臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
中分類
電子工学
20問表示中
広告
広告
54
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午後
重要度:低
正答率:69%
図の回路でVo/ Vi はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。

1
$\frac {R_{2}R_{4}}{R_{1}R_{3}}$
2
$-\frac {R_{2}R_{4}}{R_{1}R_{3}}$
3
$\frac {R_{1}R_{3}}{R_{2}R_{4}}$
4
$-\frac {R_{1}R_{3}}{R_{2}R_{4}}$
5
$\frac {R_{1}R_{3}}{R_{1}R_{4}}$
56
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午後
重要度:最重要
正答率:66%
振幅変調において信号v(t)= 3 sin(2000πt)で1000 kHzの搬送波を変調するとき、被変調波の上下側波の周波数[kHz]はどれか。ただし、時間tの単位は秒とし、過変調は生じないものとする。
1
980 と1020
2
990 と1010
3
997 と1003
4
998 と1002
5
999 と1001
広告
53
臨床工学技士国家試験 -
第28回 午前
重要度:重要
正答率:60%
正しいのはどれか。
a
CMOS回路は消費電力が少ない。
b
LEDはpn接合の構造をもつ。
c
FETではゲート電圧でドレイン電流を制御する。
d
接合型FETは金属-酸化膜-半導体の構造をもつ。
e
バイポーラトランジスタは電圧制御素子である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
55
臨床工学技士国家試験 -
第28回 午前
正答率:61%
図の回路について正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器である。

a
入力インピーダンスは無限大である。
b
電圧増幅度は0 dBである。
c
入力電圧viと出力電圧voは逆位相である。
d
正帰還が用いられている。
e
インピーダンス変換の働きをする。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
57
臨床工学技士国家試験 -
第28回 午前
重要度:低
正答率:64%
正しい組合せはどれか。
a
ASK -------------- 振幅偏移変調
b
PSK -------------- パルス偏移変調
c
TDM -------------- 波長分割多重
d
CDMA ------------- パルス符号変調
e
FDM -------------- 周波数分割多重
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
52
臨床工学技士国家試験 -
第28回 午後
正答率:75%
図の回路は、電圧増幅度 26 dB、入力抵抗 100 kΩ の増幅回路である。抵抗 R1と R2 の組合せはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器で、log10 2 = 0.3 とする。

1
R1 = 5 kΩ、 R2 = 100 kΩ
2
R1 = 100 kΩ、 R2 = 1 MΩ
3
R1 = 100 kΩ、 R2 = 2 MΩ
4
R1 = 200 kΩ、 R2 = 4 MΩ
5
R1 = 200 kΩ、 R2 = 6 MΩ
広告