直接ディジタル量として扱えるのはどれか。
1: 血圧
2: 心拍数
3: 血液酸素飽和度
4: pH
5: 肺活量
心係数の算出に必要でないのはどれか。
1: 一回心拍出量
3: 身 長
4: 体 重
5: 血 圧
集中治療室においてモニタリングしない生体情報はどれか。
1: 心電図
2: 肺活量
3: 体 温
4: 尿 量
心電図で計測できない指標はどれか。
1: 心拍数
2: 心係数
3: 平均電気軸
4: 心室興奮時間
5: QT時間
図の周波数特性を持つ生体計測機器はどれか。
1: 脳波計
2: 心電計
3: 筋電計
4: 視覚誘発電位計
5: 観血式血圧計
最も高い周波数成分まで記録する必要があるのはどれか。
1: 筋電図
2: 心電図
3: 脳 波
4: 心音図
5: 容積脈波
適切な組合せはどれか。
a: 心電図モニタ ・・・・・・・・・・マンシェット
b: 血液酸素分圧測定 ・・・・・ニューモタコグラフ
c: 観血式動脈圧測定 ・・・・・圧トランスデューサ
d: 熱希釈心拍出量測定 ・・・スワンガンツカテーテル
e: ヘモグロビン量測定 ・・・・インピーダンスニューモグラフ
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
生体から直接得られる電気信号でないのはどれか。
2: 筋電図
3: 脳波
4: 脈波
5: 眼振図
心臓カテーテル室で行う検査でないのはどれか。
1: 心音の測定
2: 心拍出量の測定
3: 酸素飽和度の測定
4: 電気生理学的検査
5: 心腔・血管の造影
酸素摂取量に基づく心拍出量計測法はどれか。
1: フィック法
2: 熱希釈法
3: 色素希釈法
4: 超音波断層法
5: 血圧波形解析法
体表面の物理量を計測するのはどれか。
1: サーモグラフ
2: X線CT
3: MRI
4: 超音波診断装置
5: PET
生体電気現象でないのはどれか。
1: 脳 波
3: 筋電図
4: 眼振図
5: 肺磁図
心拍出量に影響を及ぼさない因子はどれか。
1: 静脈潅流量
2: 循環血液量
3: 肺活量
4: 血圧
5: 心拍数