臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第22回 午前 第36問
20件の類似問題
超音波凝固切開装置で誤っているのはどれか。...
広告
71
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午前
正答率:55%
類似度 56.2%
科目:
尿路系結石破砕治療について誤っているのはどれか。
a
超音波方式には25MHz程度の周波数が使われる。
b
超音波方式のロッド先端は30~100μm振動する。
c
電気水圧方式では水中放電を用いて圧力波を発生する。
d
レーザ方式では石英光ファイバーによって結石にレーザ光を導く。
e
レーザ方式ではパルスレーザよりも連続波レーザを使用する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
65
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午後
正答率:27%
類似度 56.0%
超音波治療器について誤っているのはどれか。
1
機械的振動を応用した治療器である。
2
1MHz程度の振動数が用いられることが多い。
3
水晶またはセラミック振動子が用いられることが多い。
4
温熱効果よりも麻痺作用を狙ったものが多い。
5
回復不能の障害を生じる超音波のエネルギー密度は約0.1W/cm2である。
広告
67
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
正答率:52%
類似度 55.6%
科目:
冷凍手術について誤っているのはどれか。
a
病変部を超低温にして組織を破壊する方法を凍結療法という。
b
局所が凍結しない程度に組織を低温にする方法を冷却療法という。
c
液体が気化するときに奪う熱を利用する方法を低温常圧型という。
d
気体が液化するときに奪う熱を利用する方法を常温常圧型という。
e
気体の断熱圧縮による温度低下を利用する方法を低温高圧型という。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
33
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午前
重要度:低
正答率:65%
類似度 55.4%
科目:
治療機器と主作用との組合せで誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
a
電気メス 誘電熱
b
マイクロ波手術装置 ジュール熱
c
CO2レーザメス 電離
d
レーザ結石破砕 衝撃波
e
超音波ネブライザ 振動
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
10
第二種ME技術認定試験 -
第35回 午後
類似度 55.2%
科目:
結石破砕に利用されていないのはどれか。
1
レーザ
2
マイクロ波
3
圧電素子
4
電磁誘導
5
水中放電
広告
13
第二種ME技術認定試験 -
第29回 午後
類似度 55.0%
科目:
体外衝撃波結石破砕装置の衝撃波について正しいのはどれか。
1
縦波である。
2
空気中で発生させる。
3
発生にレーザ方式がある。
4
熱作用を利用している。
5
分散させて使用する。
73
臨床工学技士国家試験 -
第14回 午前
正答率:65%
類似度 54.4%
体外衝撃波結石破砕装置(ESWL)について正しいのはどれか。
a
微小爆発方式では音響レンズで衝撃波を収束させる。
b
圧電素子方式では圧電素子を球面状に配列してある。
c
電極放電方式では回転楕円体面反射で衝撃波を収束させる。
d
電極放電方式では真空中に置いた2本の電極の間で放電を行う。
e
電極放電方式では1ms程度の放電を行う。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告