Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第35回 午前 第60問
15件の類似問題
誤っているのはどれか。...
広告
23
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:低 正答率:55% 類似度 54.2%
科目:
滅菌・消毒について正しい組合せはどれか。
a
クロルヘキシジン 内視鏡
b
高圧蒸気滅菌 プラスティック製品
c
ホルムアルデヒドガス消毒 麻酔
d
ガンマ線滅菌 ディスポーザブル注射器
e
紫外線照射消毒 手術用リネン
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
42
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午前
正答率:46% 類似度 54.1%
高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)について正しいのはどれか。
a
2絶対気圧以上に加圧する。
b
蒸気温を120°C以上にする。
c
すべての微生物を死滅させるには60分以上を必要とする。
d
前真空工程は滅菌効果には影響がない。
e
乾熱滅菌に比して短時間で滅菌できる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
48
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午前
正答率:83% 類似度 54.1%
科目:
ガンマ線滅菌法で正しいのはどれか。
a
器具を使用する現場で滅菌ができる。
b
残留放射線を減衰させる時問が必要である。
c
温度の管理が必要である。
d
包装状態のまま滅菌できる。
e
多数の器具を一括して滅菌できる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
12
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
正答率:42% 類似度 53.7%
科目:
手術に関連した滅菌、消毒について正しい組合せはどれか。
a
手指 ———— 次亜塩素酸ナトリウム水溶液
b
粘膜 ———— ベンザルコニウム塩化物液
c
鋼製小物 ———— 高圧蒸気滅菌
d
手術室の壁 ———— ホルムアルデヒド
e
腹腔鏡 ———— 乾熱滅菌
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
45
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午前
正答率:70% 類似度 53.5%
科目:
滅菌法でないのはどれか。
1
加熱法
2
冷却法
3
濾過法
4
照射法
5
ガス法
広告
23
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
重要度:最重要 正答率:75% 類似度 53.4%
科目:
手術に関連した滅菌、消毒について正しい組合せはどれか。
a
手 指        次亜塩素酸ナトリウム水溶液
b
粘 膜        ベンザルコニウム塩化物液
c
鋼製小物       高圧蒸気滅菌
d
手術室の壁      ホルムアルデヒド
e
腹腔鏡        乾熱滅菌
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
40
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午後
類似度 52.7%
120℃以上に加熱して微生物を死滅させるのはどれか。
1
高圧蒸気滅菌
2
放射線滅菌
3
電子線滅菌
4
EOG滅菌
5
紫外線殺菌
86
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
正答率:37% 類似度 52.4%
医用材料の滅菌について正しいのはどれか。(生体物性材料工学)
1
再生セルロース膜には乾熱滅菌が用いられる。
2
ガラス器具には乾熱滅菌は不向きである。
3
ポリスルホン膜には高圧蒸気滅菌が用いられる。
4
ポリテトラフルオロエチレンにはガンマ線が用いられる。
5
EOG滅菌後の医療器具は直ちに使用しなければならない。
89
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
類似度 52.0%
正しいのはどれか。
a
高圧蒸気滅菌法は耐熱性のない材料に適している。
b
ガンマ線は包装後の滅菌に適している。
c
エチレンオキサイドガス(EOG)は硬性鏡の滅菌に適している。
d
グルタールアルデヒドは手術室の滅菌に適している。
e
エチルアルコールは細菌芽胞の滅菌に適している。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
46
臨床工学技士国家試験 - 第2回 午前
正答率:70% 類似度 51.0%
科目:
消毒剤の殺菌力検定法として誤っているのはどれか。
1
石炭酸係数測定法
2
有機物添加時の測定法
3
米国AOAC測定法
4
D値による検定法
5
ハイムリック法
広告
26
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午前
正答率:54% 類似度 50.9%
すべての病原微生物に殺菌効果があるのはどれか。
a
エチレンオキサイドガス(EOG)
b
ヨードチンキ
c
グルタールアルデヒド
d
クロルヘキシジン(ヒビテン)
e
逆性石けん
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
60
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
類似度 50.9%
消毒液について誤っているのはどれか。
1
消毒用エタノールは金属に対する腐食性を有する。
2
次亜塩素酸ナトリウムは皮膚に刺激性を示す。
3
消毒用ポビドンヨードは粘膜に対して刺激性が少ない。
4
消毒用グルタールアルデヒドは粘膜に刺激性を示す。
5
ホルムアルデヒドは気道に刺激性を示す。
48
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午前
正答率:82% 類似度 50.5%
滅菌消毒後、残留物質を除去する必要があるのはどれか。
a
高圧蒸気滅菌
b
過酸化水素低温ガスプラズマ滅菌
c
エチレンオキサイドガス(EOG)滅菌
d
ホルムアルデヒドガス滅菌
e
放射線滅菌
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
46
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午前
正答率:45% 類似度 50.3%
科目:
消毒薬について誤っている組合せはどれか。
1
クロールヘキシジン ――――――---- 手術器具
2
ヨードホルム ―――――――――---- 皮膚
3
グルタールアルデヒド ―――--------- B型肝炎ウイルス
4
ホウ酸 ――――――――――――--- 眼
5
エチルアルコール ―――――------- 多孔質膜型人工肺
39
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午前
正答率:63% 類似度 50.2%
科目:
手指に用いる消毒剤の性質として適切でないのはどれか。
1
化学的に安定性が高い。
2
皮脂腺から吸収されやすい。
3
殺菌効果の持続時間が長い。
4
短時間の接触で殺菌力が強い。
5
抗菌スペクトルが広い。
広告