除細動器について誤っているのはどれか。
1: 二相性出力が主流である。
2: 出力電圧のピーク値は二相性より単相性出力のほうが大きい。
3: 単相性出力の場合、出力回路にインダクタが使われる。
4: 植込み型除細動器の出力は100J以上である。
5: 植込み型除細動器にはペースメーカの機能が内蔵されている。
除細動器について正しいのはどれか。
a: 蓄積エネルギーと出力エネルギーとは同じ値である。
b: 心室細動にはR波同期で除細動を行う。
c: BF形機器またはCF形機器に分類される。
d: 整備点検には50Ωの負荷抵抗を用いる。
e: 成人用体外電極の面積は50cm2である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
a: 最大出力エネルギーは約40J(ジュール)である。
b: コンデンサに蓄えたエネルギーを短時間に放出する。
c: 通電時間は数ミリ秒(ms)である。
d: 体外通電では術者はゴム手袋をはめてはならない。
e: 体外通電では電極部に熱傷は起きない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
計測器の特性について誤っている組合せはどれか。(生体計測装置学)
1: 周波数特性 フィルタ
2: 入力インピーダンス 最大出力電圧
3: 感度 入出力比
4: 分解能 量子化誤差
5: 確 度 誤差限界
心電計の紙送り速さの確認で適切でないのはどれか。
1: 商用交流雑音(ハム)を入力した。
2: 1周期400msの矩形波を入力した。
3: 120ppmに設定した体外式ペースメーカの信号を入力した。
4: 点検者自身の心電図を入力した。
5: 低周波発振器から10Hzの正弦波を入力した。
心電計の校正電圧を記録したところ、図のような波形が得られた。異常と思われるのはどれか。
1: 同相除去比
2: 増幅感度
3: 時定数
4: 入力インピーダンス
5: 出力インピーダンス
1: 動作試験には150Ωの負荷抵抗を用いる。
2: 放電回路にはインダクタが挿入されている。
3: 出力パルス幅は約5msである。
4: 通電時には電極パドルを押し付ける。
5: 電極接触不良では装着部に熱傷が起こる。
計測器の特性で静特性では表せないのはどれか。
a: ダイナミックレンジ
b: 量子化誤差
c: 時定数
d: 周波数帯域
e: 分解能
医用差動増幅器の性能を評価するための事項として適切でないのはどれか。
1: CMRR(同相除去比)
2: 周波数特性
3: 入力インピーダンス
4: 入力換算雑音
5: サンプリング周波数
a: 最大出力エネルギーは約400 J(ジュール)である。
b: 電極にぺーストを塗ってはならない。
c: 除細動にはAC(交流)通電が適する。
d: 併用する心電計は保護回路が入っていないものが適する。
e: 体外通電では術者はゴム手袋をはめて行う。
医療機器の日常点検項目でないのはどれか。
1: 漏れ電流測定
2: アラーム動作の確認
3: バッテリの残量
4: 外装の目視確認
5: 電源コードのアースピン脱落
心電計の点検について正しいのはどれか。
1: 記録器の紙送り速度を30mm/sで確認した。
2: 感度を5倍にして校正波形の振幅を確認した。
3: 低域遮断周波数が0.05Hz以下であることを確認した。
4: 高域遮断周波数が40Hzであることを確認した。
5: 標準感度が20mm/1mVであることを確認した。
体外式ペースメーカのデマンド感度を点検する際に、オシロスコープ以外に必要なのはどれか。
1: パルス発生器
2: ディジタルテスタ
3: 周波数カウンタ
4: 絶縁抵抗計
5: インピーダンスメータ
体外式除細動器で正しいのはどれか。
a: 二柑|生波形は半導体スイッチにより極性を反転する。
b: 出力パルス幅は2~5μsである。
c: 出力端子の一方は接地されている。
d: 通電テストには50Ωの無誘導抵抗を用いる。
e: 心房細動除去にはR波同期を用いる。
ディジタル脳波計として適切でないのはどれか。(生体計測装置学)
1: モンタージュ処理は電極接続器で行う。
2: 各チャネルの入力インピーダンスは5MΩ以上である。
3: 必要な周波数帯域は0.5~100Hzである。
4: 標準感度は50μV/5mmである。
5: 時定数は0.3秒である。
a: 除細動器といえば一般には交流除細動器を指す。
b: 心細動の除細動にはタイミングをとる必要がない。
c: 心房細動の除細動にはR波同期出力装置が必要である。
d: 体外通電の電圧は数百Vである。
e: 通電時間は数秒である。
除細動器の電気的安全性のチェック項目でないのはどれか。
1: アース漏れ電流
2: 電極部漏れ電流
3: 内部放電時定数
4: 対極板コード抵抗
5: アース線抵抗
心電計の点検項目のうち通常、始業点検で行われないのはどれか。
1: アース端子とアース線との接続状態
2: 誘導コードと電極との接触状態
3: 記憶紙の残量
4: 校正波形のチェック
5: 周波数特性の測定
交通電源式の除細動器について誤っているのはどれか。
1: 通電電流のパルス幅は数msである。
2: 試験には50Ωの負荷抵抗を用いる。
3: 最大出力電圧は数kVである。
4: 充電回路にダイオードが挿入されている。
5: 出力波形はバースト波である。
定電流出力型の体外式ペースメーカの出力端子に500Ωの抵抗を接続し、出力電流10mA、パルスレート60回/分およびデマンド感度最高の設定で点検を行った。動作不良を示す項目はどれか。
1: 出力電圧は5Vであった。
2: パルス幅は1msであった。
3: パルス周期は1sであった。
4: デマンド感度は10mVであった。
5: アルカリ乾電池の電圧が9Vであった。
Showing 21 to 40 of 45 results