臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第2回 午後 第71問
6件の類似問題
ICUで使用される機器として必須でないのはどれか。...
広告
36
第二種ME技術認定試験 -
第32回 午後
類似度 50.0%
科目:
完全体外循環中に監視できない項目はどれか。
1
CVP
2
尿 量
3
活性化凝固時間
4
心電図
5
SpO2
68
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午後
正答率:82%
類似度 50.0%
高気圧治療について正しいのはどれか。
a
第2種装置では純酸素による加圧が行われる。
b
全身状態が不安定な患者には第1種装置を使用する。
c
血液の溶解酸素量は増加しない。
d
耳抜きは外耳道と中耳道との圧力差をなくすために行う。
e
減圧は毎分0.08MPa以下の速度で行う。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
68
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午前
正答率:49%
類似度 50.0%
除細動器について誤っているのはどれか。
a
心房細動の除細動にはR波同期出力装置が必要である。
b
体外通電の電圧は数千Vの高電圧である。
c
通電時間は数ミリ秒と短時間である。
d
体外通電では電極を約5g程度の力で胸壁に押し付ける。
e
回路内のコイルはコンデンサの充電時間を短縮する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
広告