Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第13回 午後 第22問
20件の類似問題
図の回路における入力(A, B)と出力(S, C)で正しいのはどれか。A-B-S-C...
広告
59
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午後
重要度:標準 正答率:65% 類似度 57.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路に等価なのはどれか。
32PM59-0
1
0R
2
AND
3
NOR
4
NOT
5
NAND
30
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
類似度 57.4%
図に示す論理回路の真理値表で出力の組合せが正しいのはどれか。(情報処理工学)
18PM30-0
18PM30-1
18PM30-2
1
2
3
4
5
60
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:重要 正答率:82% 類似度 57.2%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
論理演算$\frac {}{x\cdot y}$を求める論理回路がある。図のようなX、Yを入力した時の出力はAからEのどれか。
29PM60-0
1
A
2
B
3
C
4
D
5
E
16
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午後
正答率:63% 類似度 56.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図に示す回路のスィッチSを閉じたとき出力A-B間の電圧波形はどれか。
1PM16-0
1PM16-1
1
2
3
4
5
62
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:最重要 正答率:83% 類似度 56.8%
図のシステム関数Y/Xはどれか。
35162
1
2S
2
1/2S
3
1/(1+2S)
4
1/(1+S)
5
2/(2+S)
広告
48
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
正答率:62% 類似度 56.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で成立するのはどれか。
33-PM-48
a
I 1 - I 2 - I 3 = 0
b
I 1 + I 2 + I 3 = E 1 /R 1
c
I 1 R 1 + I 3 R 3 = E 1 - E 3
d
I 1 R 1 + I 2 R 2 = E 1
e
-I 2 R 2 + I 3 R 3 = E 3
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
14
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
類似度 56.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
正しいのはどれか。
a
2進法の0101は10進法の9を表す。
b
入力がX=0、Y=0のOR回路の出力は1である。
c
入力がX=1、Y=0のNAND回路の出力は1である。
d
100倍の電圧増幅度をデシベル単位で表すと40dBである。
e
1000倍の電力増幅度をデシベル単位で表すと100dBである。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
33
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
正答率:82% 類似度 56.7%
図のシステムの伝達関数(Y/X)はどれか。
13PM33-0
1
$\frac{C}{1+AB}$
2
$\frac{AC}{1+AB}$
3
$\frac{A}{1+AB}+C$
4
$\frac{C}{1-AB}$
5
$\frac{ABC}{1-AB}$
61
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:低 正答率:65% 類似度 56.7%
論理式 $A_{B}\left( \overline{B+C}\right)$ を表すベン図はどれか。
ただし、図中の網掛け部分が論理値の 1 を表す。
33-AM-61
1
2
3
4
5
52
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
正答率:77% 類似度 56.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の入力インピーダンスはどれか。 ただし、A は理想演算増幅器とし、角周波数を ~、虚数単位を j とする。
33-PM-52
1
2
3
4
5
広告
53
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午後
重要度:低 正答率:61% 類似度 56.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の回路において図2に示す電圧V1とV2を入力した場合、出力電圧V0の波形で正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
27PM53-0
27PM53-1
1
2
3
4
5
54
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午前
正答率:33% 類似度 56.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図に示した回路と同じ機能を持つ論理回路はどれか
27AM54-0
27AM54-1
1
2
3
4
5
11
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
類似度 56.4%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路においてSを閉じて十分に時間が経過した後のC1のエネルギーはどれか。ただし、C1とC2の容量は同じで、Sが閉じる前のC1には1Jのエネルギーが蓄えられており、C2のエネルギーは0Jであったとする。
16PM11-0
1
0 J
2
1/2 J
3
1/3 J
4
1/4 J
5
1/8 J
59
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 56.1%
図のフローチャートでaに20を入力したとき、出力Sはどれか。ただし、(a mod 2)はaを2で割った余りを表す。
4yCyMgxFE2
1
90
2
100
3
110
4
210
5
220
55
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午後
重要度:標準 正答率:58% 類似度 56.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路のVi[V]はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
32PM55-0
1
-2
2
-1
3
0
4
1
5
2
広告
61
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:低 正答率:63% 類似度 56.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の論理回路で常にZ = 1となる条件はどれか。
26PM61-0
1
X = 1
2
Y = 1
3
X = Y
4
X ≠ Y
5
X、Y によらない
35
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午後
正答率:82% 類似度 55.9%
図のシステム伝達関数はどれか。
21PM35-0
1
$\frac {1}{G\left( s\right) H\left( s\right) }$
2
$\frac {G\left( s\right) }{1-G\left( s\right) H\left( s\right) }$
3
$\frac {G\left( s\right) }{1+G\left( s\right) H\left( s\right) }$
4
$\frac {G\left( s\right) H\left( s\right) }{1-G\left( s\right) H\left( s\right) }$
5
$\frac {G\left( s\right) H\left( s\right) }{1+G\left( s\right) H\left( s\right) }$
24
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
正答率:86% 類似度 55.9%
図の真理値表を表す論理演算はどれか
16PM24-0
1
NOT
2
NAND
3
AND
4
OR
5
NOR
19
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
類似度 55.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路は、端子A、Bの電圧の高低に従って端子Xに高か低の信号を出力する。信号電圧の高(E[V])および低(0[V])をそれぞれ1、0で表すと、正しい真理値表はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。(電子工学)
19PM19-0
19PM19-1
1
2
3
4
5
6
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午後
正答率:86% 類似度 55.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のAB間の抵抗値はどれか。
10PM6-0
1
15Ω
2
20Ω
3
30Ω
4
60Ω
5
100Ω
広告