在宅酸素療法について正しいのはどれか。
1: 慢性心不全に用いられる。
2: 肺高血圧症に用いられない。
3: 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の予後を改善しない。
4: 動脈血の二酸化炭素分圧の確認は不要である。
5: 吸気デマンドバルブで酸素ボンベの使用時間は 10 倍に伸びる。
高(気)圧酸素療法を受ける患者のための安全対策として適切でないのはどれか。
1: 火災の予防
2: 減圧症の防止
3: 耳抜きの訓練
4: 全身の洗浄
5: 治療中の緊密な連絡
第1 種装置を使用した高気圧酸素治療の禁忌はどれか。
a: コントロール不良の気管支喘息
b: 重篤な不整脈
c: 自然気胸
d: 開腹手術の術後
e: 中耳炎の既往
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
高気圧酸素治療で正しいのはどれか。
a: 第2種装置の加圧は空気で行う。
b: 装置内部の消毒はアルコールで行う。
c: 寒冷特には使い捨てカイロを持たせる。
d: 減圧症の治療は酸素再圧法で行う。
e: 心電図のモニタは可能である。
著明な高炭酸ガス(二酸化炭素)血症を招くのはどれか。
1: 換気血流比不均等分布
2: 肺内シャント
3: 肺胞低換気
4: 拡散障害
5: 過換気
高気圧酸素治療について正しいのはどれか。
a: 血液中の溶解型酸素の増量を目的とする。
b: 高気圧酸素環境下では多量の酸素が皮膚から浸透する。
c: 第2種装置内へはどのような医療機器も搬入できる。
d: 意識障害で耳管の開放ができない場合は鼓膜穿刺を施行する。
e: 治療終了後には必ず装置点検を行う。
第2種高気圧酸素治療装置について適切でないのはどれか。
1: 治療前に患者に耳抜きの訓練をさせる。
2: 加圧には酸素ガスを用いる。
3: 減圧速度は毎分0.8kgf/cm2以下で行う。
4: タンク内に電気機器は持ち込まない。
5: 静電気を発生する衣類は着用しない。
高気圧酸素治療の安全対策として適切なのはどれか。
a: 治療前に大気圧を測定する。
b: 治療前に装置を点検する。
c: 治療前に患者の所持品を点検する。
d: 治療開始から終了まで患者監視を継続する。
e: 毎分1.22kgf / cm2の速度で減圧する。
高気圧酸素治療について誤っているのはどれか。
1: 血液の溶解酸素を増加する治療である。
2: 第1種装置は酸素で加圧することができる。
3: 減圧は毎分1.0kg / cm2以上の速度で行う。
4: 耳抜きは外耳道と中耳との圧力差をなくするために行う。
5: 第2種装置とは大型(多人数用)のものをいう。
高気圧酸素治療装置内に持ち込んでよいのはどれか。(高気圧療法)
1: 携帯電話
2: ヘアースプレー
3: 油脂
4: 綿100%のテープ
5: 使い捨てカイロ
高気圧酸素治療装置で正しいのはどれか。
a: 第1種治療装置は単室構造に限定される。
b: 第1種治療装置は酸素加圧式に限定される。
c: 定期点検は2年に1回が義務づけられている。
d: 定期点検では安全弁の分解点検を要する。
e: 日常点検での使用前点検では通話装置の動作を確認する。
気管支喘息に対して行われる処置として適切でないのはどれか。
1: 酸素吸入
2: キサンチン誘導体投与
3: β遮断薬投与
4: 副腎皮質ステロイド投与
5: 抗アレルギー薬投与
酸素療法について正しいのはどれか。
a: 酸素は高圧低温下で空気を液化分離して製造される。
b: 未使用酸素ボンベ内の圧力は約15MPaである。
c: 鼻カニューレ法で60%以上の吸気酸素濃度を得ることができる。
d: 在宅では液化酸素を利用することができない。
e: 副作用として酸素中毒に注意する。
高気圧酸素治療について誤っているのはどれか。(高気圧療法)
1: 血液に溶解する酸素量はダルトンの法則に従う。
2: 減圧症の再発治療の基本原理はボイルの法則である。
3: 治療前に耳抜き訓練として唾液を嚥下させる。
4: 第2種装置では複数の患者を治療できる。
5: 酸素中毒の発生に注意する。
高気圧酸素治療環境で正しいのはどれか。
a: 燃焼率が増加する。
b: 燃焼速度が増加する。
c: 発火温度が上昇する。
d: 不燃物は発火しない。
e: 酸素の支燃性が高くなる。
高圧蒸気滅菌法に適しているのはどれか。(臨床医学総論)
1: 軟性気管支鏡
2: 血液透析回路
3: 超音波プローブ
4: プラスチック製シリンジ
5: コッヘル
第1種高気圧酸素治療装置でモニタしてよい生体情報はどれか。
a: 脳 波
b: 橈骨動脈血圧
c: SpO2
d: カプノグラム
e: 心電図
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
高気圧酸素治療装置内に持ち込めるのはどれか。
1: カイロ
2: 電気アンカ
3: 木綿のハンカチ
4: 合成繊維の衣類
5: セルロイド製品
a: へモグロビンと酸素との結合の程度はへンリーの法則に従う。
b: 第1種装置では酸素加圧は認められていない。
c: 患者の着衣として合成繊維製品は避ける。
d: 減圧は毎分0.8kg/cm2以下の速度で行う。
e: 第2種装置内では血圧測定用トランスデューザの使用は認められていない。
高気圧酸素治療の安全対策について正しいのはどれか。
a: 治療前に患者の衣類を確認する。
b: 使い捨てカイロを装置内へ持ち込ませない。
c: 治療開始前に耳抜きを指導する。
d: 治療開始直前に装置内をアルコールで清拭する。
e: 減圧を毎分1.0kgf/cm2の速度で行う。
Showing 41 to 60 of 138 results