臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第36回 午後 第40問
20件の類似問題
血圧透析装置の使用中点検項目でないのはどれか。...
広告
79
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午後
正答率:69%
類似度 64.7%
慢性血液透析の透析液で適切なのはどれか。
a
重金属汚染の確認には水質検査を毎月行う。
b
透析液エンドトキシンは毎日測定する。
c
透析液の精製には逆浸透装置を用いる。
d
透析監視装置にはエンドトキシンカットフィルタを設置する。
e
鉄分を含む透析液を用いる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
広告
65
臨床工学技士国家試験 -
第21回 午後
正答率:64%
類似度 63.3%
透析のモニタリングについて正しいのはどれか。
a
透析液濃度は電導度で測定する。
b
スケルーベッドを除水速度の計測に用いる。
c
透析器の漏血の検出には紫外線の減衰率を用いる。
d
透析液の温度測定は1か所で行う。
e
コンソールには自動血圧計を組み込まなければならない。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
75
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午前
重要度:標準
正答率:83%
類似度 63.0%
血液透析の回路構成として適切でないのはどれか。
1
中空糸型ダイアライザ内で血液と透析液を並流になるよう流した。
2
抗凝固薬注入ラインを血液ポンプの下流側に設置した。
3
生理食塩液の注入ラインを血液ポンプの上流側に設置した。
4
返血側ドリップチャンバ上部から圧ラインを引いた。
5
返血側ドリップチャンバの下流側に気泡検知器を設置した。
広告