膝関節前十字靭帯損傷で異常所見がみられるのはどれか。2つ選べ。
1: Lachman test
2: McMurray test
3: Thompson test
4: 軸移動テスト(pivot shift test)
5: 後方引き出しテスト(posterior drawer test)
膝前十字靱帯断裂の評価で適切な検査法はどれか。2つ選べ。
1: 前方引き出しテスト
2: Barlowテスト
3: N-テスト
4: Ortolaniテスト
5: Patrickテスト
20歳の男性。運動時に膝関節痛を訴える。実施した検査を図に示す。この検査はどれか。
1: 外反ストレステスト
2: 前方引き出しテスト
3: 内反ストレステスト
4: McMurrayテスト
5: Lachmanテスト
疾患と診断に有用な整形外科的検査法の組合せで正しいのはどれか。
1: アキレス腱断裂 ― Thompsonテスト
2: 三角靱帯断裂 ― 足関節内反ストレステスト
3: 前十字靱帯断裂 ― 膝後方引き出しテスト
4: 半月板断裂 ― 膝外反ストレステスト
5: 腓腹筋断裂 ― 下肢伸展挙上テスト
膝関節疾患と診断との組合せで誤っているのはどれか。
1: 前十字靱帯損傷 - ラックマンテスト
2: 半月板損傷 - マックマレーテスト
3: 内側側副靱帯損傷 - 内反ストレステスト
4: 膝蓋・大腿関節障害 - Q角
5: 変形性膝関節症 - 膝蓋跳動
正しい組合せはどれか。
1: 前十字靭帯損傷-後方引き出し徴候
2: 後十字靭帯損傷-マクマレーテスト
3: 半月板損傷-ロッキング現象
4: 膝蓋骨脱臼-ラックマンテスト
5: 外側側副靭帯損傷-アプレーテスト
正しい組合せはどれか。2つ選べ。
1: Yergasonテスト-腱板損傷
2: Phalenテスト-手根管症候群
3: Froment徴候-正中神経麻痺
4: Oberテスト-腸腰筋短縮
5: Lachmanテスト-前十字靱帯損傷
検査方法を図に示す。この検査で陽性となるのはどれか。
1: アキレス腱断裂
2: 膝蓋骨脱臼
3: 大腿筋膜張筋短縮
4: 大腿四頭筋短縮
5: ハムストリングス損傷
腰椎椎間板ヘルニアで陽性となるテストはどれか。
1: Apleyテスト
2: Patrickテスト
3: Thomasテスト
4: McMurrayテスト
5: 大腿神経伸張テスト
20歳の男性。運動時に膝関節痛を訴える。実施した検査を図に示す。この検査で陽性となった。疑うべき病態はどれか。
1: 外側側副靱帯損傷
2: 後十字靱帯損傷
3: 前十字靱帯損傷
4: 内側側副靱帯損傷
5: 半月板損傷
股関節に屈曲拘縮がある場合に陽性を示すのはどれか。
1: Bragardテスト
2: Buergerテスト
3: Lachmanテスト
4: McMurrayテスト
5: Thomasテスト
膝周囲のスポーツ外傷と理学療法との組合せで誤っているのはどれか。
1: 前十字靱帯再建術後-膝伸展可動域の制限
2: 関節鏡視下半月板切除術後-早期部分荷重訓練
3: ジャンパー膝-膝窩部への超音波療法
4: 腸脛靱帯炎-ランニングの禁止
5: 離断性骨軟骨炎-膝関節固定装具の適用
20歳の女性。1か月前に転倒し、疼痛は軽減したが膝関節の不安定感があり来院した。実施した検査を図に示す。矢印は力を加えた方向を示す。この検査で陽性となったとき、損傷されたのはどれか。
1: 外側側副靱帯
2: 後十字靱帯
3: 前十字靱帯
4: 腸脛靱帯
5: 内側側副靱帯
上腕二頭筋腱炎で陽性所見を呈する検査はどれか。
1: Adsonテスト
2: Apleyテスト
3: Finkelsteinテスト
4: Kempテスト
5: Yergasonテスト
28歳の男性。野球のスライディングの際に右膝関節屈曲位で膝前面を強打し、疼痛が強く歩行不能になったため救急外来を受診した。治療開始から2週後のMRIを示す。この患者で陽性となるのはどれか。
1: アプリヘンジョンサイン
2: 外反ストレステスト
3: 後方引き出し徴候
4: Lachmanテスト
5: Jerkテスト
腱板断裂損傷の徒手検査で陽性となる可能性が最も高いのはどれか。
1: anterior apprehension test
2: drop arm test
3: Morley test
4: Thompson test
5: Yergason test
右足関節に対する不安定性検査を図に示す。検査している靱帯はどれか。ただし、矢印は加える力の方向を示す。
1: 三角靱帯
2: 踵腓靱帯
3: 前距腓靱帯
4: 前脛腓靱帯
5: 底側踵舟靱帯
膝前十字靱帯損傷と合併して損傷しやすい部位はどれか。
1: 外側側副靱帯
2: 後十字靱帯
3: 後半月大腿靱帯
4: 膝蓋腱
5: 内側半月板
運動の協調性を調べる検査で誤っているのはどれか。
1: 指鼻指試験
2: 回内・回外試験
3: 膝打ち試験
4: 跳ね返り試験
5: 線分二等分試験
反復拮抗運動障害の検査法はどれか。
1: 線引き試験
2: 継ぎ足歩行
3: 片足立ち検査
4: 示指─耳朶試験
5: 前腕回内外試験