心電図検査室での心電計の取扱いについて誤っているのはどれか。
1: 記録紙は感熱紙を使用する。
2: 患者にアース線を接続する。
3: 金属ベッドを接地する。
4: 誘導コードと電源コードを離す。
5: 商用交流雑音が混入する場合はハムフィルタをオンにする。
標準12誘導心電図計測について誤っているのはどれか。
1: 第Ⅱ誘導は右手電極と左手電極との間の電位差である。
2: 第Ⅲ誘導は第Ⅰ誘導と第Ⅱ誘導から計算で得ることができる。
3: 胸部誘導は単極誘導である。
4: 胸部誘導の導出においても四肢電極は必要である。
5: 右手、左手、左足の電極を同じ抵抗値で一点に結んだものをウィルソンの結合電極という。
心電図テレメータについて誤っているのはどれか。
1: チャネル3000番台の周波数は医用テレメータ以外にも使用される。
2: 心電図信号は送信機でAD変換される。
3: A型の送信機の出力は1mW以下に規定されている。
4: チャネル6001とチャネル6002は異なるゾーンで使用される。
5: 近接した他病院で使用している送信機の電波を受信することはない。
心電計の入力に、心電図信号に比べて1000倍の電圧振幅を持つ同相のハムノイズが混入した。機器の同相弁別比が60dBである場合、ノイズの出力は心電図出力に比べて何倍になるか。
1: 1/10
2: 1/5
3: 1/2
4: 1
5: 2
心電計の点検について正しいのはどれか。
1: 記録器の紙送り速度を30mm/sで確認した。
2: 感度を5倍にして校正波形の振幅を確認した。
3: 低域遮断周波数が0.05Hz以下であることを確認した。
4: 高域遮断周波数が40Hzであることを確認した。
5: 標準感度が20mm/1mVであることを確認した。
脳波記録について誤っているのはどれか。
1: 検査前に電極と人体との接触抵抗を測定する。
2: 単極導出では耳垂を基準電極とする。
3: 双極導出では頭皮上の2点間の電位差を導出する。
4: ニュートラル電極は後頭部に装着する。
5: 各種誘導の組み合わせをモンタージュという。
脳波計について正しいのはどれか。
1: 入力インピーダンス:1MΩ
2: 内部雑音:10μVpp
3: サンプリング周期:10ms
4: 標準感度:10mm/mV
5: 時定数:0.3s
心電図テレメータについて正しいのはどれか。
1: ch6001はバンド1の周波数帯の無線チャネルである。
2: 心電図信号のAD変換は受信機で行われる。
3: A型の送信機の出力は10mW以下に規定されている。
4: 異なる病棟階で使用されている電波を受信することはない。
5: 1つのゾーン内では同一色ラベルの送信機しか使用できない。
標準12誘導心電計の誘導について誤っているのはどれか。
1: 12個の電極が装着される。
2: 6つの四肢誘導と6つの胸部誘導からなる。
3: V2誘導の電極は第4肋間胸骨左縁に貼り付ける。
4: 第Ⅱ誘導は左足電極と右手電極間の電位差を測る。
5: 第Ⅲ誘導は第Ⅰ誘導と第Ⅱ誘導から算出できる。
標準12誘導心電図計測で右手と左手の電極を逆に装着した。記録される波形について誤っているのはどれか。
1: aVF誘導の波形の極性が反転する。
2: 第Ⅰ誘導の波形の極性が反転する。
3: aVL誘導とaVR誘導の波形が入れ替わる。
4: 第Ⅱ誘導と第Ⅲ誘導の波形が入れ替わる。
5: 単極胸部誘導の波形は正常に記録される。
筋電計について誤っているのはどれか。
1: 筋電図の振幅は数百mV程度である。
2: 導出する針電極の針には白金線が入っている。
3: 神経伝導速度は近位と遠位の2点の誘発電位波形から得る。
4: 電気刺激はアイソレーションして出力する。
5: 電気刺激の最大出力電圧は約300Vである。
心電計を点検した。正常でないのはどれか。
1: 入力インピーダンス(電極間):10MΩ
2: 周波数特性:0.05~150Hz(-3dB)
3: 標準紙送り速さ:25mm/s
4: 最小検知電圧:50μVpp(50μVp-v)
5: 入力換算雑音:30μVpp(30μVp-v)
脳波測定について誤っているのはどれか。
1: 単極誘導では耳垂を基準としている。
2: 10Hzの低域遮断フィルタを使用する。
3: ディジタル式ではリモンタージュ機能がある。
4: 記録する場合は紙送り速さ30mm/sで行う。
5: 脳死判定では電極接触抵抗は2kΩ以下が望ましい。
1: 送信機を装着した患者が他の病棟に行くことを禁止する。
2: 電池電圧低下の表示が出ていたらすぐに電池を交換する。
3: 電極を装着する前に皮膚をアルコール綿で拭く。
4: 病棟階が違っていても同一チャネルの送信機は使用しない。
5: 電極を装着する前に送信機の電源を入れる。
脳波計について誤っているのはどれか。
1: 標準感度:10μV/mm
2: 許容内部雑音(最大):10μVpp
3: 誘導法:10/20法
4: 同相除去比(推奨):100dB以上
5: 2つの入力端間の入力インピーダンス:10MΩ以上
脳波についての組合せで誤っているのはどれか。
1: α波 -- てんかん
2: β波 -- 覚 醒
3: θ波 -- まどろみ
4: δ波 -- 熟 睡
5: 平坦波 -- 脳 死
心電図記録についての組合せで誤っているのはどれか。
1: 筋電図が混入 -- 被験者の緊張
2: 商用交流が混入 -- アースの接触不良
3: 第Ⅰ誘導での波形が反転 -- 電極の付け間違い
4: 第Ⅱ誘導と第Ⅲ誘導に商用交流混入 -- 左手リードの断線
5: 胸部誘導での基線の動揺 -- 体表面の発汗
心電図計測について正しいのはどれか。
1: 第Ⅰ誘導は右手と右足の双極誘導である。
2: 第Ⅲ誘導は左手と右足の双極誘導である。
3: aVR誘導は左手と左足の中点電位を基準とする右手の単極肢誘導である。
4: 胸部誘導は右足を基準とする胸部の単極誘導である。
5: 正電極に興奮が向かう場合に波形は陰性に振れる。
1: UHF帯の電波を利用している。
2: 心電図信号は受信機でAD変換される。
3: 送信機に使用するアルカリ乾電池の寿命は1週間程度である。
4: 3電極のうち2電極に患者測定電流を流して呼吸をモニタすることが多い。
5: A型の送信機の出力は1mW以下である。
誤っているのはどれか。
1: 可聴周波数範囲は20Hz~20kHzである。
2: 側頭葉に一次聴覚野が存在する。
3: 小脳は平衡覚にも関与する。
4: 音は耳小骨を介して鼓膜に伝わる。
5: 内耳の異常により眼振が誘発されることがある。
Showing 21 to 40 of 172 results