臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第20回 午前 第84問
20件の類似問題
電気的安全性点検方法について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)...
広告
39
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午後
重要度:低
正答率:69%
類似度 51.2%
科目:
電撃に対する人体反応について誤っているのはどれか。
1
同じ通電エネルギー量では商用交流が直流よりも電撃リスクは 大きい。
2
最小感知電流値は周波数に反比例する。
3
商用交流におけるミクロショック心室細動誘発電流値は0.1mA である。
4
商用交流の離脱電流値は最小感知電流値の約 10倍である。
5
小児のマクロショック電流値は成人男性の 1/2 である。
30
第二種ME技術認定試験 -
第30回 午前
類似度 51.2%
定格1mA、内部抵抗10Ωの電流計を用いて、最大100mAの電流を測定したい。正しいのはどれか。
1
0.010Ωの抵抗を電流計に並列接続する。
2
99.0Ωの抵抗を電流計に直列接続する。
3
1.00Ωの抵抗を電流計に並列接続する。
4
0.010Ωの抵抗を電流計に直列接続する。
5
0.101Ωの抵抗を電流計に並列接続する。
26
第二種ME技術認定試験 -
第39回 午後
類似度 51.1%
電気メスの安全使用について正しいのはどれか。
1
アクティブ電極は使用時以外は専用ホルダに入れる。
2
対極板コードは余分な部分を巻き束ねて使用する。
3
ディスポーザブル対極板の装着位置は仙骨部が第一選択である。
4
通電を知らせるブザーの音量は手術の妨げにならないよう小さくしておく。
5
手術中に凝固能が下がった場合、出力をあげる。
広告
81
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午前
正答率:59%
類似度 50.9%
JIS T0601-1 における「装着部」に該当するのはどれか。(医用機器安全管理学)
a
電気メスの対極板
b
脳波計の誘導コード
c
心電計の信号出力部
d
心電計の誘導切換スイッチのつまみ
e
血液ポンプのチューブと送血カニューレとの結合剖
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
40
臨床工学技士国家試験 -
第30回 午後
重要度:低
正答率:72%
類似度 50.9%
事故とその原因との組合せとして考えられるのはどれか。
a
感電 ---------- ME機器の電源ヒューズの断線
b
被曝 ---------- X線CT装置への電源供給停止
c
感染 ---------- ディスポーザプル製品の再使用
d
発火 ---------- 高圧酸素ボンベの急激なバルプ開放
e
熱傷 ---------- アルコール消毒直後の電気メスの使用
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
79
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午後
正答率:41%
類似度 50.9%
EPRシステムについて誤っているのはどれか。
a
すべての手術室に設けなければならない。
b
患者環境のすべての金属表面間の電位差を10mV以下にする。
c
ミクロショックを防止することを目的としている。
d
導電性部分と接地センター間の電気抵抗を0.1Ω以下にする。
e
テレビや電気スタンドなど医用機器以外のものはシステムの対象外である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
14
臨床工学技士国家試験 -
第15回 午後
正答率:33%
類似度 50.8%
図の回路について正しいのはどれか。ただし、変圧器は理想的なもので一次対二次の巻数比は1:2である。

a
一次側に流れる電流波形は正弦波である。
b
AB間の電圧波形は正弦波である。
c
CB問の電圧波形は半波整流波形である。
d
電流iの最大値は約2.8Aである。
e
抵抗100Ωの消費電力は400Wである。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
75
臨床工学技士国家試験 -
第4回 午後
正答率:86%
類似度 50.8%
科目:
電気の生体に与える影響について正しいのはどれか。
a
最少感知電流は離脱限界電流より小さい。
b
生体に離脱限界以上の電流が流れると行動の自由を失う。
c
ミクロショック心室細動電流はマクロショック心室細動電流の1/100である。
d
手に20mAの商用交流が流れても行動の自由は失われない。
e
高周波電流は生体に熱作用をもたらす。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
67
臨床工学技士国家試験 -
第21回 午前
正答率:93%
類似度 50.8%
電気メスについて正しいのはどれか。
a
心臓ペースメーカのデマンド機能誤作動を誘発する。
b
切開には連続波を使用する。
c
高酸素環境下ではバイポーラ方式を使用する。
d
対極板はできるだけ血流の少ない部位に装着する。
e
負荷抵抗は20kΩで設計されている。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
42
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午前
正答率:80%
類似度 50.7%
保育器の院内保守点検で適切なのはどれか。
a
始業点検で接地漏れ電流を測定する。
b
使用中点検で滅菌水の水位を確認する。
c
終業後に本体を消毒する。
d
定期点検でオーバーホールを実施する。
e
定期点検で本体の内部部品を交換する
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
78
臨床工学技士国家試験 -
第21回 午前
正答率:65%
類似度 50.7%
医用接地方式について正しいのはどれか。
a
すべての医用室には保護設置の設備を設けなければならない。
b
等電位接地の目的はマクロショック防止である。
c
医療接地センタは接地幹線と接地極の間を中継する。
d
接地幹線は建物の鉄骨と独立して設けなければならない。
e
鉄骨造りの建物では地価部分を接地極として用いる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告