第13回国試午前38問の類似問題

ME2第38回午前:第4問

交感神経の興奮で神経末端から分泌されるのはどれか。

1: グルタミン酸

2: ノルアドレナリン

3: エンドルフィン

4: ニコチン

5: セロトニン

国試第7回午前:第16問

脳の正中断を図に示す。①~③の条件を同時に満たす部位はどれか。①脳神経が出ている。②自律神経の中枢がある。③循環、消化および呼吸など生命活動に重要な中枢がある。

7AM16-0

1: ア

2: イ

3: ウ

4: エ

5: オ

ME2第40回午前:第18問

脳について誤っているのはどれか。

1: 一次運動野は側頭葉に位置する。

2: 一次体性感覚野は頭頂葉に位置する。

3: 前頭葉と頭頂葉は中心溝によって分けられる。

4: 大脳基底核は運動の調節に関わっている。

5: 脳梁は左右の大脳半球をつなぐ連絡線維である。

国試第9回午前:第37問

正しいのはどれか。

a: 舌咽神経障害は嚥下障害を起こす。

b: 中枢性麻痺では筋緊張が減退する。

c: 末梢性麻痺では病的反射が出現する。

d: 不随意運動は錐体外路系の障害により出現する。

e: うっ血乳頭は頭蓋内圧亢進でみられる。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第8回午後:第82問

生体組織について正しいのはどれか。

a: 心臓の収縮は平滑筋により起こる。

b: ニューロンは新しく再生した組織のことである。

c: ミオシンは筋肉の収縮に関係するたんぱくである。

d: グリア細胞は脳内に存在する。

e: 横紋筋は小腸のぜん動を起こす。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第5回午前:第45問

正しいのはどれか。

1: 薬物の吸収・分布・代謝は薬力学の相であり、薬物動態学の相ではない。

2: プラセボ効果とは、薬効に個人差がないような効果のことである。

3: ノルアドレナリンは体の外から与えてもその受容体には働かない。

4: 中枢神経系を離れた遠心性神経線維はすべて末端からアセチルコリンを分泌する。

5: アドレナリンは副腎から分泌されることはない。

国試第14回午前:第11問

腎臓について正しいのはどれか。

1: 糸球体は髄質にある。

2: 近位尿細管は尿中にブドウ糖を分泌する。

3: ヘンレループは皮質の中で迂曲する。

4: 集合管の水透過性はバソプレッシンによる調節を受ける。

5: ボーマン嚢はリンパ液を含む。

国試第25回午前:第7問

腎臓について正しいのはどれか。

1: 糸球体は髄質にある。

2: 近位尿細管は尿中にブドウ糖を分泌する。

3: ヘンレループは皮質の中で迂曲する。

4: 集合管の水透過性はバソプレッシンによる調節を受ける。

5: ボーマン嚢はリンパ液を含む。

ME2第33回午前:第12問

膵臓について誤っているのはどれか。

1: 外分泌機能として膵液を分泌する。

2: 内分泌機能としてインスリンを分泌する。

3: 膵管は総胆管と合流して十二指腸に開口する。

4: 膵臓は後腹膜腔にある。

5: 膵液中の消化酵素の活性はpHに依存しない。

ME2第32回午前:第14問

顔面の皮膚感覚を司る神経で正しいのはどれか。

1: 滑車神経

2: 三叉神経

3: 内耳神経

4: 迷走神経

5: 副神経

国試第23回午前:第9問

自律神経の支配を受けないのはどれか。

1: 血管壁

2: 心 筋

3: 咀嚼筋

4: 汗 腺

5: 唾液腺

国試第13回午前:第14問

正しい組合せはどれか。.

1: 大脳皮質 ――――― 血管運動調節

2: 大脳基底核 ―――― 体温調節

3: 視床下部 ――――― 摂食調節

4: 小脳 ――――――― 感覚の統合

5: 延髄 ――――――― 随意運動の指令

国試第5回午前:第67問

生体の制御機構について誤っているのはどれか。

1: 神経系はパルス周波数変調の形で信号を伝える。

2: 自律神経系は内臓器官の機能の調節に関与している。

3: 内分泌系は速やかな活動変化の調節に関与している。

4: フィードバックは生体制御において重要な役割を演じている。

5: 生体における定常状態の維持をホメオスタシスという。

国試第21回午前:第16問

正しいのはどれか。

1: 肝静脈は肝門から出る。

2: 総胆管は十二指腸乳頭に開く。

3: 肝小葉の中心に門脈がある。

4: 膵液は膵臓のランゲルハンス島で生成される。

5: 胆汁は胆嚢で生成される。

国試第10回午前:第12問

肝臓について正しいのはどれか。

a: 肝臓は横隔膜の上面に接している。

b: 肝静脈は門脈に流入する。

c: 毛細胆管は肝小葉内部に分布する。

d: 胆嚢は肝臓で生成された胆汁を一時蓄える。

e: 肝門は肝臓上面に開いている。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第30回午後:第7問

誤っているのはどれか。

1: 脳血流は内頸動脈と椎骨動脈によって供給される。

2: 頸動脈に圧受容体が存在する。

3: 心臓迷走神経は心拍数を低下させる。

4: カテコラミンは血圧を上昇させる。

5: 冠動脈血流量は拡張期より収縮期の方が多い。