Loading...

理学療法士問題表示

理学療法士国家試験

大分類

義肢・装具

20問表示中
広告
33
理学療法士専門問題 - 第60回 午前
重要度:標準
科目:
前腕能動義手を図に示す。名称で正しいのはどれか。
x7yesvLrwS
1
ハンガー
2
クロス・バー
3
ベース・プレート
4
ハーネス
5
リテーナー
32
理学療法士専門問題 - 第60回 午後
重要度:低
科目:
自助具を作製する際の道具と目的の組合せで正しいのはどれか。
1
錐〈きり〉 ー 材料の厚さを測る。
2
電動ボール盤 ー 針金を切る。
3
ノギス ー 板に穴をあける。
4
ペンチ ー 木材を削る。
5
万力 ー 材料を固定する。
5
理学療法士実地問題 - 第59回 午前
重要度:標準
科目:
55歳の男性。右利き。交通事故により右上腕切断(断端長22cm、90%残存)となった。既往歴として左片麻痺があった。MMTで肩甲骨外転は右5・左3。肩関節可動域は、屈曲が右160度・左140度、内旋が右45度・左50度であった。義手適合判定を行ったところ、肘90度屈曲位で手先具が完全には開かなかった。最も考えられる原因はどれか。
1
ケーブルが短すぎる。
2
左側の肩甲帯の筋力が低下している。
3
前腕支持部のトリミングが不良である。
4
ソケットがオープンショルダー式である。
5
右側の肩関節の内旋可動域に制限がある。
31
理学療法士専門問題 - 第59回 午後
重要度:標準
科目:
上腕能動義手の適合判定で、肘離断患者の場合に実施しない検査はどれか。
1
回旋力に対する安定性
2
ソケットの適合チェック
3
引っ張り荷重に対する安定性
4
ケーブルシステムの効率チェック
5
肘の最大屈曲に要する肩関節の屈曲角度
11
理学療法士実地問題 - 第58回 午後
重要度:標準
科目:
28 歳の女性。 5 年前の外傷性脳損傷による右片麻痺。Brunnstrom 法ステージ上肢Ⅲ、手指Ⅲ。最近、右手指の屈曲拘縮が悪化し、手指衛生が困難となった。最も適切な装具はどれか。
1
BFO
2
RIC スプリント
3
ナックルベンダー
4
パンケーキ型装具
5
コックアップ・スプリント
広告
25
理学療法士専門問題 - 第58回 午後
重要度:標準
科目:
筋電義手で正しいのはどれか。
1
6 歳児以上が適応である。
2
前腕義手はハーネスを用いる。
3
感覚フィードバック機能がある。
4
五指駆動型の筋電ハンドはない。
5
1 つの電極でも開閉制御はできる。
37
理学療法士専門問題 - 第58回 午後
重要度:標準
科目:
上腕切断の術後管理で正しいのはどれか。
1
肩関節は外転位に保つ。
2
創がある場合は創傷治癒を優先する。
3
早期の義手装着は幻肢痛を悪化させる。
4
リジッドドレッシング〈rigid dressing〉法は創の観察が可能である。
5
ソフトドレッシング〈soft dressing〉法の弾性包帯は先端ほど緩く巻く。
10
理学療法士実地問題 - 第57回 午前
重要度:標準
科目:
右側の靴型装具の補正と効果の組合せで正しいのはどれか。 
SqnHRmU6Ax7t1kVpjtc6p
1
①──前足部の回内防止
2
②──踏み返しの改善
3
③──足部横アーチの支持性増強
4
④──中足骨骨頭の免荷
5
⑤──接踵時の衝撃吸収
11
理学療法士実地問題 - 第57回 午前
重要度:標準
科目:
75歳の男性。糖尿病により右下腿切断。義足歩行練習時に右膝の膝折れを起こしそうな不安定感を訴えた。考えられる原因はどれか。2つ選べ。  
1
初期屈曲角が過大である。
2
初期内転角が不足している。
3
右股関節の屈曲可動域制限がある。
4
右膝関節の伸展筋力が低下している。
5
ソケットが足部に対し後方に位置しすぎている。
38
理学療法士専門問題 - 第57回 午前
重要度:最重要
科目:
装具と疾患の組合せで正しいのはどれか。  
1
Jewett型装具 ——————————————橈骨神経麻痺
2
Milwaukee装具——————————————先天性股関節脱臼
3
Oppenheimer型装具————————————胸椎圧迫骨折
4
Riemenbügel(リーメンビューゲル)装具——側弯症
5
SOMI装具 ————————————————頸椎環軸骨折
広告
7
理学療法士実地問題 - 第57回 午後
重要度:標準
科目:
問題6の連続問題28歳の男性。2週前にGuillain-Barré症候群と診断された。γグロブリン大量静注療法を実施され、症状の進行は停止した。本日実施した右上肢の運動神経伝導検査の結果を表に示す。 現時点で最も導入を検討すべき装具はどれか。 
aGs1gmSUzV7cPYLzHp4-Y
1
長対立装具
2
ナックルベンダー
3
IP関節伸展補助装具
4
母指Z変形用スプリント
5
コックアップ・スプリント
5
理学療法士実地問題 - 第56回 午前
重要度:標準
科目:
正中神経麻痺による猿手変形に対する上肢装具はどれか。 
shs_H0E6kWtjs49dH-Gci
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
18
理学療法士実地問題 - 第56回 午前
重要度:重要
科目:
45歳の女性。遠位型ミオパチー。下肢筋力低下が徐々に進行し両側の下垂足を認める。最近つまずいて転倒することや捻挫することが多くなり装具を検討し歩行の改善を目指すことになった。下肢筋力を表に示す。最も適切な装具はどれか。 
XknM0-1iACmCHEJV3197d
1
PTB短下肢装具
2
足関節軟性装具
3
スウェーデン式膝装具
4
金属支柱付き長下肢装具
5
プラスチック短下肢装具
32
理学療法士専門問題 - 第56回 午前
重要度:最重要
科目:
大腿義足の遊脚相において、健側で爪先立ちが観察された。原因として正しいのはどれか。  
1
義足長が長すぎる。
2
ソケットの内転角度が大きすぎる。
3
切断側の股関節外転筋力が不足している。
4
切断側の股関節伸展筋力が不足している。
5
ソケットの初期屈曲角度が不足している。
39
理学療法士専門問題 - 第56回 午前
重要度:最重要
科目:
静的立位で下腿義足の足部内側が床から浮き上がった。原因はどれか。  
1
toe-out角が大きすぎる。
2
初期屈曲角が不足している。
3
初期内転角が不足している。
4
ソケットの外壁が高すぎる。
5
足部が外側に位置しすぎている。
広告
6
理学療法士実地問題 - 第56回 午後
重要度:重要
科目:
57歳の男性。脳出血による左片麻痺。Brunnstrom法ステージ下肢III。左下腿三頭筋のMAS〈modified Ashworth scale〉は2。平行棒内歩行時に左下肢の踵接地はみられず、内反尖足となる。また、左下肢立脚中期に膝のロッキングを認める。そこでダブルクレンザック(ロッド式)短下肢装具を作製した。誤っているのはどれか。  
1
下腿半月の上縁の位置:腓骨頭
2
下腿半月の幅:4 cm
3
下腿中央部における支柱と皮膚との距離:5 mm
4
足継手の位置:内果下端と外果中央を結ぶ線
5
足関節の角度:底屈0°
29
理学療法士専門問題 - 第55回 午前
重要度:重要
科目:
義足の遊脚相において下腿部の振り出し速度を制御する膝継手はどれか。  
1
固定膝
2
可変摩擦膝
3
荷重ブレーキ膝
4
バウンシング機構付き
5
イールディング機構付き
30
理学療法士専門問題 - 第55回 午前
重要度:標準
科目:
胸腰仙椎装具で正しいのはどれか。  
1
後方支柱は棘突起の直上に位置させる。
2
骨盤帯の位置は大転子と腸骨稜の間である。
3
側方支柱は骨盤帯と肩甲間バンドを結合する。
4
胸椎バンドの位置は肩甲骨の下1/3の高さである。
5
腹部前当ての上縁の位置は剣状突起の高さである。
41
理学療法士専門問題 - 第55回 午前
重要度:最重要
科目:
外側ストラップ付き金属支柱付き短下肢装具の使用が最も適切なのはどれか。  
1
歩行中の膝折れ
2
足クローヌス
3
深部感覚障害
4
内反尖足
5
外反膝
19
理学療法士実地問題 - 第55回 午後
重要度:標準
科目:
66歳の男性。意識障害で右上肢を下に腹臥位で体動困難となっているところを発見された。両膝、右手首、右肘および右前胸部に多発褥瘡を認め、脱水症を伴うことから発症後数日が経過していると考えられた。保存的加療とともに理学療法が開始され、徐々に意識障害が改善すると、入院後1か月で訓練中に右手のしびれを訴え、図のような手を呈した。この患者の右手に適応となるのはどれか。 
wq1AqMOMORnf1u69fToby
1
BFO
2
虫様筋カフ
3
短対立装具
4
手関節駆動式把持装具
5
コックアップ・スプリント
広告