第49回午前第85問の類似問題

第46回午後:第25問

改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査(JDDST-R)で、テスト項目と75%通過となる月齢の組合せで正しいのはどれか。  

1: ビスケットを食べる — 4〜5か月

2: 声の方に振り向く — 7〜8か月

3: 積み木を持ちかえる — 9〜10か月

4: バイバイをする — 10〜12か月

5: コップから飲む — 16〜17か月

第45回午後:第37問

改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査(DDST)で90%通過率が13〜14か月なのはどれか。2つ選べ。  

1: 階段をのぼる。

2: じょうずに歩く。

3: 後ずさりして歩く。

4: 家具につかまって歩く。

5: ひとりでじょうずに立っている。

第44回午後:第69問

改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査(DDST)で、通過率75〜90%の期間がほぼ11〜12か月なのはどれか。  

1: ボールを蹴る。

2: 支えなしに座る。

3: 検者とボール遊び。

4: パパ、ママ以外に3語言う。

5: 両手の積み木を打ち合わせる。

第54回午前:第86問

改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査〈JDDST-R〉の個人—社会領域で最も早く可能になるのはどれか。  

1: 手を洗ってふく。

2: 簡単なお手伝い。

3: コップから飲む。

4: 上着などを脱ぐ。

5: ビスケットを自分で食べる。

  • 答え:5
  • 解説:JDDST-Rは、子どもの発達を評価するための検査で、個人-社会領域では、子どもが自分で行動できるようになる年齢を評価します。この問題では、5つの選択肢の中で最も早く可能になる行動を選ぶ必要があります。
  • 「手を洗ってふく」は、生後42~45か月で90%の子どもができるようになりますが、他の選択肢と比較して最も早く可能になるわけではありません。
  • 「簡単なお手伝い」は、生後19~20か月で90%の子どもができるようになりますが、他の選択肢と比較して最も早く可能になるわけではありません。
  • 「コップから飲む」は、生後16~17か月で90%の子どもができるようになりますが、他の選択肢と比較して最も早く可能になるわけではありません。
  • 「上着などを脱ぐ」は、生後27~30か月で90%の子どもができるようになりますが、他の選択肢と比較して最も早く可能になるわけではありません。
  • 「ビスケットを自分で食べる」は、生後7~8か月で90%の子どもができるようになります。これが最も早く可能になる行動であるため、正しい答えです。
  • 科目:人間発達学
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する

第49回午前:第21問

改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査(JDDST-R)で「つかまって立ち上がれる」の通過率75%が含まれる時期はどれか。  

1: 7か月以上9か月未満

2: 9か月以上11か月未満

3: 11か月以上13か月未満

4: 13か月以上15か月未満

5: 15か月以上17か月未満

第54回午前:第5問

改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査〈JDDST-R〉において、90%以上の通過率で、2秒以上図の姿勢が可能となる時期はどれか。 

54_0_5

1: 6か月以上8か月未満

2: 8か月以上10か月未満

3: 10か月以上12か月未満

4: 12か月以上14か月未満

5: 14か月以上16か月未満

第44回午前:第67問

改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査(DDST)による「親指と人さし指の指さきでつまむ」ことが可能となるのは生後何か月ころか。  

1: 7.0か月

2: 8.5か月

3: 9.5か月

4: 10.5か月

5: 11.0か月

第51回午後:第13問

改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査〈JDDST-R〉における粗大運動発達の順序で正しいのはどれか。 

51_1_13

1: A → B → C

2: A → C → B

3: B → A → C

4: B → C → A

5: C → B → A

第47回午前:第47問

DDSTで10か月児が通過率75%以上で可能なのはどれか。2つ選べ。  

1: 立位へ引き起こすとついてくる。

2: しゃがんだり立ったりする。

3: つかまり立ちする。

4: ひとり立ちする。

5: ひとり歩きする。

第40回午前:第47問

デンバー式発達スクリーニングテストで最も遅く獲得されるのはどれか。  

1: 2つのブロックを積む。

2: 上手投げでボールを投げる。

3: 階段を昇る。

4: 三輪車をこぐ。

5: 片足とびをする。