臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第28回 午後 第69問
20件の類似問題
人工心肺中の限外濾過による血液濃縮器について正しいのはどれか。...
広告
73
臨床工学技士国家試験 -
第38回 午後
類似度 56.5%
科目:
人工心肺による体外循環離脱時に大動脈解離が疑われた場合、行う処置はどれか。
a
灌流温を下げる。
b
送血量を上げる。
c
IABPを挿入する。
d
ヘパリンを追加する。
e
経食道エコーで確認する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
59
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午後
正答率:73%
類似度 56.3%
血液浄化療法について誤っているのはどれか。
1
連続的腹膜透析は低分子量物質の除去能に優れている。
2
血液濾過法は血液透析に比べて不均衡症侯群の発症は少ない。
3
血液吸着療法は薬物の除去に有効である。
4
血漿交換には中空糸型濾過器が最も多く用いられている。
5
血漿交換療法は自己免疫疾患の治療に適用される。
広告
20
第二種ME技術認定試験 -
第38回 午後
類似度 56.3%
科目:
人工心肺用ローラポンプについて正しいのはどれか。
1
後負荷の変動で流量が変化する。
2
血液の希釈により流量が変化する。
3
吸引ポンプとしては使えない。
4
チューブの復元力は流量に影響しない。
5
回転数と流量は比例する。
47
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午後
正答率:63%
類似度 56.3%
科目:
人工心肺装置を用いるのはどれか。(体外循環装置)
a
左心バイパス術
b
大動脈内バルーンパンピング法(IABP)
c
開心術
d
A-Cバイパス術
e
胸部大動脈手術
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
27
第二種ME技術認定試験 -
第38回 午後
類似度 56.3%
科目:
人工心肺装置が備えている監視項目でないのはどれか。
1
圧 力
2
温 度
3
気 泡
4
漏 血
5
酸素飽和度
76
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午後
重要度:重要
正答率:76%
類似度 56.3%
次の条件で血液透析が行われた。透析器入口血液尿素窒素濃度100mg/dL透析器出口血液尿素窒素濃度10mg/dL透析器入口血液流量250mL/min限外濾過流量10mL/minこの透析器の尿素クリアランス[mL/min]はどれか。
1
186
2
206
3
226
4
246
5
266
51
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午後
正答率:81%
類似度 56.3%
科目:
人工心肺の使用で誤っているのはどれか。
1
ローラポンプの流量はローラの回転数から求められる。
2
適正送血量は成人で1.1~1.3L/分/m2である。
3
送血圧は50mmHg以上に設定する。
4
送血温は人工心肺流出口で測定する。
5
直腸温は食道温に比べて変化が遅い。
広告
50
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午後
正答率:81%
類似度 56.2%
科目:
開心術に用いるベンド回路で正しいのはどれか。(体外循環装置)
a
心臓停止後の心内血液の排出を行う。
b
無血視野の確保を行う。
c
ポンプベントは過度の吸引の心配がない。
d
落差ベントは気泡の吸引に適している。
e
落差ベントは吸引量の正確な調整ができる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
73
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午前
重要度:標準
正答率:72%
類似度 56.2%
科目:
人工心肺中の空気塞栓の原因で誤っているのはどれか。
1
脱血回路からの大量の空気混入
2
貯血槽内の血液レベルの低下
3
膜型肺における血漿漏出
4
送血ポンプ流入側回路の破損
5
左室ベントの過剰な吸引
広告
74
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午後
重要度:最重要
正答率:59%
類似度 56.2%
科目:
人工心肺を用いた体外循環中の安全管理で正しいのはどれか。
1
レベルセンサには磁気センサが用いられている。
2
レベルセンサはエアトラップ(バブルトラップ)に取り付ける。
3
フィルタのサイズは動脈フィルタの方がバブルトラップより目が細かい。
4
閉鎖回路では気泡流入の可能性はない。
5
エアブロックとは送血回路が空気で満たされ送血が止まることをいう。
58
臨床工学技士国家試験 -
第14回 午後
正答率:78%
類似度 56.1%
科目:
人工肺を含むのはどれか。
a
PCPS
b
ECMO
c
V-Aバイパス
d
VAD
e
ECUM
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
31
臨床工学技士国家試験 -
第6回 午後
正答率:93%
類似度 56.1%
科目:
人工心肺による体外循環の終了時に血液凝固能を正常化するのに用いるのはどれか。
1
ヘパリン
2
マニトール
3
塩化カルシウム
4
重炭酸ナトリウム
5
硫酸プロタミン
広告