Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第13回 午後 第22問
20件の類似問題
図の回路における入力(A, B)と出力(S, C)で正しいのはどれか。A-B-S-C...
広告
53
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:標準 正答率:75% 類似度 51.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で入力電圧Vi と出力電圧Vo の関係を表す式はどれか。ただし、A は理想演算増幅器とする。
29AM53-0
1
2
3
4
5
24
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午前
類似度 51.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図aの周期信号(周期1ms)を図bのフィルタに入力した。出力電圧v(t)に最も近い波形はどれか。
img11202-24-0
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
55
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:低 正答率:70% 類似度 51.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路について、正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
31AM55-0
a
遮断周波数より十分に低い帯域で微分特性を有する。
b
コンデンサC1と抵抗R2に流れる電流は等しい。
c
遮断周波数は314Hzである。
d
直流成分は通過する。
e
入力インピーダンスは抵抗R1とR2で決まる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
27
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午前
類似度 51.2%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路において、端子a‐b間の合成抵抗は何Ωか。
img11216-27-0
1
5
2
10
3
15
4
20
5
25
48
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
正答率:62% 類似度 51.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路においてAB間の電位差は何Vか。
23AM48-0
1
0
2
0.5
3
1
4
1.5
5
2
広告
52
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
類似度 51.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路について正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
137052
1
遮断周波数より十分低い帯域では微分特性を有する。
2
遮断周波数より十分高い帯域では積分特性を有する。
3
入力インピーダンスは無限大である。
4
出力インピーダンスは無限大である。
5
直流の入力信号を増幅できる。
27
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
類似度 51.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の端子A、B間の合成抵抗は何Ωか。
img39781-27-0
1
10
2
20
3
30
4
40
5
50
17
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
類似度 51.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の電圧増幅回路について正しいのはどれか。ただし、オペアンプは理想的なものとする。
13PM17-0
a
反転増幅回路である。
b
電圧利得は20dBである。
c
負帰還が用いられている。
d
a-b間の電圧は入力電圧に等しい。
e
入力インピーダンスは11kΩである。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
48
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
正答率:47% 類似度 51.0%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で、スイッチが①の状態で十分な時間が経過した後に、SWを②に入れた。正しいのはどれか。
36148
a
回路の時定数は5μsである。
b
SWを②に入れた瞬間のVCの値は10Vである。
c
SWを②に入れた瞬間の回路に流れる電流は100mAである。
d
SWを②に入れてから5ms後のVRの値は約3.7Vである。
e
SWを②に入れてから十分時間が経過した後の回路に流れる電流は0mAである。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
11
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
類似度 50.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路においてスイッチSを閉じたとき、出力電圧の最終値が10Vとなるのはどれか。ただし、初期値はすべて0とする。
13PM11-0
a
b
c
d
e
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
9
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
類似度 50.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の働きとして正しいのは
16PM9-0
1
クランプ回路
2
微分回路
3
発振回路
4
高城(通過)フィルタ
5
低減(通過)フィルタ
54
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
正答率:54% 類似度 50.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の増幅回路全体の増幅度は 52 dB である。抵抗 R 2[kX]はどれか。
ただし、A は理想演算増幅器とし、抵抗 R 1 = 1 kX、log 10^ 2 を 0.3 とする。
33-AM-54
1
20
2
40
3
100
4
200
5
400
15
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
類似度 50.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で入力端子a、bそれぞれに同時に同じ電圧Viの入力信号を加えた。出力信号VOの電圧はどれか。ただしAは理想演算増幅器とする。(電子工学)
20PM15-0
1
-2Vi
2
-4Vi
3
-6Vi
4
-12Vi
5
-18Vi
14
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
類似度 50.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路において入力Viと出力Voの関係を示す式はどれか。ただし、Aは理想増幅器とする。(電子工学)
19PM14-0
1
$v_0=-\frac{1}{CR}\int{v_idt}$
2
$v_0=-CR\int{v_idt}$
3
$v_0=-\frac{R}{C}\int{v_idt}$
4
$v_0=-\frac{1}{CR}\frac{dv_i}{dt}$
5
$v_0=-CR\frac{dv_i}{dt}$
22
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:14% 類似度 50.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の負帰還増幅回路で、増幅器単独の利得$A=-1×10^5$、帰還回路の伝達特性β=0.01のとき、総合利得Gとして正しいのはどれか。
5PM22-0
1
$-10$
2
$-10^2$
3
$-10^3$
4
$-10^4$
5
$-10^5$
広告
50
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
類似度 50.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の端子AB間のインピーダンスが5 Ωであった。抵抗の大きさR[Ω]はどれか。
AFaT_ci7MF
1
3
2
4
3
5
4
6
5
7
51
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 50.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で$V_o$が10Vになる$V_i[V]$はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
-MCMTIEb-C
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
60
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
重要度:重要 正答率:72% 類似度 50.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
論理式において、$ AB+A\overline {B}=1$となる条件はどれか。
1
A = 1
2
B = 1
3
A、Bによらない
4
A = 0、B = 1
5
A = 0、B = 0
35
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
類似度 50.5%
円で表される集合A,B,Cがある。網掛け部分に対応する論理式はどれか。(情報処理工学)
19PM35-0
1
$\left(A+B\right)\bullet\overline{C}$
2
$ B\bullet\left(A+C\right)$
3
$ A\bullet{B}+B\bullet{C}$
4
$\overline{\left(A+B\right)}\bullet{C}$
5
$ B\bullet\overline{\left(A+C\right)}$
15
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
類似度 50.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
演算増幅器を用いて低域フィルタを作りたい。図のAB間に挿入すべき素子はどれか。
11PM15-0
1
ダイオード
2
インダクタ
3
スイッチ
4
抵抗
5
基準電圧源
広告