Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第1回 午後 第83問
20件の類似問題
接地洩れ電流を測定する際、測定器は図に示すA~Eのどの間に入れればよいか。ただし、測定は装置を動作状......
広告
31
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午前
類似度 51.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で3Ωの抵抗に流れる電流は何Aか。
img11208-31-0
1
1/3
2
2/3
3
3/4
4
1
5
3/2
42
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午後
類似度 51.5%
病院内の除細動器の点検を行った。業者に精密な点検を依頼すべき項目はどれか。
1
50Ω負荷に放電した波形をオシロスコープで観測したらピーク値が最大で5.5kVであった。
2
最大エネルギーに充電し、1分ほど放置したら自動的に内部放電した。
3
エネルギーを充電していないときに、通電電極部からの商用交流の漏れ電流が7μAであった。
4
通電電極クリームが残り5回分しかなかった。
5
台車のキャスタのベアリングがすり減って、移動するとき音がした。
48
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:低 正答率:54% 類似度 51.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のようにキャパシタを直流電圧源に接続したとき、ab間の電圧[V]はどれか。 
36048
1
1
2
1.5
3
2
4
3
5
4.5
10
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
類似度 51.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のように変圧器に交流電源と抵抗を接続している。 一次側に流れる交流電流が6.0A(実効値)のとき、二次側の電流(実効値)はどれか。ただし、変圧器の巻数比は1:2とする。(電気工学)
20PM10-0
1
1.5 A
2
3.0 A
3
6.0 A
4
12 A
5
24 A
49
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
正答率:55% 類似度 51.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図は内部抵抗、起電力9.0Vの電池に、48Ωの負荷抵抗を接続した回路である。抵抗の端子間電圧が8.0Vのとき、内部抵抗[Ω]はどれか。 
35149
1
1
2
2
3
3.5
4
5
5
6
広告
83
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:73% 類似度 51.5%
単一故障状態でのCF形機器の患者漏れ電流-1の許容値(mA)はどれか。
1
0.005
2
0.001
3
0.05
4
0.01
5
0.5
81
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午前
正答率:71% 類似度 51.4%
医用機器の単一故障状態でないのはどれか。
a
医用3Pプラグの接地ピンの折損
b
強化絶縁の絶縁破壊
c
二重絶縁の同時破壊
d
信号出力部における外部電圧の出現
e
機器の電源導線の1本の断線
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
20
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
類似度 51.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
実効値100Vの正弦波交流を図の回路に入力した。正しい出力波形はどれか。ただし、変圧器およびダイオードの損失はないものとする。
11PM20-0
28
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
類似度 51.3%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路において抵抗Rの大きさは何Ωか。
img39783-28-0
1
0.5
2
1.0
3
1.5
4
2.0
5
2.5
82
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午前
正答率:69% 類似度 51.3%
病院電気設備の安全基準について正しいのはどれか。
a
特別非常電源の連続運転時間は10時間以上である。
b
一般非常電源の電圧確立時間は1分以内である。
c
非接地配線方式の設備目的は停電時の電源供給である。
d
非接地配線方式では機器の保護接地は必要ない。
e
非接地配線方式の絶縁変圧器の巻数比は1:1である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
48
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
正答率:53% 類似度 51.3%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路において、18Ω の抵抗に流れる電流 I [A] はどれか。
30PM48-0
1
$1.0 × 10^{-3}$
2
$9.0 × 10^{-3}$
3
$1.0 × 10^{-2}$
4
$9.0 × 10^{-2}$
5
$1.0 × 10^{-1}$
2
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
正答率:44% 類似度 51.3%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
図のように接地された導体殻Aの中空部分に球形導体Bが置かれている。正しいのはどれか。
1
Aの外側表面に正の電荷が存在する。
2
帯電した別の導体をAの外側に近づけるとBに電荷が生じる。
3
Aの外側の電界が変化するとAの電位も変化する。
4
Aの内側表面から出る電気力線があれば外側表面からも電気力線が外へ向かって発生する。
5
Bに正電荷が与えられるとAの内側表面に負電荷が生じる。
81
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午前
正答率:74% 類似度 51.2%
医用電気機器と病院電気設備の表示色について誤っているのはどれか。
a
電気メスの対極板コード断線アラーム:赤色発光ダイオード
b
除細動器の充電完了状態表示:緑色ランプ
c
瞬時特別非常電源が供給されているコンセント:紫色
d
単線の等電位化導線:赤色ビニル線
e
心電図モニタの電極はずれアラーム :黄色ランプ
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
54
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:最重要 正答率:39% 類似度 51.2%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図1 の回路における端子電圧V と電流I の関係を図2 に示す。この電池の両端子を短絡したとき(負荷抵抗= 0 )、電流I[A]はどれか。ただし、図1 の点線内は電池の等価回路である。
29AM54-0
1
0
2
1.5
3
2
4
3
5
6
48
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
正答率:72% 類似度 51.2%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でab 間の電圧[VJはどれか。ただし、抵抗Rはすべて同じ値とする。
30AM48-0
1
1
2
2
3
3
4
6
5
12
広告
48
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午後
重要度:最重要 正答率:51% 類似度 51.2%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で節点Aの電位[V]に最も近いのはどれか。
31PM48-0
1
3
2
4
3
5
4
6
5
7
40
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午後
重要度:最重要 正答率:70% 類似度 51.1%
着脱式ではない電源コードをもつ医用電気機器で、電源プラグの接地ピンから金属外装までの抵抗値の規定値は何Ω以下か。
1
0.1
2
0.2
3
0.5
4
1
5
2
76
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
正答率:46% 類似度 51.1%
心カテーテル検査室で設備しなくてもよいものはどれか。
1
保護接地
2
等電位接地
3
非接地配線方式
4
一般非常電源
5
特別非常電源
15
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:40% 類似度 51.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路において電流i(t)、電荷q(t)と電圧v(t)の関係で正しいのはどれか。
5PM15-0
5PM15-1
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
79
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:84% 類似度 51.0%
JIS-T-1002「病院電気設備の安全基準」で等電位接地を設けなければならないのはどれか。
a
心臓手術室
b
ICU
c
CCU
d
回復室
e
腹部手術室
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告