Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第34回 午後 第54問
20件の類似問題
図の論理回路の X を示す論理式はどれか。...
広告
14
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午後
正答率:59% 類似度 57.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図に示す回路について正しい式はどれか。
1PM14-0
1
i1+i2-i3=0
2
i1-i2+i3=0
3
v0+v1-v2=0
4
v0-v1-v3-v4=0
5
v2-v3+v4=0
31
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午前
類似度 57.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路が共振状態にあるとき、回路に流れる電流[A]はいくつか。
img11243-31-0
1
10
2
5
3
1
4
0.5
5
0.1
53
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:標準 正答率:75% 類似度 57.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で入力電圧Vi と出力電圧Vo の関係を表す式はどれか。ただし、A は理想演算増幅器とする。
29AM53-0
1
2
3
4
5
19
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
正答率:50% 類似度 57.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路にViを入力した。出力波形V0の概形はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
16PM19-0
16PM19-1
16PM19-2
16PM19-3
1
2
3
4
5
15
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
類似度 57.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の抵抗Rにかかる電圧V(t)の波形はどれか。
13PM15-0
1
2
3
4
5
広告
54
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午後
類似度 57.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で2kΩの抵抗に流れる電流はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
22PM54-0
1
1mA
2
2mA
3
3mA
4
4mA
5
6mA
16
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:67% 類似度 57.2%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の入力インピーダンスはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。(電子工学)
18PM16-0
1
R
2
$\frac{1}{R}$
3
$ R+\ j\omega{C}$
4
$ R+\frac {1}{j\omega C}$
5
$\frac {1}{R}+j\omega C$
55
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
類似度 57.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で入力波形と出力波形の組合せで正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器で、入出力波形の図は同一スケールとする。
137155
1
2
3
4
5
14
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
類似度 57.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路において入力Viと出力Voの関係を示す式はどれか。ただし、Aは理想増幅器とする。(電子工学)
19PM14-0
1
$v_0=-\frac{1}{CR}\int{v_idt}$
2
$v_0=-CR\int{v_idt}$
3
$v_0=-\frac{R}{C}\int{v_idt}$
4
$v_0=-\frac{1}{CR}\frac{dv_i}{dt}$
5
$v_0=-CR\frac{dv_i}{dt}$
18
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
正答率:69% 類似度 56.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の出力Voはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
17PM18-0
1
-1V
2
-2V
3
-3V
4
-4V
5
-5V
広告
13
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午後
類似度 56.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路において全波整流回路として動作するのはどれか。
14PM13-0
1
2
3
4
5
52
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
正答率:77% 類似度 56.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の入力インピーダンスはどれか。 ただし、A は理想演算増幅器とし、角周波数を ~、虚数単位を j とする。
33-PM-52
1
2
3
4
5
31
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:64% 類似度 56.2%
図1のNAND回路と等価な回路はどれか。(情報処理工学)
18PM31-0
1
2
3
4
5
62
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
正答率:56% 類似度 56.0%
図のブロック線図の伝達関数(Y/X)はどれか。
26AM62-0
1
$ \frac {H}{1+GW}$
2
$ \frac {GW}{1+H}$
3
$ \frac {H}{1+GWH}$
4
$ \frac {GW}{1+GWH}$
5
$ \frac {GW}{1-GWH}$
54
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
重要度:最重要 正答率:49% 類似度 56.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路において正しいのはどれか。ただし、A は理想演算増幅器とする。
30AM54-0
a
反転増幅回路である。
b
入力抵抗は Rs である。
c
二つの抵抗に流れる電流は等しい。
d
Vs は Vi に等しい。
e
Rs を無限大にすると |Vi| = |Vs| になる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
33
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
正答率:57% 類似度 56.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路について誤っているのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器である。
img39783-33-0
1
電圧増幅度は1倍である。
2
インピーダンス変換器として使用される。
3
入力インピーダンスは無限大である。
4
正帰還が用いられている。
5
電圧フォロアである。
56
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:24% 類似度 56.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路のa,bに0Vまたは5Vを入力したときのcの出力を表すのはどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオ-ドとし、表中の数字は電圧[V]を示している。(医用電気電子工学)
24AM56-0
24AM56-1
24AM56-2
1
2
3
4
5
24
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
類似度 55.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
論理演算回路の基本でないのはどれか。
1
AND
2
OR
3
NOT
4
BCD
5
NOR
53
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
正答率:36% 類似度 55.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路において V i に 3 V を入力したときの V o[V]はどれか。
34-PM-53
1
1
2
3
3
5
4
7
5
9
63
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午後
正答率:65% 類似度 55.7%
図のブロック線図の伝達関数(Y/X)はどれが。ただし、sはラプラス変換後の変数を表す。
27PM63-0
1
$\frac {sCR}{1+sCR}$
2
$\frac {1}{1+sCR}$
3
$\frac {R}{R+sC}$
4
$\frac {sCR}{1-sCR}$
5
$\frac {1}{1-sCR}$
広告