膜型人工肺について誤っているのはどれか。(体外循環装置)
1: 多孔質膜は長時間の使用で血漿漏出を起こす。
2: 多孔質膜は均質膜よりガス交換能が劣る。
3: 多孔質膜では気泡が血液に混入するおそれがある。
4: 均質膜では血液とガスは非接触である。
5: シリコーンゴム膜は均質膜である。
模型人工肺について正しいのはどれか。(体外循環装置)
a: 均質膜は多孔質膜よりガス交換能に優れている。
b: 均質膜ではガスは膜に溶解し、拡散して血液側に放出される。
c: 多孔質膜では細孔を通じで血液側からガス側への水蒸気透過がある。
d: 複合膜は多孔質膜と均質膜との長所を生かした膜である。
e: 血液が中空糸膜内側を流れる内部灌流型が多く用いられる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工心肺中の限外濾過による血液濃縮器について正しいのはどれか。
a: 内部灌流型の装置である。
b: メインの送脱血回路に直列に組み込む。
c: 疎水性の多孔質中空糸膜を用いる。
d: 透析液を必要とする。
e: 排出液の Na、K 濃度は細胞外液型である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
膜型人工肺について正しいのはどれか。
a: 均質膜は多孔質膜よりガス交換効率がよい。
b: 均質膜では血漿漏れが生じにくい。
c: 多孔質膜では気体分子が細孔を通過して拡散する。
d: 多孔質膜では気泡が血液に混入するおそれがある。
e: 多孔質膜としてシリコーン膜が用いられる。
模型人工肺について正しいのはどれか。
1: 多孔質膜は均質膜より血漿が漏出しやすい。
2: 多孔質膜は濾過によってガス交換を行う。
3: 均質膜は多孔質膜よりガス交換率が高い。
4: 外部灌流型は内部灌流型に比べて圧力損失が大きい。
5: 膜面積はヒトの肺のガス交換面積の約5倍である。
膜型人工肺で誤っているのはどれか。
1: 疎水性を持つ膜素材が使用される。
2: 均質膜ではガスと血液とは非接触である。
3: シリコン膜は酸素よりも二酸化炭素の透過性が高い
4: 多孔質膜はシリコン膜よりも強度面で優れている。
5: 複合膜は長時間使用すると血漿成分の漏出がある。
外部灌流型膜型肺について誤っているのはどれか。
1: 中空糸の外側を血液が流れる。
2: 落差脱血に用いるのに適している。
3: 内部灌流型膜型肺より圧力損失が小さい。
4: 内部灌流型膜型肺より多く用いられている。
5: 血液の流れは層流になる。
人工肺のガス交換性能を向上させるものとして誤っているのはどれか。
1: ガス透過抵抗の小さいガス交換膜を選ぶ。
2: 血液の流れを不均一にして攪拌効果を上げる。
3: 血液とガス側との分圧差を大きくする。
4: 膜を厚くする。
5: 膜面積を大きくする。
人工心肺に用いる遠心ポンプについて正しいのはどれか。
1: コーン型は内部に羽根(車)をもつ。
2: 血液はポンプの外側から流入し、中心から吐出する。
3: ポンプ停止時には逆流を生じる。
4: ポンプの回転数と流量は比例関係である。
5: 後負荷に依存しない流量特性をもつ。
人工肺のガス交換膜に使用されている材料はどれか。
1: ポリプロピレン
2: セルロースアセテート
3: ポリエーテルスルホン
4: ポリ塩化ビニル
5: ポリメチルメタクリレート
ダイアライザに関して正しいのはどれか。
1: ポリスルホン膜は対称性構造を持つ。
2: 積層型はもちいられていない。
3: 中空糸型では血液と透析液は同じ方向に流れる。
4: 中空糸束の中心部ほど透析液が流れやすい。
5: 滅菌にはガンマ線が用いられている。
血液透析について誤っているのはどれか。
1: 中空糸型の透析膜が使用されている。
2: 体内の過剰の水分を浸透圧差により除去する。
3: 透析液には重炭酸が添加されている。
4: ローラポンプが使用されている。
5: 血液と透析液を互いに反対方向に流す。
正しいのはどれか。
a: 人工肺の研究開発はGibbonが開始した。
b: フィルム型人工肺は現在最もよく用いられる。
c: 気泡型人工肺では除泡が重要である。
d: 膜型人工肺では血球破壊が起こりにくい。
e: 気泡型人工肺の回路は血液ポンプ→人工肺の順である。
人工心肺について正しいのはどれか。
1: 気泡型人工肺が現在もっとも多く使用される。
2: 血液ポンプとしてフィンガポンプが用いられる。
3: 血液は大動脈から脱血して右心房に送られる。
4: 血液回路は塩化ビニル製である。
5: 心筋保護液は体外循環開始前に投与する。
人工心肺を用いた体外循環中の溶血について正しいのはどれか。
1: 膜型肺より気泡型肺の方が溶血は少ない。
2: 遠心ポンプよりローラポンプの方が溶血は少ない。
3: 高度溶血例ではヘパリンを追加する。
4: 細い送血カニューレを用いると溶血は少なくなる。
5: 血中カリウム濃度が上昇した場合、高度溶血を疑う。
誤っている組み合わせはどれか。
1: シリコーンゴム 血漿分離膜
2: マイクロポーラスポリプロピレン 中空糸膜型人工肺
3: ポリエチレンテレフタレート 人工血管
4: ポリ塩化ビニル 輸血用チューブ
5: ポリスルホン 血液透析膜
ダイアライザで正しいのはどれか。
1: 中空糸型では、透析液はハウジング(外筒)近傍ほど流れやすい。
2: ポリスルフォン膜は対称構造を示す。
3: 血液と透析液とは同じ向きに流れる。
4: 積層型ダイアライザが広く使用されている。
5: 生体適合性が低い膜では補体の活性化などの生体反応が少ない。
人工心肺による体外循環中のトラブル対応として誤っている組合せはどれか。
a: 膜型肺における血栓形成 ― ヘパリン投与
b: 膜型肺ガス出口からの血漿漏出 ― 人工肺交換
c: 血液ポンプの停止 ― 手動式ハンドルによる循環維持
d: 送血回路内への大量の空気混入 ― 送血停止
e: 熱交換器の温水への血液混入 ― 温水の温度調節
中空糸型人工臓器に使われるのはどれか。
a: セルロースアセテート
b: ポリエチレンテレフタレート
c: ポリ塩化ビニール
d: ポリプロピレン
e: ポリビニールアルコール
正しい組合せはどれか。(生体物性材料工学)
1: ポリビニルアルコール 膜型人工肺中空糸
2: パイロライトカーボン ステント
3: 高分子ポリエチレン 眼内レンズ
4: ポリウレタン バルーンカテーテル
5: ポリカーボネート 血液透析膜
Showing 21 to 40 of 117 results