臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
小分類
電磁気学
20問表示中
広告
47
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午後
正答率:31%
正しいのはどれか。
a
同軸ケーブルの特性インピーダンスは、ケーブルの長さに関係しない。
b
導線周りの磁束が変化すると、電界が導線に誘導される。
c
2.45GHzの電磁波の波長はおよそ12cmである。
d
電磁波の速さは真空の誘電率と透磁率の乗算に比例する。
e
直流電流に比例した電力の電磁波が発生する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
47
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午前
正答率:53%
帯電している導体球が真空中におかれている。正しいのはどれか。ただし、導体には電流は流れておらず、すべての電荷が静止しているものとする。
1
導体表面は等電位面である。
2
導体内部には一様な電荷が存在する。
3
導体内部には同心円状に電界が存在する。
4
導体内部から放射状に電気力線が出入りする。
5
導体球に帯電体を近づけると導体内部に電位差が生じる。
広告
46
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午前
正答率:59%
真空中に 1 C(クーロン)の点電荷 A と 2 C の点電荷 B が 1 m の距離で存在する。正しいのはどれか。
1
B の受ける力は、A の受ける力の 2 倍である。
2
B の受ける力の方向は、A、B を結ぶ直線に垂直である。
3
A、B 間の距離を 0.5 m にすると、B の受ける力は 2 倍になる。
4
A の電荷量を 2 倍にすると、A 及び B の受ける力は 2 倍になる。
5
A 及び B の電荷量を両方とも 2 倍にしても、A の受ける力は変わらない。
広告
47
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午前
正答率:57%
磁気の性質について正しいのはどれか。
1
無限に長いソレノイドでは内部の磁束密度は一様である。
2
有限長のソレノイドでは外部に一様な磁界が存在する。
3
一回巻き円形コイルの中心における磁界の大きさは、円形コイルの半径の 2 乗 に反比例する。
4
直線電流によって生じる磁界の大きさは、電流からの距離の 2 乗に反比例す る。
5
永久磁石に使用する磁性体の比透磁率は約 1 である。
47
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午後
正答率:56%
シールドについて正しいのはどれか。
a
フェライトは磁気シールド材として用いられる。
b
真空にすると電気力線は遮断される。
c
磁力線を遮断するには誘電体が適している。
d
同軸ケーブルは静電シールドの機能をもっている。
e
電磁波をシールドするには導電率の大きな材料が適している。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
47
臨床工学技士国家試験 -
第33回 午前
正答率:56%
静電気について正しいのはどれか。
a
液体では表面に帯電する。
b
湿度が高いと帯電しにくい。
c
接地は静電気除去の方法として有効である。
d
帯電量は絶縁抵抗の小さい物体ほど大きい。
e
異なる材質の不導体を摩擦すると両材質に同一符号の電荷が帯電する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
広告