Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第14回 午後 第20問
20件の類似問題
図の論理回路について誤っているのはどれか。...
広告
13
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午後
正答率:71% 類似度 53.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図に示す回路において交流電源の周波数が極めて高い場合、いずれの等価回路が近似的に正しいか。
9PM13-0
1
2
3
4
5
53
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:69% 類似度 53.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の出力電圧 V [V]はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
25PM53-0
1
1
2
2
3
3
4
5
5
6
56
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午前
正答率:52% 類似度 53.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の電圧 Vi を 図2の回路に入力したときの出力電圧 Vo 波形はどれか。ただし、A は理想演算増幅器とし、Vo の初期値は 0V、CR = 1s とする。
28AM56-0
1
2
3
4
5
60
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午後
類似度 53.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の出力Xはどれか。
22PM60-0
1
$\overline {A}\cdot \overline {B}+A\cdot B $
2
$\overline {A}\cdot\ B+A\cdot\ \overline {B}$
3
$\left( A+B\right) \cdot \left( A+\overline {B}\right) $
4
$\left( A+B\right) \cdot \left( A+\overline {B}\right) $
5
$\overline {A}\cdot \left( A+B\right) +B\cdot \left( \overline {A}\cdot \overline {B}\right) $
55
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
正答率:52% 類似度 53.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路に電圧 V 1 = -V m・sin ωt + 0.5[V]と V 2 = V m・sin ωt + 0.5[V]を入力した。出力電圧 V o[V]はどれか。
33-AM-55
1
-10
2
10
3
$-20 V m・sin ωt$
4
$20 V m・sin ωt$
5
$10 V m・sin ωt$
広告
29
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
正答率:58% 類似度 53.3%
図の手順に従ってプログラムを作成し、Aに1を、Bに-2を入力したとき、Eの値はいくらか。
11PM29-0
1
-1
2
0
3
1
4
2
5
3
51
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:重要 正答率:63% 類似度 53.3%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の一次側巻線に流れる電流[A]I(実効値)はどれか。ただし、変圧器は理想的であり、巻数比は1:10とする。 
36051
1
0.1
2
0.5
3
1
4
5
5
10
63
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:低 正答率:50% 類似度 53.2%
図のシステムの伝達関数(Y/X)はどれか。 
36063
1
2
3
4
5
9
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
類似度 53.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の働きとして正しいのは
16PM9-0
1
クランプ回路
2
微分回路
3
発振回路
4
高城(通過)フィルタ
5
低減(通過)フィルタ
15
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:40% 類似度 53.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路において電流i(t)、電荷q(t)と電圧v(t)の関係で正しいのはどれか。
5PM15-0
5PM15-1
a
b
c
d
e
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
53
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:標準 正答率:70% 類似度 53.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路全体の増幅度は26dBである。抵抗値R[kX]はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とし、log102=0.3とする。 
36053
1
5
2
16
3
20
4
30
5
100
28
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午前
類似度 53.0%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の交流回路で、R、L、Cに流れる電流はそれぞれ図に示す値であった。合成電流I[A]はいくらか。
img11216-28-0
1
6
2
10
3
14
4
22
5
30
7
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
類似度 52.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で入力電圧が $\sin{\omega{t}}$ のときの出力を $ A=\sin{\left(\omega t+\varphi\right)}$とすると正しいのはどれか。
12PM7-0
1
$ A=\frac{1}{\sqrt{1+(\omega CR)^2}}\bullet\varphi=0$
2
$ A=\sqrt{1+(\omega CR)^2}\bullet\varphi=0$
3
$ A=\frac{1}{\sqrt{1+(\omega CR)^2}}\bullet\varphi=-{tan}^{-1}{\omega}CR$
4
$ A=\sqrt{1+(\omega CR)^2}\bullet\varphi=-{tan}^{-1}{\omega}CR$
5
$ A=\frac{1}{\sqrt{1+(\omega CR)^2}}\bullet\varphi={tan}^{-1}{\omega}CR$
10
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
類似度 52.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図1の電圧波形を図2の回路へ入力したときの出力波形はどれか。(電気工学)
18PM10-0
1
2
3
4
5
57
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
類似度 52.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
論理式$A + (B \cdot C)$に等しいのはどれか。
1
$A \cdot (B + C)$
2
$(A + B) \cdot (A + C)$
3
$(A \cdot B) + (A \cdot C)$
4
$A \cdot (\overline{B} \cdot \overline{C}) + (B \cdot C)$
5
$\overline{A} + (B \cdot C)$
広告
48
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
正答率:53% 類似度 52.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路において、18Ω の抵抗に流れる電流 I [A] はどれか。
30PM48-0
1
$1.0 × 10^{-3}$
2
$9.0 × 10^{-3}$
3
$1.0 × 10^{-2}$
4
$9.0 × 10^{-2}$
5
$1.0 × 10^{-1}$
19
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
類似度 52.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の電圧波形を図2の回路に加えた。十分に時間が経過した後の出力電圧波形はどれか。ただし、Dは理想ダイオードとする。
11PM19-0
1
2
3
4
5
54
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午前
正答率:62% 類似度 52.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図のボルテージフォロワ回路の特徴で正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。 
25054
a
入力抵抗は無限大である。 
b
出力抵抗はゼロである。 
c
バーチャルショートが成立する。 
d
利得は無限大である。 
e
反転増幅回路の一種である。 
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
32
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午前
類似度 52.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路において、スイッチSを閉じたときの電流について正しいのはどれか。ただし、スイッチを閉じる前のコンデンサCには充電されていないものとする。
img11206-32-0
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
16
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
類似度 52.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路中の電圧vと電流iについて正しいのはどれか。
5PM16-0
1
v=1V 、i=1A
2
v=1V 、i=2A
3
v=2V 、i=3A
4
v=3V 、i=1A
5
v=3V 、i=2A
広告