介護保険制度で誤っているのはどれか。
1: 要介護者等の自立を支援する制度である。
2: 被保険者は第1号と第2号とに分けられる。
3: 要介護認定は要介護1から3に分類される。
4: 施設サービスと在宅サービスとがある。
5: サービスは契約に基づき行われる。
チーム医療において理学療法士が行わないのはどれか。
1: チームのリーダーを務める。
2: 要介護認定申請の意見書を作成する。
3: 栄養指導について管理栄養士に相談する。
4: 人工呼吸器の設定について医師に相談する。
5: 福祉用具の貸与についてソーシャルワーカーに相談する。
障害者総合支援法について、各市町村で行う地域生活支援事業に含まれるのはどれか。
1: 介護給付
2: 訓練等給付
3: 自立支援医療
4: 補装具の給付
5: 日常生活用具の給付・貸与
介護保険制度について正しいのはどれか。
1: 利用者はケアプランの作成にかかる費用の1割を負担する。
2: 要支援者は介護予防サービスを受けることができる。
3: 医療保険加入者は20歳から介護保険料を支払う。
4: 要支援者は施設サービスを利用できる。
5: 保険者は厚生労働省である。
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律で正しいのはどれか。
1: 任意入院には精神保健指定医の診察は必要ない。
2: 医療保護入院では保護者の退院請求で退院できる。
3: 自傷他害の可能性がある場合は医療保護入院とする。
4: 措置入院の患者に対して作業療法を行うのは禁止されている。
5: 20歳以上の者の医療保護入院の場合は自動的に親が保護者になる。
短下肢装具を装着して1本杖歩行が自立した患者が、回復期リハビリテーション病棟から自宅に退院した。訪問リハビリテーションを開始する際、その訓練内容で優先度が低いのはどれか。
1: ベッドからの立ち上がり訓練
2: 筋力増強訓練
3: 装具なしでの歩行訓練
4: 屋外での歩行訓練
5: 自動可動域訓練の指導
統合失調症の回復期前期での目標について適切なのはどれか。
1: 現実生活への移行
2: 施設内生活の自立
3: 生活の質の向上
4: 生活技能の改善
5: 社会への参加
理学療法士及び作業療法士法に規定されている理学療法士に関する内容で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 理学療法を独占業務として行うことができる。
2: 免許が取り消された場合、再び与えられることはない。
3: 主たる目的は、基本的動作能力の回復を図ることにある。
4: 医師の具体的指示によって理学療法としてマッサージを行うことができる。
5: 外国の理学療法士免許があれば免許登録をしなくても理学療法を行える。
理学療法士及び作業療法士法で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 理学療法士の診療報酬を規定している。
2: 理学療法士の理学療法業務独占を規定している。
3: 理学療法士名簿への登録者に理学療法士免許が与えられる。
4: 理学療法士免許証を紛失した場合は都道府県知事から再交付される。
5: 理学療法士名簿の登録事項に変更が生じた場合は30日以内に訂正を申請する。
境界性パーソナリティ障害の患者に対する作業療法で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 退行を許容する。
2: 集団作業への参加を促す。
3: 柔軟な枠組みを提供する。
4: 攻撃衝動の適応的発散を促す。
5: 主観的な苦悩を共感的に理解する。
正しい組合せはどれか。2つ選べ。 ア.特別養護老人ホーム-老人福祉法イ.肢体不自由児通園施設-児童福祉法ウ.重度身体障害者更正援護施設-老人保健法エ.身体障害者福祉工場-雇用促進法オ.精神障害者生活訓練施設-地域保健法
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
薬物依存の患者に対する作業療法の目的でないのはどれか。
1: 退行の促進
2: 身体機能の改善
3: 衝動のコントロール
4: 日常生活能力の改善
5: 心理的耐久力の向上
80歳の女性。2年前に夫と死別し、平屋の持ち家に1人暮らし。3か月前に屋内で転倒し、右大腿骨頸部骨折で入院した。人工骨頭置換術後のADLは杖歩行で、入浴のみ見守りでその他は自立し自宅退院となった。退院時のHDS-Rは28点であった。要支援1と認定され、通所リハビリテーションを利用するにあたり、担当作業療法士が自宅訪問することとなった。初回訪問時の対応で正しいのはどれか。
1: 住宅改修を提案する。
2: 年金受領額を聴取する。
3: 訪問作業療法を勧める。
4: 夫の死亡理由を聴取する。
5: 生活の困りごとを聴取する。
介護保険制度の考え方として特に重視されているのはどれか。
1: 家族による介護
2: 公設介護施設の建設
3: 市町村による介護プランの作成
4: 入所型施設サービス
5: 予防とリハビリテーション
理学療法士及び作業療法士法で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 作業療法士免許は内閣総理大臣から交付される。
2: 作業療法の目的は基本的動作能力の維持である。
3: 作業療法士でなくなった後においても守秘義務がある。
4: 作業療法士は日本作業療法士協会の名簿に登録される。
5: 作業療法の対象は身体又は精神に障害のある者である。
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に基づく入院で正しいのはどれか。
1: 任意入院は本人の同意が必要ない。
2: 措置入院は精神科病院管理者の判断による入院である。
3: 緊急措置入院では作業療法を行ってはならない。
4: 医療保護入院は家族等の同意による入院である。
5: 応急入院は身体合併症の治療が目的である。
理学療法士及び作業療法士法の規定内容について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 作業療法士は業務独占資格である。
2: 作業療法士は都道府県知事の免許を受ける。
3: 国家試験に合格した日から業を行うことができる。
4: 業務上知り得た人の秘密を他に漏らしてはならない。
5: 作業療法は社会的適応能力の回復を図るために行われる。
高次脳機能障害と在宅での生活指導との組合せで正しいのはどれか。
1: 半側空間無視-車の免許証を返納させる。
2: 観念失行-病前からなじみのある方法を用いる。
3: 手指失認-料理でナイフを用いない。
4: 構成失行-場面にあった服装の指導をする。
5: 喚語障害-トーキングエイドの使用を指導する。
介護予防について正しいのはどれか。
1: 運動器の機能向上を主目的とする。
2: 社会参加意欲の高い人は対象としない。
3: 一次予防から三次予防を別々に展開する。
4: 要介護状態の重度化の防止は三次予防である。
5: 一次予防事業の対象者は、要支援・要介護状態となる可能性の高い人である。
作業療法導入時の注意欠如・多動性障害の患者に対する配慮として正しいのはどれか。
1: ルールや禁止事項を数多く設ける。
2: 他者と共同で行う作業を提供する。
3: 失敗体験を基にした動機づけを図る。
4: 不適応反応時の落ち着ける場所を確保する。
5: 周囲からの刺激を受けやすい環境を設定する。