理学療法士問題表示
理学療法士国家試験
大分類
義肢・装具
20問表示中
広告
88
理学療法士専門問題 -
第41回 午前
重要度:最重要
誤っている組合せはどれか。
1
片麻痺の痙性尖足 - 底屈制動付短下肢装具
2
ペルテス病 - 股関節外転装具
3
特発性側弯症 - ハローベスト
4
先天性股関節脱臼 - リーメンビューゲル装具
5
膝前十字靱帯損傷 - デローテーション装具
89
理学療法士専門問題 -
第41回 午前
重要度:重要
PTBソケットで誤っているのはどれか。2つ選べ。 ア.前壁の高さは膝蓋骨下縁とする。イ.後壁の内外膝屈筋チャンネルの高さをそろえる。ウ.初期内転角を付ける。エ.体重支持は主に膝蓋腱部である。オ.懸垂のためカフベルトが必要である。
1
ア
2
イ
3
ウ
4
エ
5
オ
90
理学療法士専門問題 -
第41回 午前
重要度:標準
サイム切断で誤っているのはどれか。
1
屋内での断端荷重が可能である。
2
正常に近い歩行能力を持つ。
3
ソケットの懸垂が容易である。
4
有窓式ソケットが多い。
5
外観が良好である。
91
理学療法士専門問題 -
第41回 午前
重要度:標準
義肢装具の素材とその特徴との組合せで誤っているのはどれか。2つ選べ。 ア.カーボン繊維 - 引っ張り強度に優れるが高価である。イ.シリコン - 弾力性に優れるが皮膚への刺激が強い。ウ.ポリプロピレン - 軽量で加熱によって硬化する。エ.チタン - 堅固で腐食しにくい。オ.アルミニウム - 軽量であるが腐食しやすい。
1
ア
2
イ
3
ウ
4
エ
5
オ
39
理学療法士専門問題 -
第40回 午前
重要度:最重要
大腿切断者の義足歩行訓練において、後方からの観察で図のような異常歩行を認めた。対処法として誤っているのはどれか。2つ選べ。

1
外側壁を削る。
2
義足の長さを調節する。
3
初期屈曲角を調節する。
4
中殿筋の筋力強化を行う。
5
股関節外転拘縮を改善する。
広告
40
理学療法士専門問題 -
第40回 午前
重要度:最重要
図に示す大腿義足ソケットの特徴でないのはどれか。

1
内外径が前後径より短い。
2
坐骨結節で体重を支持する。
3
断端が内転位に保持されやすい。
4
会陰部の疼痛が少ない。
5
側方への安定性がよい。
57
理学療法士専門問題 -
第40回 午前
重要度:最重要
麻痺と下肢装具との組合せで正しいのはどれか。
1
痙直型片麻痺-骨盤帯付長下肢装具
2
強剛型両麻痺-交互歩行装具(RGO:Reciprocating Gait Orthosis)
3
大腿神経麻痺-PTB式免荷装具
4
脛骨神経麻痺-後方制動足継手付短下肢装具
5
腓骨神経麻痺-靴べら型短下肢装具
58
理学療法士専門問題 -
第40回 午前
重要度:最重要
SACH足部の下腿義足歩行中、踵接地後の膝屈曲動作が遅れる原因で誤っているのはどれか。
1
ソケットの初期屈曲が不足している。
2
ソケットが踵に対し前方にある。
3
SACH足部が底屈位にセットされている。
4
断端前面末梢部に疼痛がある。
5
大腿四頭筋の筋力が低下している。
97
理学療法士専門問題 -
第40回 午前
重要度:標準
プラスチック製AFOについて誤っているのはどれか。
1
破損しても加熱によって修理が可能である。
2
トリミングによって底背屈可撓性の調整が可能である。
3
装具の上から靴が履けるので屋内外ともに使用できる。
4
半らせん型はしゃがみこみに適している。
5
靴べら型では足関節の角度調整が難しい。
98
理学療法士専門問題 -
第40回 午前
重要度:標準
頸椎装具で最も強固な固定が得られるのはどれか。
1
フィラデルフィア型カラー
2
ソーミーブレース
3
ハロー・ベスト
4
頸椎カラー
5
支柱付き頸椎装具
広告
33
理学療法士専門問題 -
第39回 午前
重要度:最重要
大腿義足歩行で図のような異常歩行がみられた。原因として正しいのはどれか。2つ選べ。ア.義足が重すぎる。イ.ソケット内壁が高すぎる。ウ.膝継手の摩擦が大きすぎる。エ.断端の外転拘縮がある。オ.ソケットの初期屈曲角度が少ない。

1
ア
2
イ
3
ウ
4
エ
5
オ
34
理学療法士専門問題 -
第39回 午前
重要度:標準
長対立装具の適合判定で誤っているのはどれか。

1
前腕長の2/3の長さか。
2
尺骨茎状突起が圧迫されていないか。
3
背屈角度は適切か。
4
MP関節の近位か。
5
三点支持になっているか。
91
理学療法士専門問題 -
第39回 午前
重要度:最重要
義足が長すぎるときの異常歩行で誤っているのはどれか。
1
健側の伸び上がり歩行
2
外転歩行
3
分回し歩行
4
義足側への体幹側屈
5
歩幅の左右不均衡
92
理学療法士専門問題 -
第39回 午前
重要度:重要
下腿義足のソケットでカフベルトによって懸垂するのはどれか。
1
在来型
2
PTB
3
PTS
4
KBM
5
TSB
94
理学療法士専門問題 -
第39回 午前
重要度:最重要
正しい組合せはどれか。
1
スウェーデン膝装具-動揺膝
2
伸展制限付膝装具-後十字靱帯再建術後
3
靴底の外側ウェッジ-外反膝
4
膝パッド付膝装具-反張膝
5
オフセット継手付膝装具-大腿神経麻痺
広告
95
理学療法士専門問題 -
第39回 午前
重要度:低
プラスチック製下肢装具の特徴で誤っているのはどれか。
1
外見が良い。
2
通気性が良い。
3
修理が困難である。
4
耐久性が低い。
5
軽量である。
96
理学療法士専門問題 -
第39回 午前
重要度:最重要
足の内側縦アーチに対する靴の補正で使用しないのはどれか。2つ選べ。 ア.トーマス・ヒールイ.外側フレアヒールウ.中足骨パッドエ.舟状骨パッドオ.月型しんの延長
1
ア
2
イ
3
ウ
4
エ
5
オ
19
理学療法士実地問題 -
第38回 午前
重要度:標準
18歳の男性。交通事故後に大腿切断術試行。術直後義肢装着プログラムで誤っているのはどれか。
1
術直後、ギプス固定に内骨格モジュールシステムを接合
2
術後1日目、荷重5 kgで歩行器内立位開始
3
術後3日目、平行棒内立位開始
4
術後7日目、平行棒内歩行開始
5
術後14日目、ギプスソケットから吸着ソケットへ変更
32
理学療法士専門問題 -
第38回 午前
重要度:最重要
大腿義足装着患者の動作で適切でないのはどれか。

1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
33
理学療法士専門問題 -
第38回 午前
重要度:最重要
図のような大腿義足歩行の原因はどれか。

1
健側大腿四頭筋の筋力低下がある。
2
患側股関節屈曲筋の筋力低下がある。
3
断端の外転拘縮がある。
4
ソケットの初期屈曲角度が少ない。
5
義足の長さが長すぎる。
広告