臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第30回 午後 第40問
14件の類似問題
事故とその原因との組合せとして考えられるのはどれか。...
広告
62
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午後
正答率:58%
類似度 63.2%
科目:
レーザ手術装置使用時に起こりやすい事故として誤っているのはどれか。
1
網膜損傷
2
熱 傷
3
火災・爆発
4
有毒ガスの発生
5
不整脈の発生
65
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
正答率:85%
類似度 63.1%
科目:
電気メスによる事故または障害とは考えられないのはどれか。
1
熱傷事故
2
騒音による聴覚の障害
3
電気ショックによる事故
4
雑音によるME機器の障害
5
爆発事故
33
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午前
重要度:低
正答率:65%
類似度 63.1%
科目:
治療機器と主作用との組合せで誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
a
電気メス 誘電熱
b
マイクロ波手術装置 ジュール熱
c
CO2レーザメス 電離
d
レーザ結石破砕 衝撃波
e
超音波ネブライザ 振動
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
40
臨床工学技士国家試験 -
第23回 午前
正答率:90%
類似度 62.6%
科目:
医療機器と問題点との組合せで適切でないのはどれか。
1
マイクロ波加温装置 ---------------- キャビテーション
2
熱希釈式心拍出量計 --------------- 不整脈
3
経皮的酸素分圧モニタ -------------- 水 痕
4
電気メス -------------------------- 熱 傷
5
レーザメス ------------------------ 眼傷害
広告
76
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午後
正答率:78%
類似度 61.9%
科目:
医用機器使用上の安全問題について誤っているのはどれか。
a
電気的安全についてだけを考慮すればよい。
b
電気による事故として電撃以外に過大エネルギーによる熱傷なども生じる。
c
生命維持管理装置の使用に当たっては非常電源設備とその稼動体制が必要である。
d
機器の信頼性低下などによる間接的な事故要因にも注意する。
e
機器を多数使用する場合でも個々の機器の安全性や信頼性に注意すれば全体としての安全を保つことができる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
55
第二種ME技術認定試験 -
第36回 午後
類似度 61.8%
科目:
電気メスによる熱傷の原因として考えられないのはどれか。
1
手術中の体位変換による対極板の位置のずれ
2
メス先電極コードが身体の下敷きとなるような配置
3
血行状態が良い身体部位への対極板装着
4
接地された手術台金属部分と身体部分の接触
5
身体の部分同士がわずかな面積で接触するような体位
33
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午前
重要度:低
正答率:68%
類似度 61.8%
科目:
誤っている組合せはどれか。
1
ガンマナイフ ---------------------- 放射線
2
光線力学的治療 ------------------- 蒸 散
3
新生児黄疸用光線治療器 ----------- 光化学反応
4
ジェットネブライザ ------------------ ベンチュリー効果
5
低圧持続吸引器 ------------------- 機械ポンプ
広告
49
臨床工学技士国家試験 -
第14回 午前
正答率:91%
類似度 61.5%
エチレンオキサイドガス(EOG)滅菌終了直後の眼科用器具を患者に用いたところ、眼球結膜に重度の傷害が生じた。原因はどれか。
1
滅菌中の温度管理が不適切であった。
2
滅菌中の湿度管理が不適切であった。
3
エアレーションが不十分であった。
4
エチレンオキサイドガス(EOG)の濃度管理が不適切であった。
5
滅菌時問が不十分であった。
57
第二種ME技術認定試験 -
第35回 午後
類似度 60.7%
科目:
電気メスによる熱傷の原因として考えられないのはどれか。
1
体位変換による対極板の剥がれ
2
患者と手術台との間の血液貯留
3
平坦な身体部位への対極板装着
4
患者の足と手術台金属部との接触
5
身体の部分同士のわずかな接触
広告