人工呼吸管理において動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)が上昇するのはどれか。
a: 呼吸回路の機械的死腔量の増加
b: PEEPを4cmH2Oから7cmH2Oに上昇
c: 吸気中酸素濃度の増加
d: 吸気相:呼気相比(I:E比)を1:2から1:1に変更
e: 分時換気量の減少
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
人工呼吸器のファイティングの原因はどれか。
a: 不適切な換気条件
b: 気道内分泌物貯留
c: 鎮静不十分
d: 意識レベル低下
e: 筋弛緩薬投与
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
麻酔器の始業点検で誤っているのはどれか。
1: 酸素ボンベの内圧をチェックする。
2: 亜酸化窒素ガス供給圧が他のガスより高いことを確認する。
3: 酸素濃度系のセンサの校正を行う。
4: 回路を接続してリークテストを行う。
5: テスト肺を付けて人工呼吸器の動作チェックを行う。
人工呼吸器について正しいのはどれか。
a: トリガ感度の点検にはテスト肺が有用である。
b: 人工鼻で吸気湿度を80%程度に保つことができる。
c: 従圧式人工呼吸器では設定圧を高くすると一回換気量は増加する。
d: 従圧式人工呼吸器で肺コンプライアンスが上昇すると換気量は減少する。
e: 小児には定常流(constant flow)方式を用いない。
人工呼吸下の患者の最高気道内圧に影響を与えるのはどれか。
a: 肺・胸郭コンプライアンス
b: 呼吸回路の機械的死腔
c: 吸気終末休止(EIP)
d: 吸気流速
e: 気管チューブの内径
気管挿管下人工呼吸中に回路内圧が急激に上昇した。考えられる原因はどれか。(人工呼吸療法)
a: 気管チューブの閉塞
b: 気管チューブのカフの破れ
c: 呼吸回路の脱離
d: 呼気弁の開放不全
e: 気管支喘息発作
人工呼吸器に装備されていない警報項目はどれか。
1: 分時換気量
2: 胸腔内圧
3: 吸気酸素濃度
4: 吸気ガス温度
5: 医療ガス供給圧
人工呼吸器の圧規定換気様式で設定できないのはどれか。
1: 換気量
2: 気道内圧
3: 換気回数
4: 吸入気酸素濃度
5: 吸気・呼気時間比
人工呼吸中にPETCO2が急激に低下した。考えられる原因はどれか。
a: 吸気弁の故障
b: 気管チューブスリップジョイントの脱落
c: 心停止
d: 肺塞栓症
1: 吸気弁は吸気時に閉じる。
2: 体外式陰圧換気法(胸郭外陰圧式)が主流である。
3: 全身麻酔下でないと実施できない。
4: 患者の呼気を補助するのが主な機能である。
5: 回路内のホースヒータは水分貯留を防止する。
人工呼吸管理でPa CO2上昇の原因となるのはどれか。
a: 吸気酸素濃度の減少
b: 吸気回路のリーク
c: 呼気弁の故障
d: 肺胞死腔の増加
e: PEEPの負荷
機械的陽圧換気について正しいのはどれか。(人工呼吸療法)
a: 胸腔内圧は吸気時に上昇する。
b: 人工呼吸器の呼気弁は吸気時に開く。
c: 呼出を促進するため呼気時に陰圧を付加する。
d: 圧規定換気ではリークがあると吸気時間が短縮する。
e: 量規定換気ではリークがあると換気量が減少する。
量規定換気中に回路内圧が異常に上昇した。原因でないのはどれか。
a: ホースアセンブリの閉塞
b: 気管チューブカフ圧の低下
c: 呼気回路の閉塞
d: 自発呼吸の出現
e: 人工鼻の閉塞
人工呼吸の初期設定で正しい組合せはどれか。
a: I/E ― 1:2
b: 一回換気量 ― 20ml/kg
c: 回路内上限圧 ― 20cmH2O
d: PEEP ― 3~5cmH2O
e: フロートリガ感度 ― 2~3L/min
テスト肺による人工呼吸器の点検でチェックできるのはどれか。
a: 電源電圧
b: 医療ガス供給圧
c: 回路内圧
d: 換気回数
e: トリガ感度
人工呼吸器とのファイティングの原因にならないのはどれか。
1: チューブトラブル
2: 分泌物貯留
3: 代謝性アルカローシス
4: トリガレベルの低下
5: 体温上昇
人工呼吸器の始業点検項目として適切なのはどれか。
a: 医療ガスホースアセンブリの亀裂の有無
b: 温度センサの精度チェック
c: 漏れ電流の測定
d: リークテスト
e: 低圧警報の作動テスト
人工呼吸器回路の基本的構成として誤っているのはどれか。
1: 送気口
2: 患者回路
3: 加湿器
4: 呼気弁
5: 換気量計
a: 鎮静不十分
b: 分泌物貯留
c: 換気条件の設定不備
d: 発熱
e: 衰弱
Showing 61 to 80 of 257 results