IABPについて正しいのはどれか。
1: バルーンサイズは体重により決定する。
2: 抗凝固剤を用いない。
3: PCPSとの併用は禁忌である。
4: 停電時は手動で駆動する。
5: 電気メス使用時は血圧トリガを用いる。
IABPのタイミング調整として適切でないのはどれか。
1: R波を検出した時点でバルーンが収縮している。
2: ペースメーカ使用時にペースメーカトリガモードにしている。
3: 電気メスの使用時に血圧トリガとしている。
4: 心臓の収縮期にバルーンが拡張している。
5: 心房細動のときに不整脈モードにしている。
a: 心臓の収縮期に冠状動脈血流量を増加させる。
b: 心臓の収縮期の負荷を軽減させる。
c: 心筋酸素消費量の減少に有効である。
d: 動脈圧波形をトリガ信号に利用できる。
e: 液体圧で駆動される。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
1: PCPSとの併用は禁忌である。
2: 駆動用に炭酸ガスを使用する。
3: バルーンカテーテルは上行大動脈に留置する。
4: 保管時は商用交流電源に接続し、充電状態にしておく。
5: 急性心筋梗塞に対して効果は少ない。
IABPについて誤っているのはどれか。
1: ヘリウムで駆動する。
2: 経皮的に挿入可能である。
3: 心臓の負荷軽減に有効である。
4: 人工心肺と併用することがある。
5: 心臓の収縮期にバルーンを膨張させる。
IABP の適応について正しいのはどれか。
a: 冠動脈ステントにおける遅発性血栓性閉塞の予防
b: 冠動脈バイパス術後のグラフト閉塞の予防
c: 切迫心筋?塞
d: 人工心肺離脱困難
e: 心原性ショック
IABPの操作で正しいのはどれか。
1: 電気メスを使用したら正しく同期できなくなったので、血圧同期とした。
2: 装置本体が故障したので、バルーンを拡張状態にして装置を交換した。
3: 駆動用ガス圧が低下したので、アルゴンガスボンベに交換した。
4: 心拍リズムが不整となったので、IABPの使用を中止した。
5: 心電図に交流ノイズが混入し同期しにくくなったので、内部同期とした。
体外循環に用いられる血液ポンプについて誤っているのはどれか。
a: 遠心ポンプでは末梢血管抵抗により流量が変化する。
b: 遠心ポンプは拍動流型ポンプである。
c: ローラポンプには逆止弁が必要である。
d: ローラポンプではローラ回転速度により送血量を調節できる。
e: 大動脈バルーンパンピング(IABP)併用により定常流型ポンプで拍動流が得られる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
冠状動脈のカテーテルインターベンション治療(PCI) について正しいのはどれか。
a: 開胸して実施する。
b: X 線透視下に実施する。
c: 狭窄部拡張中は冠血流が減少する。
d: バルーン拡張圧は50 気圧前後である。
e: ステント留置後の再狭窄はない。
大動脈弁閉鎖不全症の逆流を確認したい。造影剤カテーテルの先端留置位置で正しいのはどれか。
1: 右心房
2: 右心室
3: 左心室
4: 大動脈弓
5: 大動脈基部
1: バルーンの容量は40mL程度である。
2: ヘリウムガスが使われる。
3: 心拍に同期して駆動する。
4: 駆動には電磁弁を用いる。
5: ガス回路には加湿器がある。
IABPの適応について正しいのはどれか。
a: 冠動脈ステント再狭窄予防
b: 人工心肺離脱困難
c: 開心術後低心拍出量症候群
d: 急性心筋梗塞後心室中隔穿孔を合併した心原性ショック
e: 冠動脈バイパス術後のグラフト閉塞予防
Showing 41 to 52 of 52 results