電気的安全性点検方法について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
a: 接地漏れ電流は電源プラグを正極性として最大値を測定値とする。
b: 絶縁外装の機器は外装漏れ電流を測定する必要がない。
c: B形装着部の患者漏れ電流IIIは測定する必要がない。
d: 患者測定電流は測定端子を装着部の2本のリード線につないで測定する。
e: 医用機器の定格電力は通常出力状態における平均消費電力である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
JIS T 0601-1 : 1999 による電気的安全性点検方法について正しいのはどれか。
a: 漏れ電流は電源プラグを正極性として測定する。
b: 絶縁外装の機器は外装漏れ電流を測定する必要がない。
c: B形装着部の患者漏れ電流 III は測定する必要がない。
d: 患者測定電流は測定器を装着部の2本のリード線間に挿入して測定する。
e: 接地漏れ電流の単一故障状態は保護接地線の断線を模擬して測定する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
クラスⅠ機器について正しいのはどれか。
1: 接地漏れ電流は電源極性を切り換えて測定し、小さい方を漏れ電流とする。
2: 外装漏れ電流は機器の外装と壁面接地端子間に測定器を挿入して測定する。
3: 患者漏れ電流-1は患者装着部と外装との間に測定器を挿入して測定する。
4: 患者漏れ電流-2はB形機器の信号入出力部に100Vをかけ、外装漏れ電流と同じように測定する。
5: 患者漏れ電流-3はBF形、CF形機器の患者装着部に100Vをかけ、外装漏れ電流と同じように測定する。
医療機器の電気的安全性点検方法について正しいのはどれか。
a: 保護接地線の被覆の色は緑と黄のしま模様である。
b: 接地漏れ電流は電源極性を切り換えて測定し大きい値をとる。
c: 着脱可能な電源コード内の保護接地線の抵抗値は0.2Ω以内である。
d: 患者漏れ電流Iの測定では患者装着部に100Vの電圧をかける。
e: 保護接地線の日常点検はテスタによる導通テストで十分である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
電気的安全について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
a: アンギオグラフィで最も注意しなければならないのはマクロショックである。
b: エックス線装置の外装は接地しなければならない。
c: 心臓カテーテル検査室内の医用機器の保護接地線は一点に接続する。
d: エックス線CT装置の電源コードはリング状にまとめておく。
e: MRI装置の外装は接地してはならない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
誤っているのはどれか。
1: 患者漏れ電流I:(装着部→患者→大地)の順に流れる漏れ電流
2: 患者漏れ電流II:(故障した他の機器→機器の信号入出力部→装着部→患者→大地)の順に流れる漏れ電流
3: 患者漏れ電流III:(故障した他の機器→装着部→患者→機器→大地)の順に流れる漏れ電流
4: 外装漏れ電流:(機器外装→保護接地線→大地)の順に流れる漏れ電流
5: 患者測定電流:(装着部→患者→他の装着部)の順に流れる生理学的な効果を意図しない電流
非接地配線方式について正しいのはどれか。
a: 一線の地絡時にも電源の供給を確保することを目的としている。
b: 絶縁監視装置(アイソレーションモニタ)は必要でない。
c: 一つの医用機器の絶縁不良事故で容易に停電する。
d: 絶縁トランスが設備側にあるため、機器故障時に漏れ電流は増加する。
e: 手術室やICUのように生命維持管理装置を使う場所では採用することが望ましい。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e