いる。
濾過があるときダイアライザのクリアランスを求めるのに必要な値はどれか。(人工腎臓装置)
a: 出口側血流量
b: 膜面積
c: 中空糸内径
d: 透析液温度
e: 血液入口側溶質濃度
血液浄化法について誤っているのはどれか。
1: 腹膜透析は中分子量物質の除去能力に優れている。
2: 血液透析は小分子量物質の除去能力に優れている。
3: 血液濾過は中・大分子量物質の除去能力に優れている。
4: 血液透析ではタンパク質の喪失が少ない。
5: 血液濾過は血漿浸透圧変化が生じやすい。
一定の灌流圧で送血したときの流量について正しいのはどれか。(体外循環装置)
1: 血液を希釈すると増加する。
2: 低体温にすると増加する。
3: 末梢血管抵抗が減少すると減少する。
4: 小さな口径のカニューレを使うと増加する。
5: 血液粘度が上昇すると増加する。
濾過がないとき、クリアランスを計算するのに必要な値はどれか。
a: 血液流量
b: 中空糸内径
c: 膜面積
d: 入口血液中の溶質濃度
e: 出口血液中の溶質濃度
正しい組合せはどれか。
a: 限外濾過 溶質の濃度差による移動
b: 拡 散 圧力差による移動
c: 浸 透 溶媒の移動
d: 半透膜 細孔によるふるい分け
e: 吸 着 吸着材への溶解
正しいのはどれか。
a: 血液透析は小分子量物質の除去効率がよい。
b: 血漿交換法は免疫疾患の治療に用いられている。
c: 活性炭を用いる血液吸着は尿素の除去効率が悪い。
d: 腹膜潅流用の透析液の浸透圧は血液透析液のそれより低い。
e: 血液濾過は不均衡症状を起こしやすい。
血液透析装置の使用前点検項目でないのはどれか。
1: 給水圧
2: 配管の接続状態
3: 血液ポンプ流量の実測
4: 装置からの液漏れ
5: 透析液濃度
Showing 21 to 35 of 35 results