Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第21回 午後 第8問
20件の類似問題
図の回路のインピーダンスの絶対値はどれか。ただし、ωは角周波数である。...
広告
46
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
正答率:53% 類似度 52.0%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
N 巻きコイル(右巻き)をダイオード D、抵抗 R からなる回路につなぎ (図 1 )、時間 t とともに変化する一様な磁界中に置いた。図 2 は、 3 つの時間領域 ①、②、③における B の時間変化を表している。 図 1 における電流 I の有無について正しいのはどれか。 ただし、ダイオードは理想的とする。
34-PM-46
1
2
3
4
5
18
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
正答率:41% 類似度 52.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の論理回路のXを示す論理式はどれか。(電子工学)
20PM18-0
1
A・B
2
A・B十C
3
A十B・C
4
A十B十C
5
A・B・C
8
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
類似度 52.0%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路において抵抗での消費電力が400Wのとき、リアクタンスXの値はどれか。(電気工学)
19PM8-0
1
2
3
4
5
4
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午後
類似度 51.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の合成静電容量はどれか。
21PM4-0
1
1.2 μF
2
2.0 μF
3
2.4 μF
4
4.0 μF
5
4.8 Μf
50
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
正答率:45% 類似度 51.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の正弦波交流波形において、電圧波形 v(実線)と電流波形(点線) i の位 相差(角度)は π/3rad である。有効電力[W]はどれか。
34-AM-50
1
5
2
10
3
12.5
4
25
5
50
広告
32
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午前
類似度 51.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の理想オペアンプ回路で、端子AB間に1kΩの抵抗を接続した。出力端子Aと端子Cの間の電位差は何Vか。
img11214-32-0
1
1
2
5
3
7
4
10
5
12
8
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午後
類似度 51.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の抵抗で消費される電力はどれか。
14PM8-0
1
408W
2
800W
3
1000W
4
1250W
5
1667W
2
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午後
正答率:50% 類似度 51.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でスイッチSを閉じてから充分時間が経った後、回路全体に蓄えられるエネルギーはどれか。 ただし、両コンデンサは無損失とする。また、図中の電圧はスイッチを閉じる前の値である。
10PM2-0
1
\frac{1}{2}CV^2\ J$
2
$\frac{1}{4}CV^2J$
3
$C^2V^2J$
4
$\frac{1}{2}C^2V\ J$
5
$\frac{1}{4}C^2V J$
33
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午前
類似度 51.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の電子回路の入力端子にそれぞれ1Vを印加した。出力電圧Voが-10Vであった。抵抗Rfの値は何kΩか。
img11212-33-0
1
1
2
5
3
10
4
15
5
20
53
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午後
重要度:低 正答率:61% 類似度 51.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の回路において図2に示す電圧V1とV2を入力した場合、出力電圧V0の波形で正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
27PM53-0
27PM53-1
1
2
3
4
5
広告
52
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:55% 類似度 51.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の変圧器の一次側電流Iが2Aのとき、電圧E[V]はどれか。ただし、変圧器の巻数比は2:1とする。
25PM52-0
1
10
2
20
3
40
4
80
5
160
49
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 51.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図は、交流電源の起電力の時間的変化である。この電源に0.1μFのキャパシタを接続したとき、流れる電流の最大値$[mA]$に最も近いのはどれか。
cjsj8EXcGy
1
4
2
8
3
16
4
31
5
62
31
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午前
類似度 51.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路が共振状態にあるとき、回路に流れる電流[A]はいくつか。
img11243-31-0
1
10
2
5
3
1
4
0.5
5
0.1
52
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:低 正答率:63% 類似度 51.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で20 kΩ の抵抗にかかる電圧が2 V のとき、Vi とVo の値で正しいのはどれか。ただし、A は理想演算増幅器とする。
29AM52-0
1
2
3
4
5
76
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午前
類似度 51.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図に示す正弦波交流電流の実効値(A)として正しいのはどれか。
6AM76-0
1
最大値と同じであるから、a
2
平均値のことであるから、a/2
3
平均値のことであるから、2a/π
4
2乗平均値の平方根であるから、a/2
5
2乗平均値の平方根であるから、a/ √2
広告
49
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
正答率:51% 類似度 51.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
起電力1.5 V、内部抵抗0.5Ωの直流電圧源に図のように負荷を接続するとき、負荷電流Iの増加に対する端子電圧Vの変化はどれか。
26PM49-0
1
2
3
4
5
55
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:低 正答率:41% 類似度 51.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の回路において図2に示す電圧V1とV2を入力した場合、出力電圧VOの波形で正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
32AM55-0
32AM55-1
1
2
3
4
5
7
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
類似度 51.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のような電流Iがコンデンサに流れた。蓄えられる電荷の量はどれか。
16PM7-0
1
4C
2
5C
3
6C
4
7C
5
8C
61
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午前
重要度:標準 正答率:57% 類似度 51.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の出力Xを表す真理値表で正しいのはどれか。
27AM61-0
27AM61-1
1
2
3
4
5
48
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午後
正答率:67% 類似度 51.4%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で、コンデンサC1にかかる電圧[V]はどれか。ただし、C1=2μF、C2=C3=1.5μFである。
27PM48-0
1
2
2
3
3
4
4
6
5
8
広告