臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第34回 午後 第2問
2件の類似問題
サーモグラフィについて誤っているのはどれか。...
広告
29
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午前
重要度:重要
正答率:63%
類似度 50.0%
科目:
正しいのはどれか。
a
連続波超音波ドプラ血液計では逆流の情報が得られる。
b
レーザドプラ血流計は赤血球の光の吸収量から血流量を算出する。
c
色素希釈法は心拍出量の繰り返し測定に適している。
d
熱希釈法は熱希釈曲線の時間積分値から心拍出量を算出する。
e
Mモード超音波画像を用いて左室の駆出率が算出できる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e