臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第32回 午前 第34問
20件の類似問題
誤っている組合せはどれか。...
広告
59
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
正答率:52%
類似度 59.5%
低周波治療器について誤っているのはどれか。
a
マイクロ波が多く用いられる。
b
皮下に電極を刺入して通電する。
c
数種類の周波数が選択できる。
d
麻痺筋の非活動性萎縮の防止に役立つ。
e
入眠の目的にも用いられる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
65
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午前
正答率:84%
類似度 59.5%
適切ではない組合せはどれか。(医用治療機器学)
a
心室細動 ハイパーサーミア
b
呼吸停止 除細動器
c
脳梗塞 大動脈内バルーンパンピング法(IABP)
d
房室ブロック 心臓ペースメー力
e
空気塞栓 高気圧酸素療法
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
38
臨床工学技士国家試験 -
第27回 午後
重要度:最重要
正答率:75%
類似度 59.0%
科目:
医療機器と注意すべき傷害との組合せで正しいのはどれか。
1
非観血式血圧モニタ 不整脈
2
パルスオキシメータ キャビテーション
3
経皮的酸素分圧測定装置 熱 傷
4
レーザ手術装置 ミクロショック
5
超音波吸引手術装置 紅 斑
広告
79
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午前
正答率:49%
類似度 58.8%
科目:
誤っている組合せはどれか。(医用機器安全管理学)
1
医用テレメータの雑音障害 電気的安全
2
人工呼吸回路の外れ 機械的安全
3
電気メスによる高周波分流 熱的安全
4
血液ポンプによる溶血 化学的安全
5
観血式血圧測定ライン内の血栓形成 生物学的安全
63
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午前
正答率:45%
類似度 58.5%
適切な組合せはどれか。
a
ストレインゲージー -------― パルスオキシメーター
b
サーミスタ ―――――--―― 熱希釈式心拍出量計
c
半導体赤外線検出器 ―---― サーモグラフィ
d
圧電素子 ――――――---― 超音波診断装置
e
ホール素子 ―――---――― 電磁血流計
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
35
臨床工学技士国家試験 -
第32回 午後
重要度:重要
正答率:61%
類似度 58.2%
正しい組合せはどれか。
a
Arレーザ ------------- 近視治療
b
ArFエキシマレーザ----- 網膜光凝固
c
CO2レーザ ----------- 切開
d
Nd:YAGレーザ ------- 凝固止血
e
Dyeレーザ ------------ 疼痛治療
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
70
臨床工学技士国家試験 -
第20回 午前
正答率:92%
類似度 58.2%
超音波吸引手術装置について正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a
乾燥した術野で使用する。
b
鋭利な切開能が特徴である。
c
先端チップの振動幅は100~300μmである。
d
対極板は不要である。
e
10MHz程度の超音波振動を用いる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
36
臨床工学技士国家試験 -
第27回 午後
重要度:標準
正答率:78%
類似度 57.8%
超音波吸引手術装置で誤っているのはどれか。
1
20~kHz の超音波機械振動を利用する。
2
ハンドピース先端の振幅は100~350μmである。
3
生理食塩液とともに細分化された組織片を吸引する。
4
磁歪型振動子は冷却のために蒸留水を用いる。
5
実質性組織を鋭利に切除できる。
38
臨床工学技士国家試験 -
第26回 午前
重要度:低
正答率:56%
類似度 57.5%
科目:
医療機器と注意すべき点との組合せで適切でないのはどれか。
1
観血式血圧モニタ ---------------- ミクロショック
2
パルスオキシメータ --------------- 紅 斑
3
経皮的酸案分圧測定装置 --------- 熱 傷
4
レーザー手術装置 --------------- 眼障害
5
超音波凝固切開装置 ------------- キャビテーション
35
臨床工学技士国家試験 -
第33回 午後
重要度:標準
正答率:42%
類似度 57.1%
誤っている組合せはどれか。
a
Ar レーザーーー角膜形成術
b
ArF エキシマレーザーーー網膜光凝固
c
CO2 レーザーーー鎮痛治療
d
Dye レーザーーー光線力学的療法
e
Nd:YAG レーザーーー内視鏡的癌治療
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
37
臨床工学技士国家試験 -
第30回 午後
重要度:重要
正答率:78%
類似度 57.1%
正しい組合せはどれか。
a
Arレーザ -------------------- 網膜光凝固
b
ArFエキシマレーザ ------------ 近視手術
c
CO2レーザ ------------------- 鎮痛治療
d
He-Neレーザ ----------------- 凝固止血
e
Nd:YAGレーザ ---------------- 内視鏡的がん治療
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
72
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午前
正答率:76%
類似度 56.8%
超音波吸引手術装置について正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a
周波数が20~30MHzの超音波が用いられる。
b
先端チップを1~3μmの振幅で振動させ、組織を破砕する。
c
破砕組織を生理食塩液とともに吸引する。
d
電気メスより切開速度が遅い。
e
皮膚の切開に適している。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告