人工呼吸器使用時の注意点として誤っているのはどれか。
a: 低圧警報は最高気道内圧よりやや高く設定する。
b: 高圧警報をあまり高く設定すると肺損傷の原因となる。
c: 吸気力の弱い患者では補助呼吸に際しトリガー圧は低く設定する。
d: 加湿器の水は滅菌したものを用いる。
e: 換気量は吸気量で測定する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
従量式人工呼吸器を使用中に気道内圧上限アラームが鳴った。原因として考えられないのはどれか。
1: 換気量の増加
2: 呼気弁の開放不良
3: 呼気側回路への水の貯留
4: 気管チューブのカフ圧の低下
5: 気管チューブの閉塞
PCPSについて正しいのはどれか。
a: 左心系の後負荷が増加する。
b: ローラポンプを使用する。
c: 開胸手術を必要とする。
d: 迅速に治療が開始できる。
e: 心肺蘇生に使用できる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工心肺による体外循環について正しいのはどれか。
a: 小児の体表面積あたりの灌流量は成人よりも多い。
b: 血液希釈によって酸素解離曲線は右方に移動する。
c: 復温時には混合静脈血酸素飽和度は上昇する。
d: アルカローシスの補正に炭酸水素ナトリウムを用いる。
e: 膠質浸透圧の保持に乳酸加リンゲルを用いる。
人工呼吸患者の動脈血二酸化炭素分圧が60mmHgに上昇した場合、考えられる原因はどれか。
a: 換気回数が多い。
b: 換気量が少ない。
c: 呼吸回路の機械的死腔が大きい。
d: 吸気酸素濃度が高い。
e: PEEPレベルが低い。
剛体円管内の流れについて誤っているのはどれか。
1: 流線が時間的に変化しない流れを定常流という。
2: 管の両端の圧力差が一定のとき、流体の粘性率が高くなると流量は増加する。
3: 管の長さが長くなると流れの抵抗は増加する。
4: レイノルズ数は無次元数である。
5: レイノルズ数が100であるとき、流れは層流である。
人工呼吸器回路のCV(compression volume)について正しいのはどれか。(圧縮容積)
a: CVは量規定換気で肺胞換気量減少の原因になる。
b: 加温加湿器チャンバはCVの一部になる。
c: 柔らかい回路のCVは小さい。
d: 長い回路のCVは小さい。
e: CVが大きいほど吸気トリガ感度が上昇する。
Showing 121 to 127 of 127 results