第54回午前第94問の類似問題

第57回午後:第34問

熱傷について正しいのはどれか。  

1: Ⅰ度熱傷では水疱がみられる。

2: Ⅲ度熱傷では創底から上皮化が起こる。

3: 深達性Ⅱ度熱傷では痛覚鈍麻がみられる。

4: 浅達性Ⅱ度熱傷では水疱底は蒼白である。

5: 熱傷面積はⅠ、Ⅱ、Ⅲ度すべての面積を合わせて計算する。

第48回午後:第86問

熱傷について正しいのはどれか。  

1: Ⅰ度では皮膚の発赤をきたす。

2: 浅達性Ⅱ度では肥厚性瘢痕を残す。

3: Ⅲ度では強い痛みがある。

4: 小児の熱傷面積の概算には9の法則が用いられる。

5: 熱傷指数はⅠ度とⅡ度の面積から算出する。

第53回午前:第77問

熱傷について正しいのはどれか。  

1: 第Ⅰ度熱傷では熱感はみられない。

2: 浅達性第Ⅱ度熱傷では瘢痕を残す。

3: 深達性第Ⅱ度熱傷の水疱底は発赤している。

4: 第Ⅲ度熱傷では疼痛が著明である。

5: 鼻咽腔内に煤が見られたときは気道熱傷が疑われる。

  • 答え:5
  • 解説:熱傷は皮膚や組織が熱によって損傷を受ける状態で、その程度によって第Ⅰ度熱傷から第Ⅲ度熱傷まで分類される。また、火災後の患者で鼻咽腔内に煤が見られた場合、気道熱傷が疑われる。
  • 第Ⅰ度熱傷は表皮のみの損傷であり、皮膚は発赤と紅斑が生じる。症状として熱感と疼痛がみられるため、この選択肢は間違いです。
  • 浅達性第Ⅱ度熱傷は真皮浅層までの損傷であり、皮膚は紅斑と水疱を生じるが、瘢痕は残さない。強い疼痛と灼熱感がみられるため、この選択肢は間違いです。
  • 深達性第Ⅱ度熱傷は真皮深層までの損傷であり、皮膚は水疱底の白い水疱とびらんがみられる。しかし、水疱底は発赤していないため、この選択肢は間違いです。
  • 第Ⅲ度熱傷は真皮全層、皮下組織に及ぶ損傷であり、皮膚は蒼白、羊皮紙様となる。痛覚の損傷により無痛となるため、この選択肢は間違いです。
  • 火災後の患者など、鼻咽腔内に煤が見られたときは気道熱傷が疑われる。気道熱傷ではこのほか、呼吸困難、嗄声、喘鳴、顔面熱傷、口咽頭の発赤、浮腫、ラ音、チアノーゼなどがみられる。この選択肢が正しい。
  • 科目:骨関節障害と臨床医学
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する

第51回午後:第30問

深達性Ⅱ度熱傷に分類されるのはどれか。  

1: 表皮までの損傷

2: 真皮浅層までの損傷

3: 真皮深層までの損傷

4: 皮下組織までの損傷

5: 筋肉までの損傷

第45回午前:第89問

熱傷で正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: Ⅲ度熱傷は真皮層までの損傷をいう。

2: 四肢関節部位は特殊部位と呼ばれる。

3: 瘢痕形成の予防として圧迫と伸張とが用いられる。

4: 手の熱傷では手内筋プラスポジションとなりやすい。

5: 小児の熱傷面積を算出する場合は9の法則を用いる。

第51回午後:第77問

重症熱傷について誤っているのはどれか。  

1: イレウスを起こしやすい。

2: 胃十二指腸潰瘍を起こしやすい。

3: 気道熱傷時は窒息の危険が高い。

4: 熱傷深度が深いほど疼痛が強い。

5: 受傷直後は循環血液量が減少する。

第47回午後:第12問

図に示す斜線の部位にⅡ度深達性熱傷がある。急性期に安静を保つためのスプリント肢位で正しいのはどれか。  

47_1_12

第46回午前:第35問

熱傷患者に対する作業療法で正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 急性期には装具の適応がない。

2: 肥厚性瘢痕部は圧迫を避ける。

3: 患肢は挙上位にポジショニングする。

4: 肉芽形成促進のために温浴療法を行う。

5: 皮膚移植直後から移植部の伸張を行う。

第55回午前:第33問

熱傷のリハビリテーションで正しいのはどれか。  

1: 持続伸長運動が基本である。

2: 熱傷瘢痕部の圧迫は避ける。

3: 熱傷による拘縮予防には装具は使用しない。

4: 慢性期のパラフィン浴は60℃くらいがよい。

5: 会陰部熱傷の急性期では下肢外旋肢位のポジショニングを行う。

  • 答え:1
  • 解説:熱傷のリハビリテーションでは、持続伸長運動が基本であり、適切な圧迫や装具の使用、適切な温度のパラフィン浴、適切なポジショニングが重要です。
  • 持続伸長運動が基本である。熱傷に対しては、ゆっくりとした運動と組織を壊さない伸張運動を徹底することが重要である。熱傷創に対して機械的な反復運動を加重させると、血流の増加によりコラーゲンの増殖が過剰に促進され、創収縮の一因となる。
  • 熱傷瘢痕部の圧迫は避けるというのは間違いで、肥厚性瘢痕は瘢痕拘縮の原因にもなる。均等圧迫伸張法を用い、部位に応じて管状サポート包帯、メッシュグローブ、圧迫被服、フェイスマスクとして装着する。
  • 熱傷による拘縮予防には装具は使用しないというのは間違いで、熱傷患者に対しては、手部の変形や拘縮予防のために、急性期から積極的に装具(スプリント)を使用する。
  • 慢性期のパラフィン浴は60℃くらいがよいというのは間違いで、パラフィン浴では、浴槽内の温度は50~55℃に設定し、バスタオルを使用して皮膚温を適温の38~42℃に設定する。浴槽内を60℃以上にはしない。
  • 会陰部熱傷の急性期では下肢外旋肢位のポジショニングを行うというのは間違いで、会陰部熱傷の急性期には、拘縮予防のため股関節外転肢位とする。股関節は内外旋中間位、伸展位とする。
  • 科目:その他の身体障害
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する