臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第28回 午後 第46問
20件の類似問題
従量式人工呼吸器を使用中に気道内圧上限アラームが鳴った。原因として考えられないのはどれか。...
広告
20
臨床工学技士国家試験 -
第26回 午後
重要度:低
正答率:61%
類似度 56.5%
麻酔中の呼吸回路脱離の発見に有用でないのはどれか。
1
換気量計
2
気道内圧計
3
カプノメータ
4
パルスオキシメータ
5
心電図モニタ
65
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午前
重要度:低
正答率:51%
類似度 56.5%
定常流方式(constant flow generator)による人工呼吸器で正しいのはどれか。(生体機能代行装置学)
a
PCVに使用される。
b
アシストモード(assist mode)で使用できない。
c
換気量はコンプライアンスに影響されない。
d
換気量は気道抵抗こ影響されない。
e
吸気相の気道内圧は一定である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
74
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午前
正答率:73%
類似度 56.4%
科目:
送血回路からの気泡の送り込み原因でないのはどれか。
1
貯血槽の貯血レベル低下
2
膜型人工肺ガス側圧力の上昇
3
動脈フィルタ内の気泡抜き不良
4
膜型人工肺へのガス供給停止
5
送血ポンプ流入部の採血ポート開放
50
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午後
正答率:76%
類似度 56.4%
人工呼吸中に動脈血二酸化炭素分圧(Paco2)を下げるのはどれか。
a
一回換気量を増加させる。
b
吸気酸素濃度を増加させる。
c
PEEP(呼気終末陽圧)を増加させる。
d
吸気相と呼気相との時間比(I:E)を1:2から1:3へ増加させる。
e
呼吸数を増加させる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
66
臨床工学技士国家試験 -
第38回 午前
正答率:59%
類似度 56.3%
成人男性(体重50 kg)に対する人工呼吸器装着の初期設定として適切でないのはどれか。
1
換気回数を12回/分とした。
2
1回換気量を500 mLとした。
3
吸気時間と呼気時間の比(I:E比)を2:1とした。
4
呼気終末陽圧(PEEP)を3 cmH₂Oとした。
5
トリガ感度を-1~-2 cmH₂Oとした。
44
臨床工学技士国家試験 -
第14回 午後
正答率:65%
類似度 56.3%
人工呼吸器の点検項目で正しい組合せはどれか。
a
呼吸回路のリーク ―--―――― 日常点検
b
トリガ感度 ―--――――――― 定期点検
c
酸素濃度計 ―――――――― 定期点検
d
加温加湿器内の水分量 ――― 日常点検
e
電気的安全性 ――――――― 定期点検
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
40
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午後
正答率:41%
類似度 56.3%
正しいのはどれか。
1
量規定換気では肺コンプライアンスが減少すると最高気道内圧は低下する。
2
量規定換気では気道抵抗が減少すると最高気道内圧は低下する。
3
圧規定換気では肺コンプライアンスが減少すると最高気道内圧は上昇する。
4
圧規定換気では気道抵抗が増加すると最高気道内圧は上昇する。
5
圧規定換気では肺の病態が変化しても換気量は一定である。
広告
30
臨床工学技士国家試験 -
第5回 午後
正答率:57%
類似度 56.2%
肺内圧と胸腔内圧について正しいのはどれか。
a
自発呼吸時に肺内圧は常時陽圧である。
b
自発呼吸時に胸腔内圧は常時陰圧である。
c
通常の人工呼吸時に肺内圧は陰圧とはならない。
d
人工呼吸時に胸腔内圧は吸気相で陽圧、呼気相で陰圧である。
e
人工呼吸時に吸気終末の肺内圧は5cmH2Oを超えてはならない。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
68
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午前
重要度:重要
正答率:94%
類似度 55.8%
人工呼吸器の使用前点検について誤っているのはどれか。
1
リークテストは人工呼吸器の自己診断機能を活用する。
2
テスト肺を用いてトリガ感度を確認する。
3
テスト肺を外してアラームが鳴ることを確認する。
4
電源プラグを引き抜いてバックアップ電源で動作することを確認する。
5
加温加湿器に適量の生理食塩液を入れる。
65
臨床工学技士国家試験 -
第37回 午後
正答率:0%
類似度 55.8%
人工呼吸管理中の気管吸引について正しいのはどれか。
a
吸引時間は10秒程度とする。
b
医師または看護師だけが実施できる。
c
時刻を決めて定期的に実施する。
d
吸引圧は30kPa以上とする。
e
吸引カテーテル外径は気管チューブ内径の50%以下とする。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
45
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午後
類似度 55.6%
人工呼吸の初期設定で正しい組み合わせはどれか。(人工呼吸療法)
a
1回換気量 20ml/kg
b
吸気相:呼気相比(I:E比) 1:2
c
PEEP 3~5cmH2O
d
トリガー感度 -1~-2cmH2O
e
最高気道内圧 50cmH2O
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告