透析液希釈水を作るときの水処理法はどれか。
a: 逆浸透
b: 吸着
c: 透析
d: 気泡分離
e: イオン交換
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
透析液希釈水を作るときの水処理法はどれか。(人工腎臓装置)
a: 透 析
b: 気泡分離
c: イオン交換
d: 吸 着
e: 逆浸透
透析用水作成のための水処理法とその目的との組合せで誤っているのはどれか。
1: プレフィルタ -- 懸濁粒子の除去
2: イオン交換 -- ナトリウムの除去
3: 活性炭吸着 -- クロラミンの除去
4: 限外濾過 -- 細菌の除去
5: 逆浸透 -- クロールの除去
透析用希釈水作成のための水処理システムについて正しいのはどれか。
1: プレフィルタは交換不要である。
2: 軟水化装置の再生工程には塩化カルシウム水溶液を使用する。
3: 活性炭吸着装置は採水時と同方向に水を流して洗浄する。
4: RO装置の膜交換は電気伝導度により判断する。
5: エンドトキシンの除去に紫外線殺菌灯を用いる。
透析液用水処理装置として適切なのはどれか。
a: 集塵器
b: 活性炭吸着器
c: 軟水化装置
d: 逆浸透装置
e: 沈降分離装置
透析用原水の水処理システムで遊離塩素が主として除去されるのはどれか。
1: 微粒子フィルタ
2: 軟水化装置
3: 活性炭吸着装置
4: 限外濾過フィルタ
5: 逆浸透装置
透析液希釈水中のエンドトキシンの除去に有効な水処理装置はどれか。
a: 沈殿フィルタ
b: 紫外線灯
e: 限外濾過フィルタ
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
水処理装置について正しいのはどれか。
a: 逆浸透装置の原理は膜濾過である。
b: 紫外線照射によってエンドトキシンを分解する。
c: プレフィルタは重金属イオンを除去する。
d: 軟水化装置はナトリウムイオンを除去する。
e: 活性炭装置通過後の配管は細菌に汚染されやすい。
透析液用水処理システムでカルシウムを効率よく除去するのはどれか。
1: 逆浸透装置
2: 活性炭吸着装置
3: 軟水化装置
4: 紫外線照射装置
5: 限外濾過器
血液浄化法でないのはどれか。
1: 血漿吸着法
2: 電気分解法
3: 血液濾過法
4: 腹膜透析法
5: リンパ球除去療法
透析液水処理装置として用いられるのはどれか。
a: 透析装置
b: 逆浸透装置
c: 硬水軟化装置
d: 活性炭濾過装置
e: 塩析装置
血液透析による物質除去に用いられる原理で正しいのはどれか。
a: 拡散
b: 分泌
c: 浸透
d: 再吸収
e: 限外濾過
人工腎臓の水処理装置に用いないのはどれか。
1: 陰イオン交換樹脂
2: 沈殿フィルタ
3: 逆浸透膜
4: 軟水装置
5: 活性炭吸着装置
透析液を用いない血液浄化法はどれか。
a: 連続的血液濾過
b: 血液透析濾過
c: 間欠的腹膜透析
d: 血漿交換
e: 直接血液灌流
血液透析について正しいのはどれか。
1: 拡散と限外濾過により物質除去を行う。
2: 透析液と血液は並流で流す。
3: 過剰の水分は浸透圧により除去する。
4: 抗凝固薬は使用しない。
5: 主に積層型の透析器を用いる。
透析用希釈水作成のための水処理システムにおいて、孔径の最も小さい膜を使用しているのはどれか。
1: プレフィルタ
3: 逆浸透装置(RO装置)
4: UFフィルタ(限外濾過フィルタ)
5: ETRF(エンドトキシン補足フィルタ)
血液浄化に用いられる原理はどれか。
a: 蒸留
b: 透析
c: 濾過
d: 吸着
e: 吸収
血液透析に使用される水処理装置の定期点検項目として不適切なのはどれか。
1: 細菌培養
2: エンドトキシン
3: 残留塩素濃度
4: イオン交換樹脂
5: 二酸化炭素吸収剤
水処理システムの装置と除去する目的物質との組合せで正しいのはどれか。
1: 逆浸透装置 懸濁粒子
2: プレフィルタ 遊離塩素
3: 活性炭吸着装置 マグネシウムイオン
4: 軟水化装置 ナトリウムイオン
5: 限外濾過フィルタ エンドトキシン
血液浄化器の選択で正しいのはどれか。
1: 体外限外濾過法には透水性の低いものがよい。
2: 中・高分子量物質除去には高透水性膜がよい。
3: 再生セルロース膜は合成高分子膜より生体適合性が優れている。
4: 小児にはプライミング量が多い方がよい。
5: 導入初期では高効率血液浄化器がよい。
Showing 1 to 20 of 71 results