質量mの物体が初速度ゼロ(零)で落下するとき、時間t後の速度で正しいのはどれか。ただし、重力加速度はgとする。(医用機械工学)
1: gt
2: $\frac{1}{2}gt$
3: $\frac{1}{2}gt^2$
4: mg
5: mgt
一端が固定されているバネ定数kのバネの先に取り付けられている質量mの物体の位置xについて運動方程式$ m\frac{d^2x}{dt^2}=-kx$が成り立つとき、誤っているのはどれか。
1: $ \frac{d^2x}{dt^2}$は物体の加速度を表す。
2: x=0のとき物体の加速度は0である。
3: 物体がx=0に静止している場合もこの方程式を満足する。
4: この方程式の解は時間がたつと減衰する。
5: この方程式は単振動を表す。
正しいのはどれか。
a: 変形した物体の長さを変形前の長さで割った値をひずみという。
b: 弾性限度を超えてもひずみは応力に正比例する。
c: せん断応力を加えるとせん断ひずみが生じる。
d: せん断弾性係数はヤング率に比例する。
e: 荷重を取り除いたあとにも変形が残る性質を粘性という。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
30°の摩擦のない斜面にある質量10 kgの箱を図のように保持するのに必要な力F[N]はどれか。ただし、重力加速度は9.8 m/s2とする。
1: 0.9
2: 4.9
3: 9.8
4: 49
5: 98
誤っているのはどれか。
1: 生体での荷重、衝撃力、機械振動などの現象には力学特性が関係する。
2: 生体組織の伸びの弾性はコンダクタンスで表される。
3: 生体組織は赤外光を吸収する。
4: 血管壁や筋肉の力学特性には異方性がある。
5: 生体での機械振動、音響振動は変位速度と応力の関係で表される。
1: 物体に力を加えたときに生じるモーメントには曲げとねじりがあ る。
2: 力を取り除くとひずみがゼロに戻る変形を塑性変形という。
3: 降伏応力が高いほど材料としての強度は高い。
4: ポアソン比は縦ひずみと横ひずみの関係を表す。
5: 力を加えた方向と平行な面に発生する応力をせん断応力とい う。
質量2kgの物質が外力5Nを受けるとき、物体に生じる加速度はどれか。(医用機械工学)
1: $2.5cm/S^2$
2: $25cm/S^2$
3: $40cm/S^2$
4: $100cm/S^2$
5: $250cm/S^2$
質量m、速度vの物体の運動エネルギーと等しい運動エネルギーをもつ組合せはどれか。
1: 質量 $ \frac {m}{9}$、速度 3v
2: 質量 $ \frac {m}{2}$、速度 2v
3: 質量2m、速度 $\frac {v}{2}$
4: 質量 4m、速度 $ \frac {v}{8}$
5: 質量 4m、速度 $\frac {v}{16}$
a: 圧力は単位体積あたりに作用する力である。
b: パスカルの原理に従えば流体の圧力は体積に比例する。
c: 圧力が流体内部のあらゆる方向に作用する現象を連続の定理という。
d: 地表における大気圧は水銀柱で約760mmである。
e: 流れの様子が常に変化している流れを非定常流という。
a: 正電荷と負電荷とは互いに引き付けあう。
b: 電荷間に働く力は電荷間の距離の2乗に反比例する。
c: 電荷によって電界が発生する。
d: 単一電荷による電位は電荷からの距離の2乗に反比例する。
e: 運動する電荷は電流と等価ではない。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
図に示すように摩擦のある水平面上に一直線状に置かれた物体A、B、Cに対して、Aの一端を一定の水平力で押すとき、誤っているのはどれか。
a: AがBを押す力とBがAを押す力とは同じ大きさである。
b: BがCを押す力とCがBを押す力とは同じ大きさである。
c: AがAを押す力とBがCを押す力とは同じ大きさである。
d: AがBを押す力はBがAを押す力より大きい。
e: AがBを押す力はBがCを押す力より大きい。
Showing 21 to 31 of 31 results