42歳の女性。多発性硬化症による両側視神経炎を伴う四肢麻痺。筋力低下が進行し、移動には車椅子を使用している。Danielsらの徒手筋力テストでは上肢近位部3+、遠位部4。有痛性けいれんがある。この患者に対する作業療法で適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 木工作業で本棚を作る。
2: 七宝焼きでピアスを作る。
3: ざる編みで籐カゴを作る。
4: 卓上編み機でマフラーを編む。
5: 小さな刻印で革に模様をつける。
脳卒中片麻痺の歩行訓練で阻害因子となりにくいのはどれか。
1: 半側空間無視
2: 表在感覚障害
3: 膝関節屈曲拘縮
4: 弛緩性麻痺
5: 疼痛
脳卒中片麻痺患者の麻痺側の足背屈可動域を測定した結果を表に示す。解釈で正しいのはどれか。
1: ヒラメ筋の短縮がある。
2: 分離運動の障害がある。
3: 足の靭帯に疼痛がある。
4: 腓腹筋の収縮時痛がある。
5: 前脛骨筋の筋力はMMT2未満である。
脊髄損傷の合併症とその対策との組合せで適切でないのはどれか。
1: 拘 縮-他動運動
2: 褥 瘡-体位交換
3: 異所性骨化-電気刺激
4: 自律神経過反射-血圧測定
5: 起立性低血圧-腹帯装着
高次脳機能障害と在宅での生活指導との組合せで正しいのはどれか。
1: 半側空間無視-車の免許証を返納させる。
2: 観念失行-病前からなじみのある方法を用いる。
3: 手指失認-料理でナイフを用いない。
4: 構成失行-場面にあった服装の指導をする。
5: 喚語障害-トーキングエイドの使用を指導する。
橈骨神経麻痺でみられるのはどれか。
1: 母指の内転ができない。
2: ボタンがかけづらい。
3: 母指と示指で輪ができない。
4: 母指と小指の対立ができない。
5: 指差しができない。
多発性硬化症患者の理学療法で適切なのはどれか。
1: 球後視神経炎では眼帯をして運動療法を行う。
2: 有痛性強直性痙攣に対して超音波療法を行う。
3: Lhermitte徴候に対して神経筋促通手技を行う。
4: Uhthoff現象が出現しないような運動負荷を行う。
5: ステロイドパルス療法では直後から筋力増強運動を行う。
60歳の女性。視床出血発症後1か月。左片麻痺を認め、Brunnstrom法ステージは上肢Ⅱ、手指Ⅱ、下肢Ⅳである。左手指の発赤、腫脹および疼痛を認め、訓練に支障をきたしている。この患者に対する治療で正しいのはどれか。
1: 交代浴を行う。
2: 肩関節の安静を保つ。
3: 手指の可動域訓練は禁忌である。
4: 疼痛に対し手関節の固定装具を用いる。
5: 肩関節亜脱臼にはHippocrates法による整復を行う。
末梢神経損傷で予後が最も良いのはどれか。
1: ニューロトメーシス〈neurotmesis〉
2: アクソノトメーシス〈axonotmesis〉
3: ニューラプラキシア〈neurapraxia〉
4: 神経根引き抜き損傷
5: Waller変性
重度の痙直型四肢麻痺児に起こりやすいのはどれか。2つ選べ。
1: 前腕回外拘縮
2: 中手指節間関節伸展拘縮
3: 脊柱側弯変形
4: 股関節外転拘縮
5: 膝関節屈曲拘縮
下肢の筋と支配神経との組合せで正しいのはどれか。
1: 半腱様筋-総腓骨神経
2: 薄筋-大腿神経
3: 縫工筋-閉鎖神経
4: 足底筋-脛骨神経
5: 母指外転筋-外側足底神経
骨関節疾患と治療との組合せで誤っているのはどれか。
1: 頸椎症-頸部筋の等尺性運動
2: 化膿性脊椎炎-超音波療法
3: 肩関節周囲炎-コッドマン体操
4: 変形性股関節症-部分免荷歩行
5: 先天性股関節脱臼-牽引療法
誤っている組合せはどれか。
1: 森田療法-日記指導
2: 生活機能訓練-ロールプレイ
3: 自律訓練法-リラクセーション
4: 実存分析-自由連想法
5: 集団精神療法-相互交流
脊髄損傷患者の合併症とその対応との組合せで正しいのはどれか。
1: 肩関節の異所性骨化─急性期からストレッチ
2: 自律神経過反射-下肢挙上位で経過観察
3: 急性期の骨脱灰-牛乳の飲用
4: 褥 瘡-車椅子上で徐圧動作
5: 作業中の失禁-留置導尿
53歳の男性。脳出血による右片麻痺。ブルンストローム法ステージは上肢IV・手指IIIでやや痙縮が強い。麻痺側でコップの水を飲んでもらったところ図1のような反応がみられた。このような反応を軽減するための訓練として図2のような動作を行う際に注意すべき点で適切でないのはどれか。
1: 麻痺側上肢の運動に抵抗をかける。
2: 麻痺側肩関節は外旋位に保持する。
3: 非麻痺側上肢をリラックスさせる。
4: 麻痺側肩甲帯の前方突出を保持する。
5: 頸部と体幹は軽度屈曲を保持する。
骨折の理学療法で誤っているのはどれか。
1: 難治性遷延性治癒骨折では骨電気刺激療法が行われる。
2: コーレス骨折では浮腫の予防が重要である。
3: 膝蓋骨骨折ではハムストリングスの強化に重点をおく。
4: 下腿骨骨幹部骨折ではPTBギプスによって早期歩行が可能である。
5: 踵骨骨折では早期自動運動が重要である。
装具の適応で誤っているのはどれか。
1: 上位型腕神経叢麻痺
2: 下垂手
3: 脳血管障害
4: 猿手
5: 手内在筋優位
誤っている組合せはどれか。
1: 先天性股関節脱臼 − リーメンビューゲル装具
2: 特発性側弯症 − ボストン装具
3: 正中神経麻痺 − Thomasスプリント
4: 関節リウマチ − フィラデルフィアカラー
5: Perthes病 − 股関節外転装具
65歳の男性。脳梗塞で左片麻痺となり1か月が経過した。Brunnstrom法ステージで上肢Ⅳ、手指Ⅳ、下肢Ⅳ。認知機能と感覚とに障害はない。非麻痺側上肢に機能的な問題はない。短下肢装具を用いて屋内歩行が可能。作業療法で適切でないのはどれか。
1: 両手で用いたループ付きタオルによる洗体
2: 立位で左手を用いたズボンの引き上げ
3: 両手で頭上の高さの棚に衣類を収納
4: 左手を用いたテーブルの雑巾がけ
5: 両手を用いたタオルたたみ