Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第38回 午後 第52問
20件の類似問題
JIS T 0601-1:2012のB形装着部において規定されていないのはどれか。...
広告
44
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午後
類似度 51.7%
JIS T 0601-1による漏れ電流測定用電圧計について誤っているのはどれか。
1
測定用インピーダンス回路が内蔵されている。
2
入力インピーダンスは1MΩ以上である。
3
周波数特性は直流から1MHzまで必要である。
4
合成波形に対して真の実効値指示が必要である。
5
指示誤差は±5%以内である。
41
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
正答率:53% 類似度 51.7%
医用電気機器に関する個別規格はどれか。
a
JIS T 0601‒1
b
JIS T 0601-1-1
c
JIS T 0601-1-2
d
JIS T 0601-2-1
e
JIS T 0601-2-2
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
64
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:67% 類似度 51.5%
電気メスの高周波分流の原因として正しいのはどれか。
a
対極板コードの断線
b
手術台の金属部と患者との接触
c
フローティング型電気メスの使用
d
高周波洩れ電流モニタの故障
e
電気メス本体の金属部と患者との接触
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
38
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午後
重要度:重要 正答率:81% 類似度 51.5%
非接地配線方式について正しいのはどれが。
a
絶縁変圧器の2次巻線から1次巻線への漏れ電流は10μA以下である。
b
絶縁監視装置の表示値が1mAを超えると警報が発生する。
c
地絡発生時における電源供給の確保が主目的である。
d
多数のME機器を使用すると絶縁監視装置の警報が発生する可能性がある。
e
保護接地設備は必要ない。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
82
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午前
正答率:75% 類似度 51.4%
病院電気設備の安全基準について誤っているのはどれか。
1
接地極の接地抵抗は1Ω以下である。
2
一般病室には、医用接地方式が用いられる。
3
一般非常電源の電圧確立時間は40秒以内である。
4
瞬時特別非常電源には蓄電池設備が含まれる。
5
手術室にはEPRシステムを必要とする。
広告
44
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午後
類似度 51.4%
JIS T 0601-1で規定された漏れ電流測定用器具(MD)を用いて、スイッチを1側(RCフィルタが入った状態)にして、100kHzの漏れ電流が10mAある機器の漏れ電流を測ると、MDの電圧計はいくらを示すか。
1
1mV
2
10mV
3
100mV
4
1V
5
10V
56
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午後
類似度 51.3%
JIS T 0601-1:2012において、図記号と説明の組合せで誤っているのはどれか。
img21533-56-0
1
2
3
4
5
41
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午後
類似度 51.2%
定格10AのME機器の電源プラグの接地刃と金属外装との間にJIS T 0601-1の試験法に基づく電流を流し、その間の電位差を測定したところ3.0Vであった。接地線抵抗[mΩ]はいくらか。
1
100
2
120
3
150
4
200
5
300
88
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:40% 類似度 51.1%
除細動器の電気的安全性のチェック項目として関係ないのはどれか。
1
アース漏れ電流
2
電極部漏れ電流
3
対地漏れパルス電流
4
対極板コード抵抗
5
アース線抵抗
77
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午前
正答率:64% 類似度 51.1%
電撃について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
a
人体の反応は電流の流出入部位によって異なる。
b
His束心電図検査は、心室細動が発生しないように注意して行われる。
c
皮膚に0.1mAの商用交流電流が流れるとビリビリと感じる。
d
体表から受ける電撃によって起こる事故死の多くは心筋症によるものである。
e
ミクロショックの場合数μAの商用交流電流でも危険である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
84
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午前
正答率:67% 類似度 51.0%
漏れ電流測定用の電圧計の特性として、JISで要求されているのはどれか。
a
入力インピーダンス :1kΩ以下
b
周波数特性 :直流から10MHzまで平坦
c
測定精度 :真の値に対して±5%以内
d
指示方法 :実効値
e
表示桁数 :8桁以上
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
39
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:標準 正答率:82% 類似度 50.9%
図の漏れ電流測定用電源ボックスでスイッチ S2 の用途はどれか。
33-PM-39
1
電源極性の切り替え
2
電源導線の 1 本の断線の模擬
3
保護接地線の断線の模擬
4
追加保護接地線の断線の模擬
5
患者誘導コードの切り替え
42
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午後
類似度 50.9%
最大定格電流10AのME機器の保護接地線のインピーダンスをJIS T 0601-1に基づいて測定する方法として誤っているのはどれか。
1
15Aの電流を流して測定した。
2
電圧降下法で測定した。
3
無負荷時の電圧が6Vの電源を用いた。
4
60Hzの交流電流を流して測定した。
5
電流を10秒間流して測定した。
40
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午後
正答率:62% 類似度 50.9%
JISの保護接地線抵抗測定方法について誤っているのはどれか。
a
電圧降下法を用いて測定する。
b
通電時間は30秒以上必要である.
c
試験用電源の容量は20Aである。
d
試験用電源の周波数は50Hzでも60Hzでもよい。
e
試験用電源の無負荷出力電圧は6V以下を用いる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
43
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:標準 正答率:85% 類似度 50.7%
クランプ型電流計を用いて医療機器に供給される電源電流の測定を行うとき、図のクランプ部分に挟むのはどれか。
32AM43-0
1
保護接地線
2
機能接地線
3
2本の電源導線
4
2本の電源導線と保護接地線
5
2本の電源導線のいずれか1本
広告
40
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午後
重要度:重要 正答率:69% 類似度 50.7%
定格10Aの医療機器の着脱可能な保護接地線のインピーダンスを JIST0601-1に基づいた電圧降下法で測定した。インピーダンスが許容値内であるときの電圧降下[V]の上限はどれか。
1
0
2
1.5
3
2
4
2.5
5
3
42
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:最重要 正答率:78% 類似度 50.7%
定格電流が12AのME機器の保護接地線の抵抗測定で、JIST0601-1で規定されている測定電流値[A]はどれか。 
1
12 
2
15 
3
18 
4
24 
5
25 
77
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
正答率:65% 類似度 50.6%
非接地配線方式について正しいのはどれか。
a
主目的はミクロショックを防止することにある。
b
絶縁トランスを設備側に持つため、ME機器故障時に洩れ電流を低く抑えることができる。
c
1線の地絡時にも電源の供給を確保することができる。
d
心臓手術では必要性が高い。
e
保護接地の設備は不要である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
40
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 50.6%
図の漏れ電流測定用電源ボックスでスイッチ$S_2$の用途はどれか。
hpdg43IOHe
1
電源極性の切り替え
2
電源導線の1本の断線の模擬
3
保護接地線の断線の模擬
4
追加保護接地線の断線の模擬
5
患者誘導コードの切り替え
83
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
類似度 50.5%
ME機器の安全基準に関して単一故障状態はどれか。
a
機器の保護接地線の断線
b
電源導線の1線の断線
c
患者コードの断線
d
補強絶縁の故障
e
内部電源の故障
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告