心臓の収縮周期における弁開閉の順序について正しいのはどれか。ただし、心室の収縮開始を始点とする。
1: 僧帽弁開放→僧帽弁閉鎖→大動脈弁開放→大動脈弁閉鎖
2: 僧帽弁開放→大動脈弁開放→僧帽弁閉鎖→大動脈弁閉鎖
3: 大動脈弁開放→僧帽弁開放→僧帽弁閉鎖→大動脈弁閉鎖
4: 僧帽弁閉鎖→僧帽弁開放→大動脈弁開放→大動脈弁閉鎖
5: 僧帽弁閉鎖→大動脈弁開放→大動脈弁閉鎖→僧帽弁開放
心周期において大動脈弁の開放により始まるのはどれか。
1: 心房収縮期
2: 等容性収縮期
3: 駆出期
4: 等容性拡張期
5: 急速流入期
心臓カテーテル検査において、カテーテルの先端を左心室から大動脈へ引き抜いたとき、収縮期の圧較差が認められた。どのようなことが考えられるか。
1: 僧帽弁狭窄
2: 僧帽弁閉鎖不全
3: 大動脈弁狭窄
4: 大動脈弁閉鎖不全
5: 心室中隔欠損
心臓カテーテル検査において、カテーテルの先端を左心室から大動脈へ引き抜いたとき、収縮期の圧較差が認められた。原因として考えられるのはどれか。
5: 心筋梗塞
心臓の構造で正しいのはどれか。
a: 僧帽弁は左心房と左心室との間に位置する。
b: 大動脈弁は左心室からの流出路に位置する。
c: 肺動脈弁は腱索で乳頭筋に連結する。
d: 右冠状動脈は前下行枝と回旋枝に分かれる。
e: 左心室壁は右心室壁よりも厚い。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
心収縮について正しいのはどれか。(人の構造および機能)
a: I音は心室収縮初期に聴取される心音である。
b: 正常の心周期では拡張期は収縮期より短い。
c: 安静時の1回心拍出量は約200mlである。
d: 冠血流量は心拍出量の約20%である。
e: 交換神経刺激によって心拍数が増加する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正しいのはどれか。
a: 肺動脈弁は二尖である。
b: 三尖弁は房室弁である。
c: 大動脈弁は左心室の出口にある。
d: 僧帽弁は?索で乳頭筋につながる。
e: 冠状静脈洞は右心室に開口する。
誤っているのはどれか。
1: 右心房と右心室を隔てる弁は三尖弁である。
2: 肺動脈弁は3つの弁尖からなる。
3: 僧帽弁は3つの弁尖からなる。
4: 大動脈弁は3つの弁尖からなる。
5: 大動脈弁の直上に冠状動脈の起始部がある。
a: 心電図のP波に続いて心房が収縮する。
b: 心音の第II音は動脈弁の閉鎖音である。
c: 心臓の正常興奮伝導では、ヒス束がペースメーカとなる。
d: 正常心では拡張期の心室容積が小さいほど心拍出量は増加する。
e: 心電図ST部分の変化は心筋虚血の指標となる。
健常人の心臓弁について正しいのはどれか。
a: 三尖弁は房室弁である。
b: 肺動脈弁は半月弁である。
c: 僧帽弁は前尖と後尖とからなる。
d: 大動脈弁は二尖弁である。
e: 半月弁には腱索がある。
拡張期心雑音が聴取されるのはどれか。
a: 僧帽弁閉鎖不全症
b: 僧帽弁狭窄症
c: 大動脈弁閉鎖不全症
d: 大動脈弁狭窄症
e: 三尖弁閉鎖不全症
大動脈内バルーンパンピング法(IABP)で、バルーンを収縮させる時期として正しいのはどれか。
1: 心室拡張期直前
2: 心室収縮期直前
3: 心室拡張期直前と心室収縮期直前の両方
4: 心房拡張期直前と心房収縮期直前の両方
5: 心室拡張期直前と心室収縮期直前を交互に
大動脈弁閉鎖不全症の逆流を確認したい。造影剤カテーテルの先端留置位置で正しいのはどれか。
1: 右心房
2: 右心室
3: 左心室
4: 大動脈弓
5: 大動脈基部
健常人の循環器系において圧力差がほとんどないのはどれか。
a: 左心室収縮期圧と右心室収縮期圧
b: 平均右心房圧と右心室拡張期圧
c: 平均上大静脈圧と肺動脈拡張期圧
d: 右心室収縮期圧と肺動脈収縮期圧
e: 平均左心房圧と平均肺動脈標入圧
1: 左心房と左心室の間には僧帽弁がある。
2: 冠状動脈は上行大動脈起始部から出る。
3: 小腸の静脈血は門脈に集められる。
4: 胸管は右静脈角に入る。
5: 動脈壁は3層からなる。
心周期について正しいのはどれか。
a: I音と共に収縮期が始まる。
b: 拡張期は収縮期より長い。
c: QRS波と共にII音が聴取される。
d: 拡張期には左心房圧は左心室圧より低い。
e: 拡張期には大動脈圧は左心室圧より高い。
心臓について正しいのはどれか。
a: 右心房には2本の大静脈が入る。
b: 肺動脈は右心室から出る。
c: 左心房には2本の肺静脈が入る。
d: 僧帽弁は3枚の弁尖を持つ。
e: 大動脈の起始部からは2本の冠状動脈が出る。