70歳の女性。買い物での計算や自宅への道順を間違えるようになり、心配した家族に伴われて物忘れ外来を受診した。Alzheimer型認知症と診断され外来作業療法を開始した。患者は「どうして私がここへ来ないといけないの」、「だまされた。帰りたい」と訴えて興奮することが多い。この時期の患者に対する作業療法の目的として適切なのはどれか。
1: 食事動作の維持
2: 精神的混乱の軽減
3: 廃用症候群の予防
4: 非言語的交流の活用
5: 福祉用具の適用評価
急性の幻覚妄想状態が軽減してから1週間が経過した統合失調症患者に対して行う高校復学を目標とした外来作業療法導入時の目的として適切なのはどれか。
1: 余暇活動の促進
2: 社会参加の促進
3: 生活リズムの獲得
4: 対人スキルの向上
5: デイケアへの移行練習
うつ病患者の作業療法において病状の悪化を示唆する所見はどれか。2つ選べ。
1: 作業の停滞
2: 作業時間の遵守
3: 新しい課題の要求
4: 身体症状への高い関心
5: 他の患者とのトラブルの増加
すくみ足現象がみられるParkinson病患者の歩行練習を理学療法士の近位見守り下で実施した。このときの練習法で適切でないのはどれか。
1: 横歩き
2: 階段昇降
3: スラローム歩行
4: 歩隔を狭めた歩行
5: メトロノームの音を活用した歩行
CI療法(constraint-induced movement therapy)について適切なのはどれか。
1: Brunnstrom法ステージ上肢Ⅱ、手指Ⅱに適応となる。
2: 段階的に麻痺側上肢の使用を促す訓練方法を用いる。
3: 重度の感覚障害の患者に高い効果が期待できる。
4: 毎日1時間の練習を2週間実施する。
5: 急性期の患者に用いる。
認知症をきたす疾患で脳外科的手術によって認知機能が改善する可能性があるのはどれか。2つ選べ。
1: Lewy小体型認知症
2: 進行性核上性麻痺
3: 慢性硬膜下血腫
4: Wernicke脳症
5: 正常圧水頭症
自閉症者の就労支援で適切でないのはどれか。
1: ボトムアップ・アプローチ
2: ソーシャル・スキルの習得
3: 休息のとり方の習得
4: ジョブ・コーチによる支援
5: 家族への相談支援
Alzheimer型認知症の作業療法場面で特徴的なのはどれか。
1: 多動傾向
2: 固執傾向
3: 模倣行動
4: 感情失禁
5: 構成失行
統合失調症患者の特徴で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 合理的な理由付け
2: 作業能率の低下
3: 持続性の維持
4: 社交性の高さ
5: 認知のゆがみ
運動失調症患者のADLの工夫で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 重たい靴を選ぶ。
2: 靴下にループをつける。
3: 机の角にクッション材をつける。
4: 食事に長柄フォークを使用する。
5: 上着の更衣にリーチャーを使用する。
アルコール依存症患者との関わりで適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 本人の行動には指示的に接する。
2: 焦燥感の表出には受容的に接する。
3: 身体機能の評価を行う。
4: 個人的な要求を優先する。
5: 作業量の調節は本人に任せる。
精神科作業療法の目的で適切でないのはどれか。
1: 作る喜びの体験
2: 意欲の向上
3: 現実検討能力の向上
4: 職業技能の習得
5: 生活技能の習得
逆転移について適切でないのはどれか。
1: 治療者の無意識的反応として起こる。
2: 治療者の現実状況に影響される。
3: 治療者の生活史が反映される。
4: 治療者の交代が必要である。
5: 治療者の洞察が必要である。
51歳の男性。仕事中に3 mの高さから転落し、外傷性脳損傷を生じ入院した。受傷2週後から作業療法を開始した。3か月が経過し運動麻痺はみられなかったが、日付がわからない、1日のスケジュールを理解できない、感情のコントロールが難しい、複雑な作業は混乱してしまうなどの状態が続いた。作業療法で適切なのはどれか。
1: 静かな環境で行う。
2: 新規課題を毎日与える。
3: 複数の作業療法士で担当する。
4: 不適切な言動には繰り返し注意する。
5: 集団でのレクリエーション活動を導入する。
強迫神経症患者の初期の作業療法で適切なのはどれか。
1: 籐細工-小物入れ用籠
2: 木 工-本立て
3: 銅板細工-表 札
4: 革細工-眼鏡ケース
5: レクリエーション-リズム体操
統合失調症の回復期後期に行う作業療法の目的で適切なのはどれか。
1: 休息援助
2: 対人交流
3: 衝動発散
4: 欲求充足
5: 鎮静と賦活
82歳の男性。認知症はなく身辺動作は自立しており毎日近所の散歩もしていた。急性肺炎に罹患して入院し、安静臥床を指示されて排泄もベッドの上で行っていた。安静臥床が4週続いた後に、廃用症候群の改善を主な目的として作業療法が開始された。初めて車椅子に乗車させる際のチェック項目で適切でないのはどれか。
1: 顔色
2: 血圧
3: 脈拍
4: 瞳孔の左右差
5: 問いかけに対する反応
認知症で前頭側頭型に特徴的な行動はどれか。
1: 散歩に出かけて道に迷う。
2: 人前で見知らぬ異性に抱きつく。
3: ささいなことで怒りっぽくなる。
4: 洗濯物をきれいにたためなくなる。
5: 鏡に映った自分の姿に向かって話しかける。
依存性パーソナリティ障害患者の作業療法場面での特徴はどれか。
1: 他者の意見に反対できない。
2: 他者の感情に無関心である。
3: 他者を信じることが難しい。
4: 他者の注目の的になることを求める。
5: 他者に仕事を任せることができない。
作業療法室における感染予防として適切でないのはどれか。
1: 部屋の湿度は十分に保つ。
2: 洗面台には足踏み式の給水栓を設置する。
3: 手は患者の治療ごとに洗う。
4: 石鹸を用い流水で20秒程度洗う。
5: 手洗い後は備え付けの布タオルで拭く。