Loading...

第11回国試午後53問の類似問題

国試第24回午後:第89問

正しい組合せはどれか。(生体物性材料工学)

1:ポリビニルアルコール 膜型人工肺中空糸
2:パイロライトカーボン ステント
3:高分子ポリエチレン 眼内レンズ
4:ポリウレタン バルーンカテーテル
5:ポリカーボネート 血液透析膜

国試第36回午後:第90問

人工肺のハウジング(外筒)に使われる材料はどれか。 

1:ポリ乳酸 
2:セルロース 
3:ポリカーボネート 
4:ポリウレタン 
5:ポリビニルアルコール 

国試第38回午前:第90問

医療機器とその材料との組合せで正しいのはどれか。

1:人工弁弁葉 ———— ステンレス鋼
2:人工肺用ガス交換膜 ———— ポリスルフォン
3:ガイドワイヤ ———— ニッケル・チタン合金
4:人工歯根 ———— 高密度ポリエチレン
5:血液透析膜 ———— ポリジメチルシロキサン

ME2第37回午後:第18問

血液透析膜に使用されない材料はどれか。

1:ポリスルホン
2:セルローストリアセテート
3:ポリエーテルスルホン
4:ポリ塩化ビニル
5:ポリメチルメタクリレート

国試第8回午後:第38問

膜型人工肺について誤っているのはどれか。

1:多孔質膜では血液とガスとが直接に接触する。
2:均質膜ではガスは拡散によって移動する。
3:多孔質膜では長時間使用すると血漿が漏出する。
4:気泡型人工肺に比べて血液成分の変性が大きい。
5:補助循環の際に併用される。

国試第20回午後:第47問

膜型人工肺について誤っているのはどれか。(体外循環装置)

1:多孔質膜は長時間の使用で血漿漏出を起こす。
2:多孔質膜は均質膜よりガス交換能が劣る。
3:多孔質膜では気泡が血液に混入するおそれがある。
4:均質膜では血液とガスは非接触である。
5:シリコーンゴム膜は均質膜である。

国試第30回午前:第68問

膜型人工肺について正しいのはどれか。

1:均質膜では血液は酸素ガスと直接接触することはない。
2:気泡型人工肺よりもタンパク変性が生じやすい。
3:均質膜は多数の微細な孔の開いている構造からなる。
4:膜の形態はフィルム型とシート型とに大別される。
5:均質膜では長時間使用すると血漿漏出が起こる。

国試第3回午後:第39問

人工肺について誤っているのはどれか。

1:気泡型では血液の損傷が起こりやすい。
2:膜型では気泡の発生が少ない。
3:膜型では血液の損傷が少ない。
4:フィルム型は現在最も広く用いられている。
5:膜型では、ポリプロピレン、ポリエチレンなどの素材が用いられる。

国試第20回午後:第89問

親水性を有する透析膜に使われる材料はどれか。(生体物性材料工学)

1:ポリエチレン
2:シリコーン
3:ポリエーテルスルフォン
4:ポリビニルアルコール
5:塩化ビニル

ME2第28回午前:第55問

人工血管に使用されている医用材料はどれか。

1:ポリスルホン(PS)
2:ポリメチルメタクリレート(PMMA)
3:ポリアクリロニトリル(PAN)
4:ポリエチレンテレフタレート(PET)
5:ポリアミド(PA)

国試第13回午後:第90問

医用材料について正しい組合せはどれか。

a:シリコンゴム ―――――――------―--- 血漿分離
b:マイクロポーラスポリプロピレン ―――--- 人工心臓
c:延伸ポリ四フッ化エチレン(ePTFE) ――― 人工血管
d:ポリメタクリル酸メチル(PMMA) ――----- コンタクトレンズ
e:再生セルロース ―――――――------ 血液透析
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第16回午後:第58問

血液透析器に使われている膜素材はどれか。

a:再生セルロース
b:セルロースアセテート
c:ポリスルホン
d:ポリプロピレン
e:ポリテトラフルオロエチレン
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第17回午後:第87問

誤っている組み合わせはどれか。

1:シリコーンゴム 血漿分離膜
2:マイクロポーラスポリプロピレン 中空糸膜型人工肺
3:ポリエチレンテレフタレート 人工血管
4:ポリ塩化ビニル 輸血用チューブ
5:ポリスルホン 血液透析膜

国試第28回午前:第69問

膜型人工肺について正しいのはどれか。

1:送入ガス流量を増やすと PaC02 は低下する。
2:送入ガス酸素濃度を上げると PaC02 は低下する。
3:ポリプ口ピレン中空糸膜は親水性である。
4:中空糸膜型の内部灌流型では中空糸内部を送入ガスが流れる。
5:中空糸膜型では外部灌流型の方が内部灌流型よりも圧力損失が高い。

国試第12回午後:第62問

血液透析器に使われている膜素材はどれか。

a:再生セルロース
b:酢酸セルロース
c:ポリウレタン
d:ポリプロピレン
e:ポリスルホン
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第33回午前:第51問

生体に用いられる天然高分子材料はどれか。

1:シリコーン
2:キチン
3:ポリエチレン
4:ポリグリコール酸
5:ポリスルフォン

国試第12回午後:第46問

膜型肺について正しいのはどれか。

a:シリコーン膜は均質膜である。
b:多孔質膜では血液と酸素との直接接触はない。
c:気泡型肺より溶血が多い。
d:膜面積は成人の肺と同じである。
e:中空糸型人工肺には内部灌流型と外部灌流型とがある。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第8回午後:第83問

医用材料について正しい組合せはどれか。

a:シリコーンゴムホローファイバ ――――----- 血漿分離
b:マイクロポーラスポリプロピレン ――――--- 人工心臓
c:延仲ポリ四フッ化エチレン(ePTFE) ――-- 人工血管
d:ポリメタクリル酸メチル(PMMA) --------― コンタクトレンズ
e:再生セルロースホローファイバ ――――--- 血液透析
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第13回午後:第88問

血液透析膜に使用されない材料はどれか。

a:ポリエチレンテレフタレート
b:ポリスルホン
c:ポリアクリロニトリル
d:エチレンビニルアルコール共重合体
e:塩化ビニル
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第10回午後:第89問

中空糸型人工臓器に使われるのはどれか。

a:セルロースアセテート
b:ポリエチレンテレフタレート
c:ポリ塩化ビニール
d:ポリプロピレン
e:ポリビニールアルコール
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e