Duchenne型筋ジストロフィーにみられる症状はどれか。
1: 踵足変形
2: 視力低下
3: 深部感覚障害
4: Babinski反射陽性
5: 下腿三頭筋仮性肥大
認知障害がみられるのはどれか。
1: 重症筋無力症
2: 筋萎縮性側索硬化症
3: Guillain-Barré症候群
4: 筋強直性ジストロフィー
5: 平山病(若年性一側上肢筋萎縮症)
SACH足部の下腿義足歩行中、踵接地後の膝屈曲動作が遅れる原因で誤っているのはどれか。
1: ソケットの初期屈曲が不足している。
2: ソケットが踵に対し前方にある。
3: SACH足部が底屈位にセットされている。
4: 断端前面末梢部に疼痛がある。
5: 大腿四頭筋の筋力が低下している。
アーチサポートの適応はどれか。
1: 小児の内反足
2: 成人の凹足
3: 外反母指
4: 足根管症候群
5: アキレス腱炎
内反変形のある変形性膝関節症患者の歩行の特徴はどれか。2つ選べ。
1: 立脚相:外側スラスト
2: 立脚相:立脚側への体幹傾斜
3: 立脚相:立脚肢の反張膝
4: 遊脚相:分回し
5: 遊脚相:遊脚側の骨盤下制
変形性膝関節症の進行に伴う関節構成体の変化で正しいのはどれか。
1: 滑膜の肥厚
2: 骨嚢胞の消失
3: 軟骨下骨の肥厚
4: 関節裂隙の拡大
5: 関節靭帯の緊張
骨肉腫で正しいのはどれか。
1: 肺転移が多い。
2: 運動時痛は少ない。
3: 壮年期に好発する。
4: 大腿骨近位に発生が多い。
5: 血中アルカリフォスファターゼが低下する。
強直性脊椎炎で正しいのはどれか。
1: 20歳代の女性に好発する。
2: 急性発作で発病する。
3: 血沈は正常である。
4: 虹彩毛様体炎を伴う。
5: 四肢の関節は障害されない。
腰椎椎間板ヘルニアの保存療法後の理学療法で誤っているのはどれか。
1: 四つ這い位で一側下肢を挙上する。
2: 腸腰筋の短縮がある場合は伸張する。
3: 端座位で骨盤の前後傾運動をゆっくり行う。
4: 就寝時は側臥位で腰椎伸展位をとるよう指導する。
5: パピーポジションで腰椎伸展位をとるよう指導する。
異常歩行とその原因の組合せで正しいのはどれか。
1: 酩酊歩行――――――――――総腓骨神経麻痺
2: 小刻み歩行―――――――――脊柱管狭窄症
3: 間欠性跛行―――――――――Parkinson病
4: はさみ足歩行――――――――脳卒中片麻痺
5: Trendelenburg歩行―――――変形性股関節症
脊髄性運動失調症でみられるのはどれか。
1: 折りたたみナイフ現象
2: 断綴性発語
3: 羽ばたき振戦
4: 酩酊歩行
5: Romberg徴候陽性