人工肺について正しいのはどれか。
a: 回転円盤型は現在最も多く使用されている。
b: 気泡型は血液と酸素との直接接触により酸素加を行う。
c: 膜型では薄い膜を介してガス交換が行われる。
d: 膜型では血球の破壊が発生しやすい。
e: 微小孔型透過膜はガス交換能が劣る。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
膜型人工肺について正しいのはどれか。
a: 人工肺は血液ポンプの入口側に接続する。
b: ガス流量を増やすと二酸化炭素除去量は減少する。
c: 外部灌流型は内部灌流型より血液の圧損失が高い。
d: 均質膜は貫通孔をもたない。
e: 血漿漏出によるガス交換能低下時は人工肺を交換する。
人工肺について誤っているのはどれか。
1: 気泡型では溶血が起こりやすい。
2: 気泡型では気泡が小さいほど酸素化の効率が良い。
3: 膜型では血漿蛋白の変性が起こりにくい。
4: 膜型では血流に対する抵抗が小さい。
5: 膜型では気泡型に比べてより生理的な酸素化ができる。
1: 気泡型では血液の損傷が起こりやすい。
2: 膜型では気泡の発生が少ない。
3: 膜型では血液の損傷が少ない。
4: フィルム型は現在最も広く用いられている。
5: 膜型では、ポリプロピレン、ポリエチレンなどの素材が用いられる。
1: 送入ガス流量を増やすと PaC02 は低下する。
2: 送入ガス酸素濃度を上げると PaC02 は低下する。
3: ポリプ口ピレン中空糸膜は親水性である。
4: 中空糸膜型の内部灌流型では中空糸内部を送入ガスが流れる。
5: 中空糸膜型では外部灌流型の方が内部灌流型よりも圧力損失が高い。
人工肺について誤っている組合せはどれか。
1: ポリプロピレン膜 ――――--― 疎水性
2: シリコーン膜 ―――――――- 親水性
3: 気泡型人工肺 ――――――― 除泡
4: 多孔質膜 ――――――――― 血液漏出
5: 固形型膜 ――――――――― ガス拡散
人工心肺を用いた体外循環中の溶血について正しいのはどれか。
1: 膜型肺より気泡型肺の方が溶血は少ない。
2: 遠心ポンプよりローラポンプの方が溶血は少ない。
3: 高度溶血例ではヘパリンを追加する。
4: 細い送血カニューレを用いると溶血は少なくなる。
5: 血中カリウム濃度が上昇した場合、高度溶血を疑う。
PCPSについて正しいのはどれか。
a: 膜型肺が含まれる。
b: ベッドサイドで施行できない。
c: 動脈から脱血して静脈へ送血する。
d: 全身麻酔を必要としない。
e: 閉鎖回路で行える。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正しいのはどれか。
a: 人工肺の研究開発はGibbonが開始した。
b: フィルム型人工肺は現在最もよく用いられる。
c: 気泡型人工肺では除泡が重要である。
d: 膜型人工肺では血球破壊が起こりにくい。
e: 気泡型人工肺の回路は血液ポンプ→人工肺の順である。
人工心肺中の限外濾過による血液濃縮器について正しいのはどれか。
a: 内部灌流型の装置である。
b: メインの送脱血回路に直列に組み込む。
c: 疎水性の多孔質中空糸膜を用いる。
d: 透析液を必要とする。
e: 排出液の Na、K 濃度は細胞外液型である。
ダイアライザに関して正しいのはどれか。
1: ポリスルホン膜は対称性構造を持つ。
2: 積層型はもちいられていない。
3: 中空糸型では血液と透析液は同じ方向に流れる。
4: 中空糸束の中心部ほど透析液が流れやすい。
5: 滅菌にはガンマ線が用いられている。
膜型人工肺の膜材料に求められる性能として誤っているのはどれか。
1: 機械的強度
2: 酸素透過性
3: 界面疎水性
4: 生体適合性
5: 血漿透過性
人工心肺の使用中に人工肺の交換が必要な場合はどれか。
a: 血圧の低下
b: 酸素化能の低下
c: 膜型肺における血液の漏出
d: 血液の濃縮
e: 脱血の不良
呼吸器系について正しいのはどれか。(人の構造及び機能)
a: 気管の壁には全周を囲む輸状の軟骨がみられる。
b: 最大呼気時の肺に残る空気量は成人で約500mLである。
c: 肺胞内に吸い込まれた空気の湿度は100%である。
d: 健常者の肺胞内は無菌状態である。
e: 気管支動脈は肺胞におけるガス交換に関与する。
肺の構造について正しいのはどれか。
a: 気管は10回ほど分岐して袋状の肺胞になる。
b: 成人では左右の主気管支は気管に対して、ほぼ同じ角度で分岐する。
c: 肺は右が3葉、左が2葉に分かれる。
d: 細気管支に軟骨はない。
e: 成人の呼吸死腔は約150mLである。
健常人で正しいのはどれか。
1: 右気管支は左気管支より垂直に近い。
2: 右肺は2葉に分かれる。
3: 肺の表面は腹膜によって覆われる。
4: 気管の上皮は重層扁平上皮からなる。
5: 肺動脈の血流量は大動脈の血流量の50%以下である。
ダイアライザで正しいのはどれか。
1: 中空糸型では、透析液はハウジング(外筒)近傍ほど流れやすい。
2: ポリスルフォン膜は対称構造を示す。
3: 血液と透析液とは同じ向きに流れる。
4: 積層型ダイアライザが広く使用されている。
5: 生体適合性が低い膜では補体の活性化などの生体反応が少ない。
乳児の人工心肺を用いた体外循環で成人と比較して正しいのはどれか。
a: 無血充填時の希釈率が高くなる。
b: 体表面積当たりの至適潅流量が多い。
c: 至適潅流圧が高い。
d: 無輸血体外循環が容易である。
e: 水分バランスの管理が容易である。
肺疾患について正しいのはどれか。
a: 閉塞性肺疾患では1秒率が低下する。
b: 慢性気管支炎では気管支粘膜に炎症がみられる。
c: 肺気腫では肺胞壁の構造が維持されている。
d: 珪肺では弾性繊維の異常増殖がみられる。
e: 粟粒結核では小結節が多数散在するエックス線像がみられる。
1: 嚥下するとき喉頭蓋は開く。
2: 右肺は2葉からなる。
3: 吸気時に横隔膜は弛緩する。
4: 胸膜は臓側胸膜と壁側胸膜からなる。
5: 左主気管支は右主気管支に比べ、より体の長軸方向に分岐する。
Showing 21 to 40 of 45 results