感染性心内膜炎が原因で生じやすいのはどれか。
1: 脳塞栓症
2: 心囊液貯留
3: 下肢静脈血栓
4: 僧帽弁狭窄症
5: 循環血漿量減少性ショック
脳出血発症2週時点の合併症で頻度が低いのはどれか。
1: 誤嚥性肺炎
2: けいれん
3: 肩手症候群
4: 深部静脈血栓症
5: せん妄
誤っているのはどれか。
1: 肝右葉は左葉より厚く大きい。
2: 肝横隔面上縁は第5肋骨の高さにある。
3: 肝臓の栄養血管は門脈である。
4: 肝静脈は下大静脈に連なる。
5: 総胆管は大十二指腸乳頭に開く。
誤っているのはどれか。
1: 肝右葉は左葉より厚く大きい。
2: 肝横隔面上縁は第5肋骨の高さにある。
3: 肝臓の栄養血管は門脈である。
4: 肝静脈は下大静脈に連なる。
5: 総胆管は大十二指腸乳頭に開く。
深部静脈血栓症の理学療法で適切でないのはどれか。
1: 冷却・氷冷
2: 下肢関節運動
3: 弾力ストッキングの使用
4: 間欠的空気圧迫法
5: 早期離床
動脈圧の圧受容器が存在するのはどれか。2つ選べ。
1: 頸動脈洞
2: 大動脈弓
3: 椎骨動脈起始部
4: 脳底動脈
5: 冠動脈起始部
正しいのはどれか。
1: 肝の下面は横隔膜に接する。
2: 肝の上面に胆嚢が位置する。
3: 肝左葉は右葉よりも大きい。
4: 門脈は肝門を通る。
5: 肝静脈は上大静脈に流入する。
脳血管疾患で誤っているのはどれか。 ア.我が国では死因の第1位である。イ.糖尿病は危険因子である。ウ.視床は脳出血の好発部位である。エ.脳動脈瘤の破裂によってくも膜下出血が起こる。オ.脳梗塞の急性期ではエックス線CT所見は高吸収域を示す。
1: ア、イ
2: ア、オ
3: イ、ウ
4: ウ、エ
5: エ、オ
右心不全の直接的原因として正しいのはどれか。
1: 高血圧
2: 肥大型心筋症
3: 僧帽弁閉鎖不全症
4: 原発性肺高血圧症
5: 大動脈弁閉鎖不全症
下大静脈に直接入る静脈で誤っているのはどれか。
1: 奇静脈
2: 肝静脈
3: 腰静脈
4: 腎静脈
5: 総腸骨静脈
下大静脈に直接入るのはどれか。2つ選べ。
1: 肝静脈
2: 胃静脈
3: 脾静脈
4: 空回腸静脈
5: 腎静脈
腹大動脈から直接分岐する動脈で誤っているのはどれか。
1: 腎動脈
2: 臍動脈
3: 精巣動脈
4: 下腸間膜動脈
5: 下横隔動脈
急性心筋梗塞で左冠動脈閉塞に比べて右冠動脈閉塞に特徴的なのはどれか。
1: 房室伝導ブロック
2: 心原性ショック
3: 心室中隔穿孔
4: 心室性頻拍
5: 肺うっ血
喀血を生じる疾患で誤っているのはどれか。
1: 自然気胸
2: 気管支拡張症
3: 肺結核症
4: 原発性肺癌
5: 原発性肺高血圧症
ベッドサイドで行う対麻痺患者の下肢深部静脈血栓症の予防で誤っているのはどれか。
1: 早期離床を促進する。
2: 両下肢に寒冷療法を行う。
3: 両下肢の他動運動を行う。
4: 両下肢に間欠的空気圧迫法を行う。
5: 両下肢に弾性ストッキングを装着する。
内胚葉に由来するのはどれか。
1: 中枢神経
2: 腸管
3: 血管
4: 筋
5: 骨
脳血管とその還流域の組合せで正しいのはどれか。
1: 前大脳動脈――――黒質
2: 中大脳動脈――――海馬
3: 後大脳動脈――――視床
4: 脳底動脈―――――Broca野
5: 椎骨動脈―――――中心前回
血友病の臨床症状で最も多いのはどれか。
1: 関節内出血
2: 血小板数減少
3: 出血時間延長
4: 毛細血管拡張
5: リンパ節腫脹
門脈に流入しないのはどれか。
1: 脾静脈
2: 左胃静脈
3: 左腎静脈
4: 空回腸静脈
5: 上腸間膜静脈
大動脈弓から分枝するのはどれか。
1: 右総頸動脈
2: 右椎骨動脈
3: 右鎖骨下動脈
4: 左総頸動脈
5: 左椎骨動脈