Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第30回 午後 第33問
20件の類似問題
治療機器について正しい組合せはどれか。...
広告
79
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:67% 類似度 64.8%
生体への電気刺激を目的とするのはどれか。
1
ガンマナイフ
2
低周波治療器
3
超短波治療器
4
マイク回波治療器
5
心マッサージ器
36
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
重要度:低 正答率:78% 類似度 64.8%
正しい組合せはどれか。
a
内視鏡的癌治療      ArF エキシマレーザ
b
角膜形成術        Nd:YAG レーザ
c
網膜光凝固        Ar レーザ
d
光線力学的治療      Dye レーザ
e
尿路結石破砕       CO2 レーザ
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
34
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:低 正答率:74% 類似度 64.5%
植込み型の不整脈治療機器について正しいのはどれか。 
a
植込み型除細動器(ICD)はペースメーカの機能も有する。 
b
心臓再同期療法(CRT)用ペースメーカは心不全症例に使う。 
c
リードレスペースメーカは右心室に留置する。 
d
電源としてアルカリ電池を使用する。 
e
体外式超音波診断装置の誘導下でリードを留置する。 
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
50
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午前
類似度 64.2%
次の組合せで誤っているのはどれか。
1
電気メスの搬送周波数 -- 400kHz
2
マイクロ波メスの周波数 -- 300MHz
3
低温常圧型冷凍手術装置の冷却最低温度 -- -196℃
4
超音波吸引手術装置の先端チップ振動振幅 -- 150μm
5
CO2レーザメスの発振波長 -- 10.6μm
66
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午後
正答率:96% 類似度 63.8%
電気メスについて正しいのはどれか。
a
切開の原理はジュール・トンプソン効果である。
b
切開には連続正弦波の高周波電流が用いられる。
c
凝固にはバースト波が用いられる。
d
患者にマクロショックを起こす危険性はない。
e
植込みペースメーカ使用の患者にはミクロショックを起こす危険性はない。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
16
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午後
類似度 63.6%
発熱を主作用としない手術装置はどれか。
1
電気メス
2
CO2レーザメス
3
マイクロ波メス
4
赤外線コアギュレータ
5
超音波メス
55
臨床工学技士国家試験 - 第2回 午後
正答率:55% 類似度 63.6%
医用治療器に使用されるエネルギーのうち、電磁波でないのはどれか。
a
RF(ラジオ周波数)波
b
マイクロ波
c
超音波
d
機械力
e
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
35
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
正答率:32% 類似度 63.6%
体外衝撃波結石破砕装置について正しいのはどれか。
a
尿管結石の破砕時には超音波照準方式が適している。
b
心電図同期装置が必要である。
c
衝撃波は水中を伝播させる。
d
腹部大動脈瘤患者には使用禁忌である。
e
骨盤内の尿管結石に適用する。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
58
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午後
類似度 63.5%
植込み型心臓ペースメーカへの影響が最も少ないのはどれか。
1
電子タグ(RFID)機器
2
金属探知機
3
赤外線リモコン
4
低周波治療器
5
電子商品監視(EAS)機器
85
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午前
正答率:83% 類似度 63.5%
機器と点検項目との組合せで適切なのはどれか。
a
電気メス ―――――――- 対極板安全回路
b
除細動器 ――――――― 出力エネルギー
c
人工呼吸器 ―――――― 高周波漏れ電流
d
輪液ポンプ ――――――- デマンド感度
e
心電図モニタ―――――-- 時定数
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
33
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
正答率:85% 類似度 63.3%
誤っている組合せはどれか。
1
輸液ポンプ ------------- フリーフロー
2
電気メス ---------------- 電磁障害
3
人工呼吸器 ------------- 圧損傷
4
IABP -------------------- 大動脈解離
5
超音波凝固切開装置 ----- 対極板装着部の熱傷
37
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
重要度:低 正答率:75% 類似度 63.3%
正しい組合せはどれか。 
a
ArFエキシマレーザ冠動脈形成術 
b
Arレーザあざ治療 
c
Rubyレーザ網膜凝固 
d
Nd:YAGレーザがん治療 
e
CO2レーザ切開 
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
70
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午前
正答率:85% 類似度 63.2%
体外衝撃波砕石法について正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a
衝撃波発生に圧電素子を用いる。
b
心電同期装置は不要である。
c
下部尿路結石治療の第一選択である。
d
腹部大動脈瘤合併患者にも安全に施行できる。
e
回転楕円体の第二焦点に結石を置く。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
3
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:低 正答率:88% 類似度 63.2%
医療機器の国際的なクラス分類でクラスⅣ(高度管理医療機器に相当)に分類されるのはどれか。
1
ペースメーカ
2
電子体温計
3
電子内視鏡
4
汎用輸液ポンプ
5
造影剤注入装置
66
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午前
正答率:82% 類似度 62.8%
電気メスについて誤っている組合せはどれか。
1
凝固用波形 バースト波
2
患者の対地インピーダンスの低下 高周波分流
3
バイポーラ方式 微細手術
4
ペースメーカ誤作動 デマンド機構
5
熱傷 対極板面積過大
広告
24
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午後
類似度 62.7%
植込み型ペースメーカに機能障害を与えないのはどれか。
1
MRI
2
電気メス
3
電子商品監視機器(盗難防止ゲート)
4
超音波診断装置
5
X線CT
37
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:低 正答率:63% 類似度 62.6%
誤っている組合せはどれか。 
a
光線力学的治療半導体レーザ 
b
角膜形成術ArFエキシマレーザ 
c
網膜光凝固CO2レーザ 
d
内視鏡的癌治療Arレーザ 
e
尿路結石破砕Ho:YAGレーザ 
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
68
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午前
正答率:82% 類似度 62.5%
マイクロ波手術装置について正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a
心電図モニタに対する電磁波障害はない。
b
主に誘電加熱による作用を利用する。
c
2450MHzの周波数を使用する。
d
対極板が必要である。
e
凝固より切開に利用されることが多い。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
67
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:84% 類似度 62.5%
マイクロ波メスについて正しいのはどれか。
1
微細な手術に適する。
2
主に使用される電磁波は2,450MHzである。
3
対極板を必要とする。
4
出血性実質臓器の鋭利な切開に適する。
5
心電図モニタや心臓ペースメーカに電磁的影響を与えない。
45
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:低 正答率:78% 類似度 62.5%
植込み型心臓ペースメーカの動作に影響する可能性があるのはどれか。
a
無線LAN
b
医用テレメータ
c
電気メス
d
エックス線CT
e
MRI
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告