図の回路の Vo が、V1 = 2 V、V2 = 3 V のときの Vo と同じになるのは どれか。 ただし、A は理想演算増幅器とする。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
図の回路において V i に 3 V を入力したときの V o[V]はどれか。
1: 1
2: 3
3: 5
4: 7
5: 9
図1 の交流回路が共振状態にあるとき、抵抗の両端にかかる電圧をVR とする。図2 の交流回路における電圧をV とするとき、VR / V はどれか。
1: $\frac {1}{2}$
2: $\frac {1}{\sqrt {2}}$
3: 1
4: $\sqrt {2}$
5: 2
図に示すような波形の入力電圧viが加えられたとき、出力電圧voの波形を出力する回路はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
図の波を表わす式はどれか。
図の回路においてab 間の電圧[V]はどれか。
1: 5
2: 10
3: 15
4: 20
5: 40
図の回路に電圧 V 1 = -V m・sin ωt + 0.5[V]と V 2 = V m・sin ωt + 0.5[V]を入力した。出力電圧 V o[V]はどれか。
1: -10
3: $-20 V m・sin ωt$
4: $20 V m・sin ωt$
5: $10 V m・sin ωt$
図1の電圧Viを入力したときに、図2の電圧VOを出力する回路はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
図に示す回路のスィッチSを閉じたとき出力A-B間の電圧波形はどれか。
図1の電圧Viを入力したとき、図2の電圧VOを出力する回路はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
図の電圧増幅回路でV0はどれか。ただし、$\log_{10}{2}=0.3$とする。
1: 54mV
2: 60mV
3: 340mV
4: 500mV
5: 680mV
図のような CR 直列回路に連続した方形波を入力させたときについて正しいのはどれか。
1: 抵抗の両端電圧 vR は積分波形を示す。
2: 回路の時定数は 0.47 ns である。
3: パルス幅に対して時定数は十分小さい。
4: vi~= R・i と表すことができる。
5: キャパシタの両端電圧 vC の波形はほぼ三角波となる。
図の信号波をパルス幅変調した波形はどれか。
図1に示す正弦波電圧viを図2の端子AB間に入力するとき、端子CD間の電圧波形voはどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
図の電圧増幅回路において入力電圧Viはどれか。(電子工学)
1: 3.0mv
2: 6.0mv
3: 7.5mv
4: 10mv
5: 15mv
図の回路に入力EAとEBを加えた場合、出力波形E0で正しいのはどれか。ただし、ダイオードは理想的とする。
図の回路のVi[V]はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
1: -2
2: -1
3: 0
4: 1
図の回路において出力電圧Voはどれか。ただし、入力電圧V1=20mV、V2=10mV、Aは理想演算増幅器とする。
1: 100V
2: 10V
3: 1V
4: 0V
5: -1V
コンデンサに流れ込む電流i、端子電圧v(右図参照)の時間波形の組み合わせとして正しいのはどれか。
図の近似的な微分回路における入力電圧viの波形と、出力電圧voの波形の組合せとして誤っているのはどれか。
Showing 21 to 40 of 51 results